気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

大和久米寺・紫陽花 ②

2019-07-02 | Weblog

紫陽花とつつじのお寺として知られています

寺伝では聖徳太子の弟{来日皇子}の開基とされ

眼病を患った皇子がこの地で祈願した所薬師如来の降臨して病が完治したと伝わる

 鐘楼

 

大日如来像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 不動明王像

 

 

 

 多宝塔 重要文化財

万治2年{1659}京都仁和寺より移築されたもの

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2019-07-02 05:25:09
akira さん、おはようございます ♬

5、6枚目、変った紫陽花のように思われるのですが・・・
勘違いかな?
紫陽花はどんなものでもコラボれる花のようですが、
寺院の建物とのコラボが一番似合うようですね。
紫陽花寺と言われるだけあって、良い雰囲気が醸し出されているようです。
返信する
あじさい (hibochan)
2019-07-02 06:54:56
古刹にも似合います
こちら連日の雨やっとアジサイ生き生きとしてきましたが青系に変わりました
返信する
大和久米寺 (池 千之助)
2019-07-02 11:40:29
akiraさん、こんにちは!

お寺さんとアジサイは、一対の感じで、
いい雰囲気ですね!

また、この久米寺には、金色の大日如来像が目立っていて、
素晴らしい輝きを放っているようですね。
この像の後にも、石仏が並べられて、
仏様への深い信心のたまものだと思います。

多宝塔も、手前にアジサイの花や、さつきなど手入れが行き届いていて、
カメラを向けて画になる情景だと思います。

良いところですね!

返信する
久米寺 (akira)
2019-07-02 16:23:08
おじしゃんさんへ

此処のお寺は普段は閑散としていて、アジサイの咲く時は訪れる人が多い様です
静かなお寺でカメラマンが訪れるのには良い様ですね!
写真ですが1枚はアップで写し、他のは名前は良くわかりません
返信する
久米寺 (akira)
2019-07-02 16:26:39
hiobchanさんへ

毎日雨でうっとうしい日が続きますね!
雨にお寺と紫陽花は良く似合います
我が家はアジサイは終わり、今は毎日ハイビスカスが咲いてます
返信する
大日如来像 (akira)
2019-07-02 16:33:52
池 千之助さんへ

この矢田寺紫陽花で知られています、境内には大日如来像、虫塚など他にも色々な碑があります
多宝塔も横には紫陽花の道があり、沢山の紫陽花が咲いています
近くには紫陽花で有名な矢田寺がありますが、花、お寺も多いのですが人も多いので敬遠しがちです
返信する