おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

柿の皮のレシピ ~豊富な栄養~

2017-09-27 06:06:28 | 料理
実家に行きましたが、インターネットがろくすっぽ繋がらなくて
写真のアップが出来ませんでした。

20数年無人の家です。
年に2回くらい行きますかね。

行っても歓迎して待っていてくれる人は誰もいない。
到着後、まず掃除機をかけます。

田の字の家は掃除機もかけやすい。

終わってヤレヤレ。

主人、何をしているのかと家の裏側に回ってみると・・・
柿を採っている。

亡き父が植えた柿が、今年は実もたわわになっていました。

主人、面白いらしく一生懸命採っていいる。
摂るのは面白いが後が大変なのですぞ~。

それも枝ごと採らず、バタバタ下へ落としている。
採り方知らんのどすか~?

キズ物はどうにもならないんだよ。

トーチャンも、どうせ植えるなら、
もう少し大きい柿を植えてくれていたら、
立派な干し柿ができるのに・・・。

この柿、小さいけど渋柿です。
たまに甘いのもありますけど。



落ちた柿はキズだらけになっている。



採ったからには、何とかしたいのが人情というもの。
今日は柿の処理のため、
早めに帰宅しました。

皮剥いた後、熱湯につけて、ベランダの竿に干してみました。

昨年も少しだけ採れたので干してみたのですが、
気が付いたら、入れ歯も落ちそうなほど
かちん棒になっていて到底食べられる代物ではありませんでした。

(ま、ワタクシ入れ歯はありませんけど)

今年は気をつけなくっちゃ。
柿は、色々と効用があるそうです。

子供の時、おやつ代わりに干した柿の皮を食べたことがありました。
思い出して、検索してみたら、
レンジで皮チップス、キンピラ、ジャム、ドレッシングといった
レシピが沢山出てきました。

しかも、柿の皮には豊富な栄養があるそうな?

葉も、若菜のころなら、おひたし、てんぷらに出来るそうですよ。

少しだけレンジで皮チップスを作ってみました。
渋みは取れて、ほんのり甘味が。



美味しいとまではいかないけど、まあまあ珍味ですよ~。
戦前生まれの主人が「珍味だ。」と申しました。
柿の皮食べたの初めてだって~~


今後もし戦争でも起きて食糧難になったら、
柿の皮も食糧になるということがよ~く解りました。


こうなったら、キンピラも明日作ってみようかなんて考えています。

皮むきのお蔭で、肩も腕も悲鳴を上げてます。
腰も、余計痛くなった~。トホホ

オマケニ、手のヤケドやっと治ったところなのに・・・
同じところをまた切ってしまいました


てなわけで・・・・。
応援ポチ頂けたら嬉しいです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分間待っても出てこない(>_<)  ブログアップもままならない!

2017-09-26 05:17:08 | インターネット
今、私の実家に1泊で来ています。

インターネットをワイモバイルに変えてから
初めてやってここへ来たのですが、
一番の心配はインターネットが繋がるかどうか?

ワイモバイルに変更するとき、お店で実家で繋がるか
調べてもらったのですが、何ともビミョウな返事。
繋がるとも、繋がらないとも・・・・。
繋がらないと言ったら契約しないから。(笑)

実家に到着してiphoneを見たら、全く接続していない。
仰天(@_@;)

見たら、モバイルをオフにしていた。
オンに切り替えてみたが、繋がったり繋がらなかったり。
YouTubeが途切れる~。

以前のOCNモバイルはそんなことなかった。

今何とか繋いでブログを書いています。
兵庫県の奥深いところですがやはり実家は秘境?
大変なところです。
ブログアップもままならないです。(>_<)

サイトの表示がメチャクチャ遅い。
クリックしたら、3分間待つのだぞ~(笑)

3分間待っても、写真もアップできない!
絵文字さえ出てきません。
10分ほど後、やっと1枚出てきました。



回線速度を測ってみたら、驚くほど遅い!
1.12mpbs!!ガ~~ン!
驚異的な数字ですなあ!

