気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

カトラ谷に咲く花  金剛山

2022-05-16 | Weblog
今回の登山の目的はカトラ谷で
ニリン草・山シャクヤクを観るためです
急な坂を谷に下りますが、下るのが厳しくなり
登って上がるのも年のせいか足に実が入りました
ユキササが沢山咲いています


ネコノメソウ



二輪草
行くのが遅く花は終わりに近く、一週間遅かった様で
何時も綺麗なニリン草を見てる者には寂し限りです



二輪草を見られただけでも良かったと思います!







エンレイソウは沢山咲いています



イチリンソウ一輪だけ見ました



期待してた山シャクヤク
沢山咲いています



山シャクヤクの花言葉
恥じらい・はにかみだそうで
シャクヤクと同じだそうです



沢山の山シャクヤク




金剛練成会

2022-05-15 | Weblog
登山道に咲くヤマルリソウ
小さな可愛い花、沢山咲いています!
”待ちに待った入院、手術の日が決まりました
16日入院、18日手術です
10年前胃と直腸のがんの手術それから6回の開腹手術で
今回は7回目如何なる事か!
ブログは予約で掲載しますが、今回も個室が取れ
落ち着いたら皆さんのブログに訪問させて貰います!







タチツボスミレ



ミヤマハコベ







チゴユリも少し咲いています



金剛桜
風で木が折れてみじめな感じですが
綺麗に花を咲かせています



今日は金剛練成会の式、登山回数の表彰などが有ります
練成会費を2年程払ってないので通知が来ませんでした
多分脱会になってると思います!
最近は年に数回しか登ってないのでしょうがないですね



大勢の参加者、以前は歌手のイベントや弁当も配られましたが
新コロナの影響で、弁当などは配られていません!



下の広場も大勢の人でした
八重桜は満開です



園地に咲く花  金剛山

2022-05-14 | Weblog
金剛山に登るのには
ロープウェイが運休で歩いて登るしかありません
ロープウエイを降りて直ぐの所にある
ちはや園地、四季の花が順次咲いて楽しませて貰います
今はカタクリは一輪もなく、シラネアオイも少し遅く
綺麗な花を探すのは大変です
今はヤマブキソウが斜面に沢山咲き!
シャクナゲが一番の見頃で沢山さいています



斜面に咲くヤマブキソウ
黄色の絨毯の輝きです



好きな花シラネアオイです
少し遅く綺麗な花を探すのに苦労しました



以前佐渡島でもニリン草と一緒に見ました
綺麗な花で今でも思い出します







山シャクヤク一輪咲いていました



ヤマつつじ未だ蕾です



ドウダンツツジ



新緑、青葉の季節の感じです



ツクバキンモンソウ
林の中に有るので探すのが大変です



新緑の金剛登山

2022-05-13 | Weblog
久しぶりの金剛登山です
友達と4人で伏見道を登ります
舗装され道なので結構疲れますね
1月15に登り5月3日の登山今回で
547回の登山です



途中で休憩、新緑が綺麗です



山頂近く”つつじ”が咲いていました



お馴染みのログハウス
人も結構多く、新緑が綺麗ですね!



遊具で遊ぶ子供たち



綺麗な新緑を写してみます



未だ山桜も咲いています



千早園地に行ってみると
白花エンレイソウが少し咲いていました
エンレイソウはよく見るのですが
白花エンレンソウ珍しいです!



ムラサキケマン



今一番輝いてる花
シャクナゲ沢山咲いています










新世界周辺  大阪

2022-05-12 | Weblog
星野リゾートを見て、新世界が直ぐ近くなので覗いてみます
ずぼら屋の看板が外され少し寂しい感じがしますが
以前は労働者の街でしたが、最近は若い人で賑わっています
大阪のシンボル通天閣が良く見えます




この日は祭日大勢の人で賑わいを見せています



串カツ屋が多いのでびっくりです



店の中は昼間から大勢のお客さんです



気候も良いので外で飲むのも良い感じですね!



珍しい射的屋さんです



茶臼山付近は人出も少ないです



通天閣をバックに



天しば、大勢の家族連れ芝生でユックリと寛いでいます



人が多いのでビックリしました!







