気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

紅葉の奈良 大仏殿・二月堂

2019-11-30 | Weblog

奈良に来ると何時も同じコースを歩く感じになります

東大寺大仏殿から二月堂、若草山周辺を歩き、少し離れた浮見堂へ行きます

 

 東大寺周辺の銀杏、楓の紅葉は綺麗ですね!

銀杏の落ち葉も下が黄色の絨毯になり撮影意欲が湧きます

 

 東大寺大仏殿に向かう参道

 

 東大寺と紅葉

 

 東大寺から二月堂に、正面が二月堂の屋根です

 

 手向山八幡宮の紅葉

祭神は 応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇だそうです

 

 

 

 若草山周辺には沢山の鹿が見られます

 

 目の覚めるような紅葉でした

 

 お馴染みの水谷茶屋、此処の紅葉も綺麗でした

 

 此処は団体の観光客が来ないので人は少ないです

 


紅葉の奈良公園散策

2019-11-29 | Weblog

奈良公園、相変わらず外国の観光客が沢山来られてます

紅葉も見頃で、晴天ならもっと紅葉が冴えるのですが

大仏殿の入口あたりは鹿が一杯たむろしてます

 

 遠足の生徒も見かけます

 

 昨年来た時は少し遅く余り綺麗な紅葉では無かったのですが、今日は見頃です!

 

 鹿に餌をやる観光客

 

 鹿の周りには観光客が集まります

 

 川沿いの紅葉は綺麗です

 

 

 

 ポーズをとるワンちゃんで~す

 

 

 

 奈良と言えば鹿、沢山の鹿を見ました

 

 

 


紅葉の千早城跡 大阪府千早赤阪村

2019-11-28 | Weblog

金剛山本道、下山道を今回は楠公城に

城からの下山道の新緑が綺麗なので、紅葉も盛りと思い寄り道をしてみます

 

 史跡千早城跡

大阪府南河内郡千早赤阪村にあった城郭

鎌倉時代末期に楠木正成が幕府の大軍を相手に立てこもった城として有名です

 

 千早城は石段が550段あるそうで、急斜面です

 

 

 

千早城跡の 紅葉も綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 下山道からの紅葉です

 

 

 

 550段の石段を下り城の登り口に、普段は此処から城跡に登ります

 


晩秋の金剛山

2019-11-27 | Weblog

久しぶりの金剛山、今回は雨の後で一番簡単な伏見峠を行きます

 

 山頂キャンプ場付近の紅葉は過ぎた感じ

 

 ログハウス付近

 

 ブナの綺麗な所ですが、ブナの黄葉も終わりです

 

 紅葉も終わりです

 

 葛城山方面

 

 山頂から本道を下山、此処から眺める紅葉は綺麗です

 

 

 

 遠くの山並みの紅葉も綺麗です、陽射しがあれば良いのですが

 

 

 

 

 


永観堂の紅葉

2019-11-26 | Weblog

南禅寺周辺を散策後永観堂に向かいます

周辺は真っ赤な紅葉大勢の人です、京都では1,2の紅葉の名所

入山料は1000円でも行列が出来てます

 

 真っ赤な紅葉これからが楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 永観堂を少し写した所で、カメラの具合が悪くシャッターが落ちるのですが画面が出ません

見学する気分にもなれず、早速大阪のサービスセンターに持っていくとシャッターの故障とか

早朝から京都に行ったのですが、永観堂の写真はほんの一部写しただけです

又来年の楽しみですね!

 


南禅寺・国宝方丈

2019-11-25 | Weblog

国宝方丈・慶長16年{1611}御所の建物の下賜を受けて再建されたもので

寺伝ではこの方丈は天正年間{1573-1592}の内裏清涼殿を移建したものとされています

 

 方丈庭園は小堀遠州作と伝えられ、江戸時代初期の代表的枯山水庭園です

 

 

 

 小方丈庭園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


南禅寺・天授庵の紅葉 京都

2019-11-24 | Weblog

天授庵は南禅寺の開山第一正大明国師無関普門禅師を奉祀する

南禅寺の開山塔であり、山内で最も由緒のある寺院だそうです

 

 庭園・枯山水で正面より本堂に至る幾何学的な石畳みを軸として配する

数個の石と白砂をにてし、此れに緑苔を添えたもの

 

 

 

 

 

 本堂の襖絵は桃山画壇の異才長谷川等伯の襖絵が

32面すべてが重要文化財に指定されています、非公開だそうです

 

 

 

 

 

 紅葉の中に竹林が目を引きます

 

 

 

 

 

 

 

 ツワブキ

 


南禅寺周辺の紅葉

2019-11-23 | Weblog

南禅寺は早朝人が少ないと思い来たのですが大勢の観光客です

周りを見ると殆どが中国観光客、にぎやかですね!

紅葉は見頃何処を見ても綺麗です

南禅寺から永観堂、法然院の紅葉を見に行く予定です

 南禅寺山門

 

 

 

 

 

 

 山門と紅葉

 

 琵琶湖から来る疎水の紅葉

 

 

 

 大勢の観光客

 

 

 

 

 


峰塚公園登山部・高取城跡の紅葉 奈良県

2019-11-22 | Weblog

天気予報では1週間前から雨の予報

峰塚公園登山部{良い名前を付けて貰いました}心配した天気も気持ちの良い晴天!

