今回は花の寺、西国三十三所観音第十番札所・三室戸寺を訪ねます
家からは近鉄古市から阿倍野橋へ環状線で京橋、京橋から京阪電車六地蔵
宇治線で三室戸駅へ、歩いて三室戸寺へ10分、2時間近くかかります

参道には紫陽花が咲き、源氏物語を描いた行燈が並んでます
ライトアップも行われ夜も綺麗と思います

西国十番三室戸寺山門

参道からアジサイ園の眺め

紫陽花は見頃、つつじの頃も綺麗と思います

手水舎に浮かぶ紫陽花

境内にある宇賀神
耳をさわれば福がくる・髪を撫でると健康長寿・しっぽをさわれば金運がつく
と書かれています、しっぽを触りました金運は!

三室戸寺本堂
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山です
約1200年前{宝亀元年}、光仁天皇の勅願により三室戸寺の奥
岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました
厳重な秘仏で写真も公表されていません

コロナウイルスの影響で一時閉寺してましたが
今日はアジサイ、蓮を見に沢山の人が訪れています

源氏物語のゆかりの御寺か!恋みくじ!
金運、商運の絵馬もあります

阿弥陀堂

ツルアジサイ

本堂をお参りしてアジサイ園に!
途中池泉庭園、枯山水庭園を通ってアジサイ園に行きます

枯山水庭園
