稲刈りも間近、黄金色の田圃彼岸花です
棚田100選にも選ばれています
応募総数65体、多くの方の投票により
15体が入賞決定
”棚田で働く七人のこびと”が
村長賞{最優秀賞}に選ばれました
趣向を凝らした作品が多いです
今年のテーマは案山子です
一番大きい案山子、林道からの眺めで忍者の様です
稲刈りも間近、黄金色の田圃彼岸花です
棚田100選にも選ばれています
応募総数65体、多くの方の投票により
15体が入賞決定
”棚田で働く七人のこびと”が
村長賞{最優秀賞}に選ばれました
趣向を凝らした作品が多いです
今年のテーマは案山子です
一番大きい案山子、林道からの眺めで忍者の様です
23,24日明日香案山子ロードで彼岸花まつりが開催され
近鉄飛鳥駅から無料のシャトルバスが棚田まで運行し
又石舞台から棚田までも往復運行されています
好天に恵まれ大勢の人が訪れています
村道からの案山子ロード
案山子コンテストも22回を迎えています
今年のテーマはずばり”かかし”だそうです
案山子ロード大勢の人ですね!
彼岸花も綺麗です
稲も実り稲刈りもすぐですね
毎月行われる低山ハイクに参加13名
コース・京阪私市ーキャンプ場ー交野市キャンプ場ー交野山ーJR津田駅
道が沢山あり、思う様に進みません、途中で雨に逢い
カッパを着ての山歩きです
ハイキング道に入る取りつきにある、月の輪滝
渓流沿いを歩く
ラクウショウの群落があります
アメリカ南部の沼地を原産とする木
メタセコイアに似た木で
最近日本の公園でも見かけるそうです
田園風景も
石仏も
鳥居をくぐり、昼から雨になりました
交野山頂観音岩、雨で滑りそうです
観音岩からの眺め、雨で視界が利きません
京都、大阪、360度の展望楽しめるスポットです
階段の急坂を下り、住宅地、車道を通りjr津田駅へ
毎年下赤坂の棚田を訪れます
田圃は稲が色ずき、稲刈りも間近ですね!
祭日で人も沢山訪れ、
棚田を観ながらお弁当を広げる人も見かけます
今日は友達二人で、もみじ谷を登ります
金剛山には何十年も登ってるのですが今回が初めて
期待道理の綺麗な谷で、思ったほどキツイ谷ではなかったです
小さな川を渡渉して行きます
荒れてる所も少しあります
小さな滝が何か所もあります
小さい滝ですが、巻いて紅い印が目当てです
川に沿って奥に
此処だけが危険で危ない所です
滝を巻きロープを頼りに登るのですが
道が崩れかけで登りにくい所です
沢を詰めていきます
本流と旧本流ルート、本流を詰めて山頂に
沢から離れ、此処から山頂までは急登です
棚田が好きで千早赤坂村、明日香の棚田には良く行きます
長谷の棚田は初めてです、規摸の大きい棚田ですね!
棚田の下の方は稲刈りも終わり、上の方は未だです
春の田植えの季節に又来たい棚田です
棚田100選に選ばれ
茅葺の民家があり日本の原風景を感じる所です
棚田の一番上からです、
全体の棚田は写せません、広い棚田です!
亀岡市犬甘野地区
標高400mという高地で、空気は澄、水が綺麗、昼夜の温度差があるなど
農業に最適地で蕎麦も育つそうです
稲田に挟まれた小さなソバ畑が、何か所見かけ
台風の影響で蕎麦の木が倒れています
蕎麦の花
犬甘野{イヌカンノ}蕎麦
手打ち大盛りです1100円、 手打ちは、ざるそばだけです
田園風景が広がります
花の愛好家が始めたコスモス園
10月には総面積1ヘクタールの園内に
コスモスが咲き乱れます、今日は未だ咲き始めです
田圃は稲刈りが終わってました
今年初めて見る彼岸花です
4台のだんじりが町内を練り歩き、施設の前で休憩
清々しい陽気ですが、日が射すと暑く感じ
だんじりを曳く子供達は暑さで大変ですね!
誉田八幡宮の大祭は9月15日行われ”御渡り”も行われます
土曜、日曜日にだんじり曳行が今年も行われました
土曜日は台風の影響で雨の中、日曜は台風の影響も少なく
4町の馬場町、王水町、鍛冶町、馬場町だんじりが曳かれます
御前中の少しの時間の見物です
ススキは穂が出てませんがとても綺麗です
山頂を一周、山頂の国民宿舎で昼食クジラの滝コースを下山
春はつつじが満開になる斜面ですが、
今は緑に覆われています
正面の展望台からの金剛山とつつじの咲く斜面
広い山頂ではこの4人だけです
カンサイタンポポ
フジバカマ
ナデシコ
小さな秋を探しにススキの葛城山に行きます
ススキは顔を出したばかりで綺麗です
山は閑散、静かでつつじで訪れた時の山とは思われません
北尾根コースを登り、クジラの滝コースを下山
先日の奈良県北部を襲った豪雨で少し道が荒れてます
山頂には沢山のススキがあります
正面は金剛山です
アカツメクサ
オオイヌタデ
ツリガネニンジン
土地の娘”おふさ”さんがこの地で
観音様を祀ったのが起源だと言われています
毎年春と秋約3800種類のバラが咲き誇りますが
今はバラのシーズンも終わり、風鈴祭りも過ぎ
境内は寂しい限りです
此処で御祈願して貰わなければ!
日本庭園・円空庭 喫茶、茶房おふさは休業でした
新聞に本薬師寺跡のホテイアオイの写真が掲載
今年訪れるのは3回目花は少し遅いのでは!と思って行って見ると
今まで行った中で一番綺麗に沢山咲いてるのでブログに載せました
蓮も少し残ってます
記念撮影です
鷲ヶ峰コスモスパーク
標高586mの山頂の秋は、約100万本のコスモスが咲き乱れます
天気の良い時は遠く四国まで見渡せる絶景ポイント
朝日、夕陽100選にも選ばれています
有田川と湾が見えます
コスモスは少し早い様ですね!
遠くに風力発電の塔が見えます
霞んで見えるのが淡路島です