気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

すっぽん料理

2023-02-28 | Weblog
今日はすっぽん料理を掲載します
今まですっぽんを食べたことが無く
一度食べてみたいと思い予約で申し込みます
お店にはすっぽんの殻が陳列してます



カウンター席もあり常連さんが多いようですね!



息子と彼女の三人で
付きだしが用意されて



マスターがすっぽんの料理の所を
見たかったら来て良いとの事
早速すっぽんを料理する所を見物です!



すっぽん
中々頭を出しません




すっぽんの生血をとってる所



生血ワインで割ると飲みやすいです
生臭く無かったです



甲羅を外し



切り裂いて行きます
結構身が多いようです



すっぽんの刺身沢山あります
お皿に乗ってるのは心臓まだ動いてます



すっぽんの殻上げ
稲穂が白く花の様です



すっぽん鍋
コラーゲンが一杯美味しいです
お鍋でお腹は満腹
甲羅は記念に持って帰りました



最後はすっぽんの雑炊です



美味しかったです
又来たくなります




大阪・千日前

2023-02-27 | Weblog
相変わらずのたこ焼き屋の長い行列
観光客は多いのですが
何故か”たこ焼き屋”の行列が目立つ道頓堀です



買ってきたたこ焼きを写させて貰いました



道端で食べてます



此処はラーメン屋さん、混んでます



路地は空いています



道を挟んで千日前



千日前商店街
観光客は少ないです



たこ焼き屋が有るのですが
行列は有りません



此処吉本興業の横にあるたこ焼き屋さん
何時来ても行列が出来ています









大阪南・道頓堀 

2023-02-26 | Weblog
公立病院でのCT検査午前中に終わったので
時間があるし何処に行こうか迷ったのですが
久しぶりに南に行こうと思い先ず夫婦善哉の
法善寺横丁に行って見ます!



水かけ地蔵・苔で覆われたお地蔵様



法善寺横丁です
此処迄観光客は来ないのか、人は少ないです



道頓堀
水は綺麗になり
阪神タイガース優勝の時は
此処に飛びこんで賑わう所ですね!



良くニュースの出てくるグリコの看板
グリコの看板をバックに
記念写真を写す人が多いです



かに道楽本店
一度此処でカニ料理を食べてみたいです



道頓堀
今回はお昼頃で
たこ焼き屋が良く目立ち
何処のたこ焼き屋も長い行列



若い人は多いです



たこ焼き
安いので若い人の行列が出来るのですかね!



人人たこ焼き屋が目立つ道頓堀です
大阪ではどこの家にもタコ焼き機が有ります
先日娘の家で夕食にたこ焼きを食べてきました


大阪城周辺散策

2023-02-25 | Weblog
JR桜ノ宮で下車
大阪城に向かいます
正面に大阪城が見えます
周りの木を伐り大阪城が
良く見える様にしたそうです




大阪城梅園です
沢山の梅が咲いています



此の辺りに来るとお濠の石垣と
大阪城が良く見えます



お濠と石垣
桜が咲くとお堀端は綺麗です



御座船が通り過ぎました



桜門



桜門を通ると直ぐ巨石が見えてきます
”桝形の巨石”
正面の石は蛸石と呼ばれ城内第一の巨石で
面積がおよそ36畳たたみ敷
59,43平方メートル、重さ108トンと推定だそうです



大阪城
寒いのか人は少ないです



梅園からの大阪城







大阪城梅園

2023-02-23 | Weblog
寒い一日午後から陽射しが当たって来たので
大阪城梅園に行き!
風が冷たく寒い観梅です
梅も見頃で、来て良かったのかなです



























大阪城をバックに写します!











蝋梅・梅咲く 花の文化園

2023-02-21 | Weblog
植物園は良いですね!
季節に咲く花が一堂に見られます
蝋梅も見頃・梅も沢山咲いていて
梅の木の下には炬燵が
炬燵の中から食事をしながら梅を見られます!