壺阪寺前に10時集合、参加者10人と同伴者3匹で高取城跡に向かいます

 壺阪寺の紅葉

 

 少し車道を歩き山道に入ります

 

 山道から五百伽藍道を高取城跡に、沢山の石仏を見ながらの登山

 

 高取城跡の紅葉、この紅葉は綺麗ですね1

 

 城址の石垣と紅葉です

 

 今回は城跡でラーメン鍋です

皆でインスタントラーメン、水、野菜、鳥肉、キノコ、玉子、お餅などを持参で鍋をします

鍋も簡単、インスタントラーメンに野菜などを入れ、結構ラーメンの良い味が出ます

食後は、本格的なコーヒーとぜんざいで皆さん満足です

 

 グリーちゃんも何か欲しそうですね!

 

 紅葉も青空に冴えます

 

 元気な峰塚公園登山部の皆さん

 

 城址の石垣

 

 全員で集合写真です

 


再度公園から・諏訪神社の紅葉

2019-11-21 | Weblog

新神戸から神戸森林植物園と歩き再度公園に来ます

此処の紅葉も目の覚める様な真っ赤な紅葉です

池の周りを散策したり、ベンチで休んでる人で一杯です

 

 

 

再度公園・塩ヶ原池周辺の紅葉は目の覚める様な真っ赤な紅葉です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再度公園から歩いて猩々ヶ池に小さな池です

 

猩々ヶ池からは淡々とした長い道が続き

この辺りの紅葉は少し早い様です、神戸の街並みが見えてきました

 

諏訪神社、此処からJR元町に向かいます

 

 

JR元町駅に、猩々ヶ池からの諏訪神社、元町駅迄距離が結構長く疲れました

以前の自分では楽なコースなのでしたが、年を重ねるときついコースになりますね

元町駅で万歩計を見ると32000歩結構1人で歩き、綺麗な紅葉で満足です

元町駅から猩々ヶ池、太子道は紅葉には少し早いのですが、六甲でも紅葉の綺麗な所です!

 


森林植物園~再度公園へ

2019-11-20 | Weblog

森林植物園入口あたりの紅葉とても綺麗です

森林植物園から学習の森、洞川湖、紅葉の綺麗な千人谷を通り

紅葉真っ盛りの再度公園に行きます

 

 直ぐ森林植物園西口です

 

 学習の森、此処は静かで気持ちの良い所ですね

 

 学習の森から洞川湖に、釣りを楽しむ人たちです

池の周りに道があり池を眺めながら歩きます

 

 千人谷、静かな所で緩やかな谷、紅葉も綺麗です

この辺りは2000本ほどの山もみじがあるそうです

 

 

 

 この辺りは人も少なくユックリ出来、昼食を此処でしました

 

 川沿いに平坦な道が続きます

 

 

 

 再度公園入口、紅葉が楽しみです

 


新神戸~神戸森林植物園へ

2019-11-18 | Weblog

晴天六甲の神戸森林公園に紅葉を見に行きます

今回も1人ですが行き慣れたコースですので安心

六甲連山でも一番好きなコースです

コース 新神戸ー布引貯水池ー市ケ原ートエンテイクロスー森林植物園ー再度公園ー太子道ー神戸元町

 

 新神戸から布引の滝を通り布引貯水池に

団体の親子連れやグループで来てる人が多かったです

 

 紅葉もぽつぽつ始まっています

 

 布引貯水池

 

 紅葉が綺麗です、紅葉の下を沢山の人が歩いて行きます

 

 茶店もあります

 

 崩落地、通行禁止の看板が掛かってたのですが

誰か行く人があるか待ってると、若い二人連れ一緒に歩きます

 

 危ない所を通りすぎると、この看板が

 

 川や沼地を渡りトエンテイクロスへ、

 

 以前の様な飛び石は少しで、昔の面影はありません

 

 森林植物園の入口近くです、この辺りの紅葉は未だです

 


世界遺産・高野山の紅葉

2019-11-17 | Weblog

弘仁7{816}年に弘法大師が真言密教の

道場として高野山を開かれた、紅葉は今が真っ盛りです。

 

 霊宝館の紅葉

 

 池に映える紅葉、銀杏は少し遅いですね!

 

 中門

天保14{1843}年に焼失した中門が、平成27年・172年ぶりに再建されました

持国天や広目天など四天像が祀れています

 

 

 

 金堂

弘仁10{819}年に弘法大師が創建されましたが

幾度も焼失し、現在の堂は7度目で昭和7年に再建されたもの、 御本尊は薬師如来

 

 根本大塔

現在の姿は昭和12年に再建されたものです

高さ48,5mの大塔で、内陣に胎蔵大日如来を本尊として金剛界四佛が安置され

16本の柱と壁に極彩色で描かれた諸尊と共に曼荼羅世界を表しています

 

 お坊さんお堂を順番に拝んで回っています

 

 此処、壇上伽藍の紅葉が一番綺麗でした

 

 

 

 

 

 壇上伽藍に向かう参道の紅葉

 

 金剛峯寺

高野山真言宗の総本山で、全国3600にも及ぶ末寺の宗務を司っています

 

 主殿

主殿は東西60m南北70mもの広さ”持仏間”には本尊弘法大師坐像が祀られています

 

 

 

 

 


高野山の紅葉

2019-11-16 | Weblog

奥の院から高野山の中心地、金剛峯寺に向かって歩きます

宿坊の紅葉は綺麗です、何処の宿坊も立派な楓が植えられ紅葉しています

 一の橋口、奥の院から此処に出て、此処から高野山の街並みです

 

丹生院

 

 

 

 紅葉は綺麗です

 

 苅萱堂

親子の名乗りをあげないまま修行に明け暮れたという

刈萱道心と石童丸の悲話ゆかりのお寺です

 

 高野山には宿坊が50以上あり、お坊さんも1000人程いるそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 外出の為コメント欄閉じさせて貰います