奥の院 弘法大師御廟へ 2018-11-07 | Weblog 奥の院の紅葉見頃を迎えています 墓地エリアこの辺りは観光客も少ないです 赤い橋に映える紅葉です 近くに墓地、慰霊碑が! 少し歩いて弘法大師御廟へ この辺りから石仏を多く見かけます この橋から先は弘法大師御廟、聖地エリア、写真撮影は禁止です 御廟は立派で荘厳です « 奥の院の紅葉 和歌山県 | トップ | 高野山奥の院・墓所 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 高野山 (hibochan) 2018-11-07 08:03:28 この橋から奥の院テレビで見た記憶が吊るし柿やられるようですが柿頂いて我が家も楽しんでます 美味 返信する 柿 (akira) 2018-11-07 15:10:19 hibochanさんへリンゴは体に良いと聞き、毎日食べますが柿は好きですが余り食べません吊るし柿にして山に行く時などは、栄養食として持参します沢山作ると冷凍保存です! 返信する Unknown (池 千之助) 2018-11-07 19:38:54 akiraさん、こんばんは!弘法大師御廟は、厳かな雰囲気の中、静粛さが漂っていますね!また、三角錐の積まれている石仏は、凄いですね!初めてお目にかかりました。やはり、撮影禁止場所もあるようですね!また、殆んどの皆さんは、服装から地元の人々と思いますが、とても信仰心が篤く、必然的に環境の流れもあるんでしょうネ! 返信する 弘法大師廟 (akira) 2018-11-07 20:35:04 池 千之助さんへ奥の院のこの辺りの紅葉が一番好きです弘法大師廟、橋を渡ると建物など一才撮影禁止です大師廟は中に入ると静寂、厳かです、一度は行ってもらいたい所ですこの辺りは近くの人より観光客が多いですね!韓国の人の立派なお墓がありますが中国の人は見かけません、中国人お墓は嫌いなようですね! 返信する 規約違反等の連絡
吊るし柿やられるようですが
柿頂いて我が家も楽しんでます 美味
リンゴは体に良いと聞き、毎日食べますが
柿は好きですが余り食べません
吊るし柿にして山に行く時などは、栄養食として持参します
沢山作ると冷凍保存です!
弘法大師御廟は、厳かな雰囲気の中、
静粛さが漂っていますね!
また、三角錐の積まれている石仏は、凄いですね!
初めてお目にかかりました。
やはり、撮影禁止場所もあるようですね!
また、殆んどの皆さんは、服装から地元の人々と思いますが、
とても信仰心が篤く、必然的に環境の流れもあるんでしょうネ!
奥の院のこの辺りの紅葉が一番好きです
弘法大師廟、橋を渡ると建物など一才撮影禁止です
大師廟は中に入ると静寂、厳かです、一度は行ってもらいたい所です
この辺りは近くの人より観光客が多いですね!
韓国の人の立派なお墓がありますが
中国の人は見かけません、中国人お墓は嫌いなようですね!