梅も山の斜面に沢山植えられ
梅だけでなく景色を眺めながらの観梅です
















10月桜も咲いています



花の少ない時期、造花も沢山見られます







大阪府立・花の文化園 クリスマスローズ

2023-02-20 | Weblog
家のクリスマスローズは蕾なのですが
花の文化園・綺麗に咲いています



















福寿草春の訪れを感じます!
以前はよく福寿草の群生地に
花を見に行ったのですが
今は植物園で楽しませて貰っています



菜の花も咲いています
此れからは菜の花の季節ですね!







花の少ない時期
造花のチューリップです



大阪府立・花の文化園 セツブンソウ

2023-02-19 | Weblog
今年もセツブンソウを見に花の文化園へ
園内は趣向を凝らして色々な花が植えられています







建物はレストラン
昼食、ナポリタンスパゲッティを食べます



大温室
中に入ったのですが思ってる花は無かったです



花時計



セツブンソウ
小さな花・思う様に撮れません
山を歩いてる時も小さな花なので
見過ごして通ることも多かったです



















高坐招魂社 天満宮内

2023-02-18 | Weblog
高坐招魂社は
戦後上方落語の復興に尽力した
笑福亭松鶴ら四天王を初め
同協会が発足した1957年以後に死去した
落語家を祭る







天満宮北側の星合池の畔にあり
天満天神繁昌亭と目と鼻の先にあります



紅梅・白梅綺麗に咲いています



























梅薫天満宮 大阪天満宮

2023-02-17 | Weblog
今日は病院で温熱療法の日
帰りに近くにある天満宮に寄ってみます



天神祭りなどでは賑わうのですが
寒い今日は参拝者は少ないです!



絵馬も商売繁盛と厄除けです



白梅・満開には少し早いようですね!



紅梅良く咲いています
梅の木は都会の真ん中か、少ないです















天満天神繁昌亭
戦後60年ぶりに復活を遂げた上方落語唯一の寄席
2006年誕生以来大阪の新名所として
落語を中心として連日興行を行っています



知ってる人は森乃福郎さんぐらいですね!



天満宮の隣、天神さんの鳥居が見えます



御陵に咲く梅の花  藤井寺市

2023-02-16 | Weblog
散歩の途中
道端に咲く水仙と
小室山古墳に咲く梅を写して来ました




水仙は長い間咲いています



小室山古墳に咲く梅の花
咲いてる木は少ないのですが
暖かくなると沢山咲いていくと思います



之からも古墳の梅が登場すると思います
古墳全体に咲くと綺麗なのですが!



























二上山の日ノ出  羽曳野市

2023-02-15 | Weblog
二上山ダイアモンドを写しに峰塚公園へ
もう少しで雄岳山頂から朝日が昇るのですが
未だ3,4日早い感じがします



日の出の写真は余り写してないので
三脚は使わないので駄目なのかな!



晴天なので如何にか写しました



今日は少し少ないようですが
朝のラジオ体操を毎日しています!



家で咲いてるサクラソウの花です




クリスマスローズも蕾が見えてきました



戴いたランの花長い間”咲いています”



3日ほどしてからの日の出です
少し左に寄った感じがしますが



もう少しで山頂からの日の出ですが!



4,5日天気が悪く写せません
晴れた日行って見ると
日の出は山頂から大分左の方になっています
自然が相手、思う様には行きません



奥河内 流谷・蝋梅の里

2023-02-14 | Weblog
山里の流谷集落
蝋梅は自然に生えたのではなく
30年程前この場所の地主さんが
砂防工事を行った時に植林したとか!



蝋梅は少ないのですが
綺麗に咲いています



蝋梅の花言葉
”悲しみ” ”ゆたかさ” ”先導” ”先見”だそうです























帰りに富田林の寺内町友達が行ってないので見学
万歩計を見ると11000歩ユックリでしたが良く歩きました