OMO7大阪BY・星野リゾート

2022-05-11 | Weblog
新しく出来た星野リゾート
高級ホテルが大阪の下町に出来るので興味が湧きますね!
テレビでもよく放映されロビーだけなら誰でも入れる
興味深々覗いてみました



新今宮駅から2分の所にあります



正面入口にピりケンさんが出迎えてくれます



エスカレーターで二階へ



周辺の案内図が掲げられています



広々としたロビーです



受付の様です







此処ではくつろげます
コーヒーでも頼もうかと思ったのですが
一人なので遠慮して館内を見ただけです



ロビーから庭に出てみます
広い庭です



布団の様なものを被り、寛いでいますね!



前庭とホテル全景
星野リゾートは旅行で泊まったことが有りますが
此処の星野リゾートでも一度泊って見たいですね!



八幡さんのつつじ

2022-05-10 | Weblog
家から歩いて5分ほどの所にある八幡さん
今年も綺麗な花を咲かせています
桜、藤の花は終わり、今はつつじが見頃ですね!
駅から10分ほどかかるので人は少ないです






















































散歩道に咲いてた花

2022-05-09 | Weblog
毎日1万歩歩くようにしています
散歩道に咲いてる花を載せてみました



家の近くの御陵の通り道に鉢植えの菖蒲が植えられています



レモンの花、散歩の途中町会の人が沢山の花
木を植えられ楽しませて貰っています



サクランボも町会の人が植えられ
大きくなり実も沢山付けています



柿の花
家の鉢植えの柿の木、今年初めて花が咲きました
実って呉れれば良いのですが















峰塚公園で・ハクウンボく{白雲木} 



峰塚公園で・ハクウンボクと並んで咲いてるエゴの花




岡寺のシャクナゲ  奈良県明日香村

2022-05-08 | Weblog
山の斜面には歩きやすいように階段が作られ
新緑とシャクナゲを楽しんで来ました



展望台から葛城山が良く見えました



修行太子像



本堂方面



境内に下り同じ道でボタンを楽しみます







本堂、脇にボタンが少し見えます















仁王像
岡寺のボタン、シャクナゲを楽しみ
石舞台迄歩いて・・



石舞台の広場横にある農村レストランで!
大和名物のにゅう麺と柿の葉寿司のセットで昼食です



花の寺・岡寺のボタン 明日香村

2022-05-06 | Weblog
奈良観光と言えば奈良市内
石舞台の明日香村シャクナゲ、天竺牡丹の美しい
お寺岡寺別名花のお寺と言われています
天竺牡丹{ダリア}






本堂脇のボタン



沢山のボタンが植えられています







西国霊場七番札所 岡寺本堂
本尊 如意輪観音座像{土で作られた仏像}
弘法大師の作とも伝えられています







本堂の廊下からの眺め




こてから奥の院へ
沢山のシャクナゲが植えられ
見頃を迎えています







奈良県明日香村岡寺 花の寺

2022-05-05 | Weblog
奈良県明日香村にある岡寺
日本最初の厄除けの霊場と言われ
多くの参拝者を集めています



花のお寺今の時期ボタン、シャクナゲを楽しめます
手水社に浮かぶ天竺牡丹{ダリア}


山門と和傘に覆われたボタン



境内では沢山のボタンが迎えてくれます



昨夜の雨で花が少し傷んでいます











本堂に通じる参道にも沢山のボタンが
風情のある景色です












ツツジが見頃です・白雲寺  大阪府堺市

2022-05-04 | Weblog
沢山のつつじを見て、本堂付近のつつじを見に
本尊は釈迦如来像
庫裏では抹茶の接待、有料が有ったのですが
新コロナの影響で接待は有りませんでした



沢山のつつじが咲き誇っています















ツツジに覆われた大観音菩薩像、高さは10mだそうです



本堂











白雲寺拝観料・駐車料は無料です



白雲寺のツツジ 堺市

2022-05-03 | Weblog
堺市美原にある白雲寺
一万坪の敷地内に1000株つつじ
白・赤・ピンクのつつじが7、八分咲き
満開になればさぞかし綺麗と思います
4月23日の撮影です



寛文6年{1672年}に開山された禅寺です



七福神巡りもあるそうです