気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

飛鳥 文武天皇陵・中尾山古墳 奈良県明日香村

2020-02-03 | Weblog

高松塚古墳から近くの文武天皇陵に行って見ます

飛鳥の里、正面の山は金剛山が見えます

 

国営飛鳥歴史公園良く整備されています

 

途中にミカンの木が、この辺りのミカンは皮が厚く

取ってから蔵で寝かすか、遅くまで木で熟させ遅い時期の出荷です

 

文武天皇陵

文武天皇は持統天皇の孫にあたり、藤原京で即位し大宝律令を制定した

文武天皇が祀られています

 

わずか14歳で天皇に即位し、伯母持統上皇が後見役として政務を執ります

しかしこの文武天皇も父親草壁皇子と同じく24歳の若さで亡くなられます

 

中尾山古墳に続く道

 

史跡 中尾山古墳

 

終末期古墳の八角墳

 

北に天武、持統天皇陵があり、南に文武天皇陵、高松塚古墳が見える所

被葬者は文武天皇ともいわれています、飛鳥ロマン歴史は奥が深いですね!

 

文武天皇陵、中尾山古墳を見て 天武・持統天皇陵に向かいます

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2020-02-03 05:15:17
akira さん、おはようございます ♬

明日香は、飛鳥ロマン満載の所のようですね。
歴史好きには、ぶらり散策、絶好の場所のようであります。
残念ながら、天皇&古墳関係は全く疎いおじさんでありますので、
風景を楽しむ散策になってしまいそうです。
新緑、紅葉時期は、また違った表情を見せてくれるでしょうね。
返信する
おはようございます (山親爺)
2020-02-03 06:53:55
古代ロマンが満載、
歴史好きにはたまらない場所でしょうね~!
返信する
古代 (hibochan)
2020-02-03 07:16:43
テレビで見る光景
一度ぶらつきたい 羨ましい
今夜は 我が家のミニ伝統行事
節分豆まき
返信する
中尾山古墳の八角墳 (ヒトリシズカ)
2020-02-03 09:12:03
akiraさん

国営飛鳥歴史公園の近くには、ミカン園があるのですね。ここのミカンは皮が厚く、熟成が必要なのですね。昔風の柑橘類のようです。

文武天皇陵は身近な存在なのですね。

終末期古墳の中尾山古墳の八角墳をどのように巨石を持ってきて積み上げたのか、謎ですね・・。
大変な知恵が必要ですね。



返信する
文武天皇陵 (池 千之助)
2020-02-03 11:12:31
akiraさん、こんにちは!

金剛山も、だいぶ緑が増えてきているのでしょうね。
akiraさんにとっては憩いの場になっているような金剛山。

そんな景色も眺められる古墳群は、
かつてのいにしえの飛鳥時代は、そんな景観も含めて、
この地に造られたのではと、思いを馳せています。

昔は、ご遺体はそのまま葬られたようだと聞いていますが、
解説板に依りますと、火葬されたようで、
その時代から天皇家では火葬があったようですね!

一般庶民は、そのまま土葬されて、やがては骨も土に変えると云われていたようですね。

返信する
飛鳥ロマン (akira)
2020-02-03 17:26:19
おじしゃんさんへ

飛鳥観光、関東方面からの観光の人が結構多い様です
古墳は好き嫌いがある様で、見た目は丘に木が植わってる感じだけですが
色々と歴史の説明を聞くと昔の飛鳥ロマンを感じる様です
奈良から今帰って来たのですが観光客は少ないですね!
返信する
歴史 (akira)
2020-02-03 17:40:16
山親爺さんへ

飛鳥は古墳などが多く見どころも沢山あります
ツアー参加で説明を聞きながら歩けば楽しいと思いますが!
今度は少し歴史の勉強をしていこうかなと思いますね!
返信する
節分 (akira)
2020-02-03 17:44:20
hibochanさんへ

飛鳥はテレビなどでも良く放映されますね!
節分で奈良のお寺に行って来ました、掛け持ちの見物疲れます
我が家は家内の巻き寿司で節分です
返信する
歴史公園 (akira)
2020-02-03 17:50:26
ヒトリシズカさんへ

歴史公園は結構広く、この辺りは高松塚古墳からの出土で整備された様です
古墳も興味のある人は全国の古墳を回ってる人も居ますが
自分などは皆同じように見えて、天皇陵など説明して貰えれば昔のロマンを感じるのですが!
返信する
火葬 (akira)
2020-02-03 17:59:57
池 千之助さんへ

少し調べたのですが文武天皇の遺体は火葬された様ですね
昔は皆、土葬と思ってたのですが説明も聞くのは簡単なのですが、ネットなどで調べると難しいです
今日は奈良の節分祭をハシゴ、3寺回って来ましたが
コロナウイルスの影響か観光客は少なかったです

返信する