滝畑光滝寺キャンプ場
荒滝キャンプ場から15分位下った所
広いキャンプ場も人で溢れています
光滝までは遊歩道が有るのですが、大雨で道が崩れ通行禁止
靴を脱いで光滝まで歩きました
光滝が見えてきます、
先に行った荒滝より大きいです
光滝
テント場から、大勢の人が滝まで来てますね!
冷たい滝壺に何人か飛び込んでます
イワタバコが咲いてます、
少し遅く花は少ないです
キャンプ場では川遊び
滝畑光滝寺キャンプ場
荒滝キャンプ場から15分位下った所
広いキャンプ場も人で溢れています
光滝までは遊歩道が有るのですが、大雨で道が崩れ通行禁止
靴を脱いで光滝まで歩きました
光滝が見えてきます、
先に行った荒滝より大きいです
光滝
テント場から、大勢の人が滝まで来てますね!
冷たい滝壺に何人か飛び込んでます
イワタバコが咲いてます、
少し遅く花は少ないです
キャンプ場では川遊び
夏休み最後の日曜日、滝畑湖畔バーベキュー場
大勢の人で賑わっています
此処から歩いて荒滝キャンプ場に
大勢の人が焼肉、川遊び、焼き肉の匂いが一面に漂う
川の上流、何処も人で一杯です
荒滝キャンプ場、荒滝まで歩いてすぐです
荒滝が見えてきます
荒滝 マイナスイオンが一杯
若い人、子供連れ滝壺の水は冷たそうですね!
西登山口を下山
此処もお花畑、沢山季節の花が咲いてます
シモツケソウの群生、花は少し遅い感じです
ワレモコウ
シシウド
オオハナウド
アキノキリンソウ
ヨツバヒヨドリ
駐車場
駐車場にガスが懸ってきます
山頂付近は沢山の花が咲き、お花畑があります
登山者、観光客で賑わう山頂です
群がる蝶か我
イブキアザミ
ツリガネニンジン
色とりどりの花が咲いてます
カワラナデシコ、コオニユリ等
春、夏、秋の花と順次咲いて行くので
その都度季節の花が楽しめます
サラシナショウマ
ハクサンフウロウ
山頂を舞うパラグライダー
目の前を周遊して飛び去って行きます
琵琶湖展望台からの眺め
沢山の高山植物が咲き乱れてます
シモツケソウ、ルリトラノオ等は少し遅い感じ
イワベンケイソウ
メタカラコウ
木道の横には高山植物が咲き
カワラナデシコ
キンミズヒキ
クサボタン
カノコソウ
コオニユリ
伊吹山の夏は百花咲き乱れる高山植物
ご来光、夜景、花を眺めながらの登山
伊吹山の夏は魅力があります
以前は麓からの登山ですが、
今回も駐車場からの花を眺めながらの散策です
ドライブウエイから眺めた伊吹山
ハクサンフウロウ
アカバナ
ヤマホタルブクロ
キオン
オトギリソウ
シモツケソウ
ルリトラノオ
アカソ
山頂からの眺め、琵琶湖
JR醒ヶ井駅から歩いて直ぐ
中山道61番目の宿場町です、地蔵川沿いに建物が!
行ったときは地蔵盆の提灯が飾られ、風情があります!
米原市醒ヶ井宿資料館・内部
醒ヶ井の加茂神社に湧き出る名水
平成の名水百選に選ばれ、地蔵川となり
水温は年間を通じ14度前後と安定してます
暑い一日観光客で賑わってます
とても小さく可愛い花です
掃除をしてました
名水の湧き出る所です
病気になって四年毎年今頃お参りをします
平日はお参りの人も少ない様ですが、
祭日本堂で御祈祷を受ける人が多かったです
本堂、御祈祷の太鼓で癌も飛び出す様です
境内にある・いのちの小径
二週間程前に訪れた時は少し早く
地元の人に聞くとお盆辺りが見頃と聞き
再度訪れ、満開のホテイアオイを観ることが出来ました
少し疎らに咲いてる所も有りますが、満開で見頃です!
奈良井宿は難所・鳥居峠のふもとにあって
江戸時代には”奈良井千軒”と謳われ栄えた宿場
妻籠宿と共に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定
昨年の暮れに一度訪れてるのですが
今回は小雨に拘わらず人も多く、お店も沢山開いてます
お祭りの名残が・・
今回は青春18きっぷで白馬に行ったのですが、
雨で白馬観光は中止に、代わりに奈良井宿見物です
参加者10人長い列車の旅にも疲れず元気です
広大な敷地に沢山の花が植えられ
四季の花を楽しめます
コアジサイ
桔梗
カノコユリ
カワラナデシコ
ハーブ
コスモスと、雲が掛かる空木岳方面
夏の花向日葵”元気が良いです”
養命酒の駒ケ根工場を見学します
予約のひとも大勢いますが、少しの時間で見学出来ます
案内の社員さん、笑顔が素敵
駒ケ根工場で生産、出荷、管理をしています
巨大な養命酒のビンがお出迎え
説明の先に試飲が、健康に良いお酒です
色々な製品があります
工場見学は祭日、生産ラインが動いていませんが!
写真撮影は禁止です
ビンを見るだけで飲んでみたいですね?
明治初期の酒蔵を移築した記念館
歴史や生薬の展示、ショップも併設
生薬の展示、売店が併設養命酒関連商品が買えます
工場内には自然散策路があります
菅の台バスセンター、近くは売店や観光施設が整備されたます
吊橋、川では大勢の人が水遊び
宿の清流苑、湯、遊び、体験、展望が楽しめます
清流苑近くにある、
道の駅・花の里いいじまです、
この辺り沢山の花を栽培して、花の見所が沢山あります