気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

ツツジ咲く葛城山  奈良県

2024-05-16 | Weblog
今日は息子と従妹のKちゃんとの3人で葛城山のツツジ見物です
晴天に恵まれロープウエーは行列、連休ではないので
思ってたより行列は少ない感じ、ピストン運転で山頂へ



登山道にはツツジが少し咲いてます







葛城山頂からツツジの咲く斜面に下って行きます
ツツジ咲く群生地の一部が見えます







正面の山は金剛山です



天気が良く遠く大台の山並みも見えます







ツツジの群生地に下って行きます







下の斜面に
此処から見上げるツツジの咲く斜面は圧巻です!



金剛山園地に咲く花

2024-05-15 | Weblog
体調も少し回復久しぶりの金剛山登山です
22年3月3日に登り2年ぶりの登山と言っても
バスの終点からログハウスの小屋迄1時間余り
園地で咲いてる花を見て、カタクリ遅く姿なし
シャクナゲとヤマブキソウが沢山咲いてます
今回で558回最後の山になりそうえすね!
帰ってからは今でも腰痛です
撮影は4月27日



つつじは沢山咲いてます



ユキササ



ヤマブキソウ



エイレンソウ



ヤマエンゴクサ



シラネアオイ1輪だけ咲いてます
来るのが少し遅かったです



シャクナゲは見頃沢山咲いてました



チゴユリ



ヤマブキ



金剛登山は初めての様で、登山口からの階段の登り
変化のない下山道、山が好きになって欲しいですね!



南信州桃源郷 ”花桃の里”  ②

2024-05-14 | Weblog
”花桃の里”
人出は少ない感じですが綺麗に咲いています
車での通行は禁止歩いての散策!



ユックリと歩き距離が長いので結構疲れます



































花桃街道月川温泉まで歩く様です
花桃の道最後まで歩こうと思ったのですが
途中で引き返します!
信州の旅長く引っ張りましたが今回で終わりです


南信州桃源郷 ”花桃の里” 阿智村

2024-05-13 | Weblog
白馬からの帰り南信州阿智村の”花桃の里”に寄ってみます
以前一度来たことが有り今年は行こうと思ってたのですが
行かれなく、丁度大阪の帰り道なので花桃見物です



20万人が訪れる花桃祭り2024年は
3月5日の土砂災害の影響で開催中止でしたが
行った日は4月25日災害も復旧開催されていました



花桃少し遅いかなと思ってたのですが
綺麗な花を咲かせています






























4月25日 撮影


大出”姫川・川下り

2024-05-12 | Weblog
公園を散策してると上流にラフティングボートで川下り
始めてみる川下りに見とれました、一度乗って見たいですね
乗ってる人は若者ばかりです、若い内は何事も体験です!
乗ってる若者は良い体験をし、此方は良いものを見させて貰いました







































大出公園展望台からの眺め

2024-05-11 | Weblog
広場から歩いて2,3分の所にある展望台に行って見ます
木立の間から眺められ、順番に撮影します
少し上がるだけで景色も又美しく変わります
白馬の山並みが綺麗ですね!
この景色を見れば誰でも満足すると思います
今回も白馬に来たかいが有りました!



































桜咲く大出公園 白馬村

2024-05-10 | Weblog
白馬・大町の観光最後は大出公園です
白馬に来るたびに寄るのですが
残雪と桜一番綺麗な大出公園です
川に向かって桜をみながらの散策です



残雪と桜天気も良く最高のロケーションです















茅葺の民家も見え原風景が楽しめました



白馬の山並みと大出の吊り橋
素晴らしく見飽きない景色です











八方ゴンドラリフト”アダム” 八方スキー場

2024-05-09 | Weblog
近くにゴンドラ駅が見えたので八方スキー場に行って見ます



ゴンドラからは残雪が見えてきます



八方スキー場・兎平標高1400mです



白馬八方尾根スキー場



残雪で未だスキーが出来ます











今思えばリフトにも乗っとけば良かったと後悔
黒菱平まで、此処から唐松岳に行く人も有りました
秋に来れたら此処から八方池迄行きたいですね!



ウサギ平テラス
屋上にある・山の上のビーチリゾート
テントサウナやジャグジーでリフレッシュ出来ます







ゴンドラアダムスと残雪の山







白馬村桜並木

2024-05-08 | Weblog
フロントで白馬のパンフレットを貰い!
大出の桜と桜並木が載ってたので行って見ます
大出の桜は行く予定でした、桜並木
少しですが桜が咲き付近の景色が好きで写真を撮ります



桜並木



白馬岳と桜並木



スキー場も見えとても景色の良い所です



桜並木、少し遅い感じですが綺麗に咲いてます







スキー場には雪が有りません







4月25日撮影


朝の散策  白馬村

2024-05-07 | Weblog
白馬村2泊目
昨日も山は見えてたのですが!
今日は快晴雲一つない天気です
ホテルの窓からの景色綺麗なのですが
もう少し早く起きて朝焼けを見たかったです



朝食前にホテルの付近を散策です
川沿いを少し歩いてみます



桜が咲きのどかな山里の景色です















白馬ジャンプ台も良く見えます











早春の青鬼の里  白馬村

2024-05-06 | Weblog
今回は時間が有ったので白馬青鬼集落に寄ってみます
地区の中には江戸時代末期から近代に建てられた
家屋が14棟あり全体が重要伝統的建造物群地区指定されています



のどかな集落早春の花が咲き、訪れる人は少ないです







白馬村青鬼重要伝統的建造物群保存地区の案内板が
建てられのどかな青鬼集落、残雪も眺められます



先には棚田が有り
田圃に水が張られると多くのカメラマンが訪れます
今回は此処迄、疲れて行く気が起きません







前回は白馬が見えなかったので
白馬村は白馬岳が顔を見せないと絵になりませんね!











早春ですね、つくし・フキノトウを沢山見ます



中綱湖の桜  

2024-05-05 | Weblog
仁科三湖、、青木湖・中綱湖・小崎湖で一番小さい湖
中綱湖のオオヤマ桜が湖面に映える姿は非常に美しく
沢山のカメラマン車から降りて撮影しています
中綱湖の桜、調べて来たのですが、人は少なくカメラマンだけです!



朝夕で色が変わりとても綺麗な様です
















中綱湖の隣にある青木湖
此処の湖は残雪がとても綺麗で寄ってみました
残雪が無ければ余り感激しないのですが
静かな湖人影は見かけません!



















貞麟寺のカタクリ  白馬村

2024-05-04 | Weblog
貞麟寺来る前に調べたのですが
桜が散って無くてもカタクリが咲いてる様ですので!
お寺の周りはカタクリの群生
中には柵で入れない様に仕切りをして保護してます
今回は桜と、桜の花びらとカタクリとても綺麗です



桜と残雪も眺められました



































日本一美しい村に咲く 番所・立屋の桜

2024-05-02 | Weblog
立屋・番所の桜
展望の良い駐車場アルプスが眺められ
新緑、桜も綺麗に咲いてます
立屋、番所の桜を見に展望の良い所を歩いて
一周で出来る山道も整備されています



日本一美しい村・此処からの展望は素晴らしいです
アルプスと新緑桜も満開です


此処に来るまでも沢山の桜、道には水仙が咲き
とても綺麗な所で村を挙げて花を植えてる感じ!