公民館の速度の3分の1以下の回線速度でした。
というわけで、今日は画像アップができませんが、

応援ポチいただけたら嬉しいです。(^O^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー変更後、1週間経過

2017-09-25 07:21:46 | ブログ
カテゴリーを変えて1週間。

ここは(日々の出来事)激戦区ですね。(笑)

以前は、ノンビリしていたのでチョット(@_@;)です。
でも、お蔭様で、ブログランキングのポイント数、訪問数が
飛躍的に伸びましたア~。

これも、皆様に応援していただいたお蔭と感謝です。<(_ _)>
カテゴリも登録者が0人なんてなサビシイところがありますが、
このカテゴリは、600人以上の大所帯。

それにしても、順位の変動が激しい。(笑)
よく見たら、1時間毎に、上がったり、下がったり、

こんな体験は初めてです。

流石登録人数の多いところって面白い!





私は、カテゴリをたまに変更します。

多分飽きっぽいというより、マンネリ化しなくていいし、
ブログの自分の知らない世界、色々な世間をもっと知りたい。




いつのまにか、登録人数は200人を超えてしまいました。
200人となると、アップされた記事を見るだけでも大変です。

とりあえず、毎日、大体ざっとですがアップされた記事はできるだけ
目を通していくつもりです。

ブログは自分の足跡。

しばらく、ドッカリ腰を据えて楽しみたいと思っています。

なるべく頑張って更新していきたいと思っていますので、
よろしくお願いします。




JtRimのフレームをお借りして作ってみました。







応援ポチ、よろしくお願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っている電化製品

2017-09-24 05:44:56 | 電化製品




購入して、スッカリ忘れていた空気清浄器を引っ張り出してみました。
購入日を見ると2009年。

孫が生まれたとき、しばらく我が家にいたので購入。

場所をとって邪魔になったので、すぐに片付けました。
使用したのは、ほんの1か月くらいです。

値段を仕様書に張り付けてあったので見ると、シャープ製で、28,000円。
結構なお値段じゃありませんか?

効果があるのかないのか解りませんが、一度使ってみよう。
これから寒くなって、部屋を閉め切るから、いいかもしれません。

そういえば、加湿器もその時購入しました。
2階の押し入れにありましたが、これも1か月使っただけ。

水を沢山入れるのが大変なのと、これも大きくて場所を取るから。

今年買った布団乾燥機も、1回使っただけ。
布団は、日光に当てるほうが衛生的で良いような気がします。

EPSONのスキャナーもそういえば、数回使っただけ。
本とか資料をスキャンして置いといたら、
嵩が低くなっていいのではないかと思ったが
使い方さえ忘れた~。

ワイヤレスポータブルスピーカーや、PC用スピーカーも
最近使っていない。

ワイヤレスポータブルスピーカーは、車のCDが故障したとき、
車に持ち込もうとして買ったが、
高温はダメと書いてあったので一度も持ち込んだことなし。

ディスプレーモニターも邪魔になって仕方ないので、
2階に片付けました。
昨年の作品展に一度だけ使った。

今年は使う予定なしです。

この前やってきた息子に引き取ってもらおうと思ったら、
にべもなく「いらん。」と言われてしまった。

探せば、まだまだありそうです。
何と無駄が多い

考えてみたら、これらの製品は必需品ではない。

かといって処分する気にはまだなれない。






久しぶりに、CCleaerをアップデート、パソコンのお掃除をしました。

すごいゴミ。
これで、PC少し軽くなったかな?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着歴の残らない電話?

2017-09-23 08:36:42 | 勧誘電話



ナンバーディスプレーの登録しているので、
どこからかかってきたか電話番号が表示されます。

非通知は勿論、フリーダイヤルとか怪しそうな電話はすべて
着信拒否に設定します。

ところが、・・・・。

最近フリーダイヤルでかかってきた着歴を見ると、
後で着歴が、表示される時とされない時があるのに
気が付きました。

ですから、表示されないものは着信拒否の登録ができません。




でも考えてみたら、ナンバーディスプレーの登録をしているのに
表示されないのはおかしいので、電話会社に問い合わせしてみました。

そしたら驚いたことに、電話番号の前に○○○をかけて電話したら
ナンバーディスプレーには表示されないとのこと。(@_@;)

初めにつける番号は聞きましたが、
マネする人があるかもしれないのであえて言いません。

対策は今のところないとのことですが、かかってきた番号を
素早く控えて、試しに着信拒否をやってみようかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする