稲渕の案山子コンクール 奈良明日香 2022-09-30 | Weblog 毎年行われてる稲渕棚田・案山子コンクール今年のテーマは”世界平和”だそうです力作の案山子が沢山展示されています順番に見てくださいワンちゃんは案山子ではありません誰か連れてこられたワンちゃんです
飛鳥光の回廊 2022-09-29 | Weblog 何時もは明日香の、棚田案山子コンクールを見に行くのですが今回は飛鳥光の回廊を見るので家を3時頃出て、1時間で明日香に到着点灯は午後6時少し時間が有るので、棚田の案山子を見に行きます!光の回廊・石舞台周辺は点灯の準備で忙しそうです棚田の案山子を見て帰りには点灯して綺麗です石舞台前の広場です点灯すれば彼岸花も綺麗ですね彼岸花と石舞台石舞台も点灯します今年の彼岸花は雨にも合わず綺麗です棚田に咲く彼岸花
秋海棠の咲くお寺 岩湧寺 2022-09-28 | Weblog 女性3人で滝畑ダムから岩湧山に登り岩湧寺の秋海棠を見て帰る様です!初めて秋海棠を見て綺麗なので驚いていました秋海棠は元々山東省の中国やマレー半島に分布してたそうです!江戸時代初期に園芸用として持ち込まれたとの事多宝塔は重要文化財で室町時代初期建立新しい銅板が張られ綺麗です雨乞い地蔵道を下りここ迄来ます此処の水を汲んで帰る人を沢山見たのですが!この先は通行止めです
奥河内・岩湧寺の秋海棠 2022-09-27 | Weblog 毎年岩湧寺の秋海棠を見に訪れます今年は見頃で綺麗に沢山咲いています人には逢わず登山帰りの人に4,5人会っただけです道を下って行くのですが途中でがけ崩れか!通行止め同じ道を引き返します木立の間に沢山の秋海棠が咲いています
ハーバーランド・コンチェルト 神戸ハーバーランド 2022-09-26 | Weblog オリエンタルホテルの前を神戸リゾート・クルーズ船が通っています神戸港周辺を周遊する船の中で最も神戸空港の滑走路近くまで接近しタイミングが合えば離発着する飛行機を間知かで見る事が出来ます!コンチェルトハーバーランド岸壁からコンチェルト・神戸リゾートクルーズ・ロイヤルプリンセス・御座船安宅丸が就航しています改修中の神戸タワーが良く見えます若い子が写真を撮って貰ってる様です元気で気持ちが良いですね!潮風に吹かれ気持ちが良いカフェで至福のひと時メロンケーキと息子はチョコレートケーキで!オリエンタルホテル・クルーズ船を見ながら潮風を心地よく浴びユックリしますハーバーランド沢山のお店が並んでいます
神戸・ハーバーランド 2022-09-25 | Weblog 神戸ハーバーランドは初めて来ます対岸のメリケンパークからは観覧車など良く見たのですが!メリケンパークとは又違う雰囲気です遊覧船ロイヤルプリンセスが通ってますモザイク大観覧車上空50mの高さから足元に広がる!神戸の街並みや六甲山・神戸大橋が楽しめます今度来る機会が有れば是非乗って見たいですねひまわりから霧の冷気が出て涼しいです改修中の神戸タワーと神戸港クルーズ船コンチェルトコンチェルトは五感で楽しむクルージング船グルメと音楽を味わいながら六甲の山並み・明石海峡大橋・海に浮かぶ神戸港など神戸ならではの色々な景色を楽しめます!オリエンタルホテルメリケンパークで見るのと少し違う感じはします神戸大橋が良く見えますクルーズ船神戸リゾートクルーズ
北公園 神戸市 2022-09-24 | Weblog 北公園は以前夜景を観に2回ほど来たことが有ります此処からの夜景も素晴らしいです沢山の船が行き来して神戸らしい雰囲気です神戸市消防局の船ですね!神戸大橋此処にも異人館が有ります神戸大橋を渡る列車
神戸港 北公園 2022-09-23 | Weblog 北公園は三宮から神戸大橋を渡ってポートアイランドの近くにある公園神戸の街並み、六甲山を一望出来る海浜公園です神戸有数の観光スポット!公園に入ると直ぐ噴水が目に付きます神戸大橋下からの眺め六甲山が良く見えますポートアイランド方面が良く見えます左の塔は修理中の神戸ポートタワーですオリエンタルホテル
誉田八幡宮秋季大祭・だんじり祭り 羽曳野市 ③ 2022-09-22 | Weblog 踏切を渡り白鳥方面へ地元古市白鳥神社のお祭りのだんじり曳行ではこの通りは人で溢れ思うようには通れません王水町のだんじりが見えてきました今度は馬場町のだんじりです
誉田八幡宮秋季大祭・だんじり祭り ② 2022-09-21 | Weblog だんじり住宅地から国道に出て駅前方面の向かいます台風は九州方面に向かってるのですがだんじり日和良い天気です最近は女の子も元気が良いですね!だんじりの休憩です暑い中引くのも大変です駅前に向かいます踏切電車が通過するのを待ちます
誉田八幡宮秋季大祭・だんじり祭り 羽曳野市 2022-09-20 | Weblog 誉田八幡宮秋季大祭は15日に行われ地車曳行は17日{土}18日{日}に行われましたコロナ感染の影響で久しぶりの地車曳行です宵宮のだんじり曳行は住んでる住宅地を主に回りますが本宮は駅前から白鳥方面迄曳行しますだんじりは4台馬場町・王水町・西ノ口・鍛治町の4台のだんじりで回ります
曽爾 俱留尊山 三重県 2022-09-19 | Weblog 高度が上がると亀山、お亀池、古光山が良く見えます曽爾の山、ハイキングコースや登山道や東海自然道も通り良く整備され、之から登山シーズンで賑わいます!景色を堪能し俱留尊山に向かいます此処で入山料を払い先に進みます日本ボソ頂上は断崖絶壁で先端までは恐ろしくて行かれません日本ボソから俱留尊山の眺め林の中のアップダウンの急坂の道です俱留尊山山頂先に道は続くのですが、今回は俱留尊山往復です下山するとススキが夕陽に冴えて綺麗です!
俱留尊山へ 曽爾高原 2022-09-18 | Weblog 少し休んで亀山・俱留尊山に行きます標高が少し上がる事にお亀池や周りの景色が変わりますお亀池全景、以前は水が有ったのですが休憩したところが小さく見えます遠くには桜で知られる屏風岩公苑住塚山、国見山などが見えます亀山の先にはアップダウンの健脚向きな古光山が見えます昨日は久しぶりに5時に起き峰塚公園に!友達にも久しぶりに会い楽しかったのですが帰って疲れが出て1日寝たり起きたりです!
ススキの曽爾高原 三重県 2022-09-17 | Weblog 外出してないので掲載のネタが無く以前行ったススキの綺麗な曽爾高原を掲載します曽爾高原は広大な高原にススキが分布しススキと標高1038mの俱留尊山標高849mmの亀山お亀池など楽しめます晴天のお亀池を回ってみます!ススキが綺麗ですね!夜にはライトアップでススキと高原の雰囲気が夕日の光を浴びる金色のススキを夕方撮影に訪れる人も多いです平坦地でベンチが有り休息出来ます2014年9月27日 撮影