この州は取っ手付き鍋のような形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/94b6c95d16894f8957bda861c4de55f3.jpg)
この取っ手の部分はパンハンドル(Panhandle)と呼ばれている。
奴隷制の賛否を分けた南北の境界に位置していたことで、細長い陸の孤島となり、所有者もいないノーマンズランドであった。
また、1830年代、白人の居住区域が拡大するにつれ、インディアンが排除され、強制移住させられた。
その行き先がオクラホマ州。
そのためオクラホマ州はインデアンが多く、39の部族が本部を置いている。
ここでオクラホマ州の基本情報を見てみる。
面積:68,597平方マイル(177,664平方キロメートル、日本の約2分の1)
人口:397万0,497人(2022年5年推計値)
構成:白人63.7%、ヒスパニック系11.6%、ネイティブ・アメリカン7.5%、黒人7.2%、アジア系2.3%(出典:US Census Bureau)
ネイティブ・アメリカンの歴史を探るなら以下の施設。
・チカソー・カルチュラル・センター(Chickasaw Cultural Center)
・ファースト・アメリカンズ・ミュージアム(First Americans Museum)
・ファイブ・シビライズド・トライブス・ミュージアム(Five Civilized Tribes Museum)
・スタンディング・ベアー・モニュメント(Standing Bear Monument)
・レッドアース・アート・センター(Red Earth Art Center)
また、先駆者の歴史とカウボーイの文化を学ぶには、オクラホマシティーにある国立カウボーイ & 西部歴史博物館(National Cowboy Western Heritage Museum)と、ダンカンにあるチザム・トレイル・ヘリテージ・センター(Chisholm Trail Heritage Center)が最適。
人口構成比でいうとニューメキシコ州では、ネイティブ・アメリカンは11.2%とオクラホマ州よりも多い。
(白人35.9%、ヒスパニック系50.1%、アフリカ系2.7%、ネイティブ・アメリカン11.2%、アジア大洋州系0.2%)
2019年の旅行ではニューメキシコ州の世界遺産タオス・プエブロ(Taos Pueblo)を訪ねた。
タオス・プエブロは1000年以上の歴史があり、実際に人が住んでいる集合住宅。
レッド・ウィロウ・クリークという清らかな川を挟んで北と南に住宅があり、北側には教会と墓地もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/72832f2092c664f323cff43bf9e4badd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/ca3df190db13b4f42ec09b0a01c06aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/8560bfe1b6e2b249e99bedce694f891b.jpg)
左の白いゲートが教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/c857d81fa406c2f53b353c70a82bf2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/996f9148ace55867ca1970134e2762c4.jpg)
古い教会跡と墓地。住居の近くにありながら荒涼としており、被写体としては魅力的。後で、モノクロ処理してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/c2f23fd2a9750839fa2491a1f8510786.jpg)
オクラホマ州にも知らないだけで魅力的な場所が数多くありそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/94b6c95d16894f8957bda861c4de55f3.jpg)
この取っ手の部分はパンハンドル(Panhandle)と呼ばれている。
奴隷制の賛否を分けた南北の境界に位置していたことで、細長い陸の孤島となり、所有者もいないノーマンズランドであった。
また、1830年代、白人の居住区域が拡大するにつれ、インディアンが排除され、強制移住させられた。
その行き先がオクラホマ州。
そのためオクラホマ州はインデアンが多く、39の部族が本部を置いている。
ここでオクラホマ州の基本情報を見てみる。
面積:68,597平方マイル(177,664平方キロメートル、日本の約2分の1)
人口:397万0,497人(2022年5年推計値)
構成:白人63.7%、ヒスパニック系11.6%、ネイティブ・アメリカン7.5%、黒人7.2%、アジア系2.3%(出典:US Census Bureau)
ネイティブ・アメリカンの歴史を探るなら以下の施設。
・チカソー・カルチュラル・センター(Chickasaw Cultural Center)
・ファースト・アメリカンズ・ミュージアム(First Americans Museum)
・ファイブ・シビライズド・トライブス・ミュージアム(Five Civilized Tribes Museum)
・スタンディング・ベアー・モニュメント(Standing Bear Monument)
・レッドアース・アート・センター(Red Earth Art Center)
また、先駆者の歴史とカウボーイの文化を学ぶには、オクラホマシティーにある国立カウボーイ & 西部歴史博物館(National Cowboy Western Heritage Museum)と、ダンカンにあるチザム・トレイル・ヘリテージ・センター(Chisholm Trail Heritage Center)が最適。
人口構成比でいうとニューメキシコ州では、ネイティブ・アメリカンは11.2%とオクラホマ州よりも多い。
(白人35.9%、ヒスパニック系50.1%、アフリカ系2.7%、ネイティブ・アメリカン11.2%、アジア大洋州系0.2%)
2019年の旅行ではニューメキシコ州の世界遺産タオス・プエブロ(Taos Pueblo)を訪ねた。
タオス・プエブロは1000年以上の歴史があり、実際に人が住んでいる集合住宅。
レッド・ウィロウ・クリークという清らかな川を挟んで北と南に住宅があり、北側には教会と墓地もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/72832f2092c664f323cff43bf9e4badd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/ca3df190db13b4f42ec09b0a01c06aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/8560bfe1b6e2b249e99bedce694f891b.jpg)
左の白いゲートが教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/c857d81fa406c2f53b353c70a82bf2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/996f9148ace55867ca1970134e2762c4.jpg)
古い教会跡と墓地。住居の近くにありながら荒涼としており、被写体としては魅力的。後で、モノクロ処理してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/76/c2f23fd2a9750839fa2491a1f8510786.jpg)
オクラホマ州にも知らないだけで魅力的な場所が数多くありそうだ。