晩秋の公園 羽曳野市峰塚公園 2020-11-30 | Weblog 朝日を撮りに公園に行ったのですが思うような朝日にはなりません体操も済み少しの時間公園を写して見ましたNHKのラジオ体操の時は未だ薄暗いのですが7時30分になると日も差してきます落ち葉も目立ちますが毎日公園を掃除する人で公園は綺麗です体操後のおしゃべり、蜜になりますね!階段を上がり坂と山を三回往復結構良い運動になります二上山の日ノ出です、毎日カメラ持参なら良いのですが
紅葉の観心寺 ② 河内長野市 2020-11-29 | Weblog 金堂{国宝}観心寺は、飛鳥時代後期{701年}、役行者によって開祖平安時代、弘法大師空海により、如意輪観音像を彫刻され本尊とす本尊は国宝で秘仏楠木正成”首塚”正成の首級は足利尊氏の命により当寺に届けられる楠公首塚として祀られていますこの辺りは閑散とし紅葉は見事です恩賜講堂楠公像
観心寺の紅葉 河内長野市 2020-11-28 | Weblog 延命寺の紅葉を見て、観心寺に行きます歩いて1時間弱、観心寺も素晴らしい紅葉です延命寺より広い境内では、日本随一の星塚霊場”星塚めぐり”があります本堂に登る石段、紅葉は綺麗です綺麗な紅葉を見ながらの昼食、コンビニのおにぎりです!拝殿続きますのでコメント欄閉じさせて貰います
...延命寺・夕照もみじ 河内長野市 2020-11-27 | Weblog 延命寺は樹齢1000年の”夕照もみじ”で知られています昨年の台風で幹が1本折れたそうです狭い境内ですが、楓の紅葉が見事!画面では余り赤くは無いのですが延命寺にある樹齢1000年とも言われるカエデの巨木夕陽に映えるその美しさから”夕照もみじ”と呼ばれ府の天然記念物に指定されています
延命寺の紅葉 河内長野市 2020-11-26 | Weblog 延命寺は大阪府河内長野市の真宗御室派の寺院弘仁年間{810~824}年、空海{弘法大師}が地蔵の石仏を刻んで本尊としたのが当寺の始まりとされるドウザンツツジと楓の紅葉です紅葉は見頃で綺麗な紅葉です真っ赤な紅葉なので火事場の様です今回は友達3人で河内長野延命寺から観心寺の紅葉を見に歩きます南海高野線三日町市駅から延命寺へ、山道を観心寺へ続きますのでコメント欄閉じさせて貰います
大阪城公園の紅葉 ② 2020-11-25 | Weblog 大阪城を見て、環状線桜ノ宮方面に大阪城南にはバスの駐車場があり昨年までは中国人観光客で賑やかでしたが今年は閑散としていますビルと石垣のコントラストが良い感じです石垣も屏風の様で絵になります石垣と大阪城です千貫櫓ビル群と桜の紅葉噴水に虹が
大阪城公園の紅葉 ① 2020-11-24 | Weblog テレビで大阪城の紅葉が良く放映されています天気も良く行って見る気に、環状線大阪城前下車大阪城に行く途中飲食店が多くなりましたが、活気は有りません!お城の石垣が少し紅葉してます御座船大阪城と紅葉ですが、楓など無く華やかさは有りません石垣と桜の紅葉です大阪城に来ても天守閣には上がりません外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います
奈良の紅葉・浮御堂付近 2020-11-23 | Weblog お馴染みの水谷茶屋です、此処の紅葉は日陰で遅いです今回は家内と一緒、此処水谷茶屋でお昼をと思ったのです!雰囲気があり好きなのですが、家内こんなうっとうしい所では嫌と昼食場所を変え、東大寺近くの食堂に鹿が店のドアーを開けて入ります聞くと此の雄の鹿だけが、開け方を覚えて開けるそうです浮御堂、池の紅葉浮御堂をスケッチする人絵になりますね春日大社鳥居入口付近にある料理旅館を写して見ます料理旅館を囲むような、紅葉は綺麗ですね!奈良の市街も写して見ます猿沢の池紅葉は有りません猿沢の池から下がった所ですこの通りは歩道を広げ、車道は一方通行にして観光客も増えた感じがしますテレビで良く放映される草餅屋さん杵で草餅をつき店頭で販売買って食べたのですが、突立て柔らかく粒あん美味しいです
二月堂、手向山八幡付近の紅葉 2020-11-22 | Weblog 手向山八幡の裏口?から入ります古い感じの門です 土塀の奥には神楽殿の古い建物が残ってます手向山八幡宮の境内土塀が年代を感じさせます石灯籠に紅葉手向山八幡は通っただけで正面ではなく、此処を通り二月堂に行きます此処にも鹿が、黒いのは鹿の糞で奈良では芝生の上は鹿の糞だらけうっかり芝生には座れません二月堂は遠足の生徒で賑わってます好きな土塀の道今回は遠足の生徒で一杯、良い雰囲気は写せません鹿の沢山集まる若草山の下に、沢山の鹿が見られます若草山では広い斜面で、遠足の生徒が弁当を食べてます
奈良公園の紅葉と鹿 2020-11-21 | Weblog 毎年奈良公園の紅葉と鹿を見に行ってるので、今年も来ました!広い公園ですので、紅葉も色々で早い所、遅い所もあり今年の紅葉は寒暖の差があり、色付きも良く綺麗です鹿の喧嘩か取り組み合いです大仏殿の近くの小川、紅葉が綺麗です大きなカエデの木、日の当たらない所は未だ青いです鹿と紅葉は、良く似合いますね!5,6人連れの女性のグループ一人の女性が鹿せんべいを与えてると沢山の鹿が寄ってきます鹿も餌が少ないのか痩せて感じがします!昨年は中国の観光客で賑わってたのですが今年は鹿せんべいを売るおばちゃんも、暇な様です外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います
洞川温泉 大峰龍泉寺の紅葉 2020-11-20 | Weblog 洞川温泉に早く着き、バスの待ち時間が少し有るので大峰龍泉寺の紅葉を見に行きます龍泉寺本堂今から1300年の昔、大峰さんの開祖役行者によって草創された名刹で、全国修験道の根本道場として有名登山者が必ず訪れる、真言宗醍醐派の大本山です鐘楼境内には池があり、落ち葉が水辺に落ち綺麗です洞川温泉 五代松鍾乳洞から湧き出る名水100選のゴロゴロ水、湧水を利用して美味しい豆腐、コーヒーを販売しています境内の紅葉も綺麗で、少しの間ですが楽しんで来ました洞川の伝承なで石 境内本堂前にある”なで石”は可愛いと言ってなでると軽く持ち上げられ憎いと思って叩いたりすると重くなると言われ願が叶う時は軽く、叶わないときは重いと言われています大峰山登山石碑が見られ、紅葉も見頃です
御手洗渓谷~洞川温泉へ 奈良県 2020-11-19 | Weblog 天川の遊歩道を歩き御手洗渓谷を過ぎ登りは少ないのですが 山の斜面に造られた道を歩きます観音峰登山口に架けられてる吊り橋を渡り観音峰休憩所に寄ります此処観音峰休憩所の紅葉は鮮やかで見事な紅葉です吊り橋と紅葉川に冴える紅葉少し車道を歩くのですが、此処の紅葉が一番鮮やかでした洞川温泉に到着此処は淡い色彩で表現のしようが有りません洞川温泉の裏紅葉が見頃の様です全員で記念撮影です
御手洗渓谷ハイキング 奈良県 2020-11-18 | Weblog 昼食を済ませ、御手洗渓谷へ吊り橋を渡りみたらい渓谷の上流を目指し歩きます周りの紅葉は綺麗なのですが渓谷の滝や淵の紅葉は少し遅かった感じもします豪快な滝なのですが!吊り橋をバックに紅葉の谷を核心部、鉄の梯子で登って行きますかすかに人影が見えます紅葉の滝や淵を見て歩くので、油断は出来ません洞川温泉方面から下って来る人も結構ありますこの辺りから登りはなく、平らな道ハイキング気分ですね
天川河合~御手洗渓谷ハイキング 奈良県 2020-11-17 | Weblog 御手洗渓谷ハイキング今回は仲間7人でのハイクです、近鉄吉野線下市下車下市から奈良交通バス洞川温泉行、天川河合下車天川村の関西唯一美しい渓谷 ”みたらい渓谷” 川沿いの遊歩道を歩きます紅葉も見頃で、天気も晴時々曇り、暖かく歩きやすいです川沿いの遊歩道です少し歩きにくい所、鉄の階段で歩きやすいです対岸の紅葉この辺り御手洗渓谷入口付近赤と黄色のコントラストの紅葉が綺麗です前日の雨で落ちがが綺麗目の覚める様な紅葉吊り橋と紅葉です続きますのでコメント欄閉じさせて貰います
ハワイアンミニコンサート 峰塚公園・羽曳野市 2020-11-16 | Weblog 今日は体操仲間グリ―ママのハワイアンミニコンサートです体操が終わり仲間からの差し入れのコーヒーやケーキなど食べながら皆さん見学ですウクレレの演奏で始まりですグリーママのウクレレの演奏ハワイアンミュージック!演奏が終わり今度はフラダンス見事な踊りです見学の愛犬家たち楽しそうですね!可愛いですねどの愛犬も手入れが行き届いてますウクレレの演奏衣装を変えて見事なフラダンスを披露愛犬グリー、毎朝体操に参加峰塚公園を背景にミニコンサートを見学