コミュニケーションとは

2025-03-31 19:29:45 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。気温は低いがよく晴れた。

 自宅外構工事放置継続中。車屋さんに依頼した事項も放置されています。こっちもカウント中です。

 フジテレビがまた会見を開いているようです。スポンサー離れが著しく、危機感が著しいようで、当初のちょっと人を馬鹿にしたような会見とはまるで別物の様子です。第三者委員会の決定も厳しいものでしたから危機感はもっと増したと思います。

 昨今は何でもかんでもハラスメント扱いし、コミュニケーションが取り辛い世の中になってしまいました。明らかなハラスメントなら対処すべきですし、やった側には厳しい罰を与えるべきですが、中には有利な立場を得るためにハラスメントを利用する輩もいます。武井壮さんが厳しいコメントを掲載しましたが、勿論、明らかに被害を受けた方以外のことを指していると思います。ロクに指導も出来ない有様の世の中、むしろ今度はこっちがハラスメントを訴えなければならないようです。何ハラスメント? 仕事できない覚えないハラスメント? 意味不明です。実際被害を受けられた方は守らなければなりませんが、バカな真似して叱ることも出来ないなら、それはおかしい。日本社会は一体どこへ向かっているのでしょうか。

 そんなこんなで明日から新年度です。

 

 三月の絵「寛ぐ猫」 S3号・油彩

 油彩では描けなくても毎日きちんと絵は続けていたので著しく筆はだるくなっていなかったようです。油彩機能は復活させましたので、これからどしどし描けます。画溶液の香りがないと、生きている感じがしませんからね。

 新年度、どんなことになるのやら。これから少し冒険の旅に出た後、また読書します


ジャンルは不問

2025-03-29 19:24:54 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。久々に爽やかな陽気だった。

 昨夜は大食い後なのですぐに横にならず、しばらくジェイン・オースティン著「高慢と偏見」を読んでいて、気付いたら一時半を回ってしまい、今朝は完全に寝坊しました。

 家DIYを進めて、生活水準がぐんと上がりました。なければなくてもいいのですが、あれば片付く、そんな感じです。これからは徐々に使いすぎて古すぎる物や明らかに使わない物の処分を進めて行く所存です。

 明日は午前中が雪予報ですが、きっとそんなに降らないと期待しています。天気次第ではありますが、バイクを持って来ようと目論んでいます。外構工事の完了を待っているのですが、先日電話した以降、音沙汰なしなので、もう待っていられません。現在、いつまで投げ捨て置かれるのか、カウントしています。外部物置がないとタイヤも持ってこられず、困ります。困っているということが分からないみたいです。

 今夜はシアターナイト。新海誠監督シリーズを先週から見ていますので、「天気の子」を見ます。ピンクのスーパーカブが登場しますのでそこもお楽しみ(笑)。私は映画も本も絵もジャンルは不問で見まくって読みまくって自分の美的感覚でいいと思ったものを続けて見ます。アニメ映画も対象外ではありません。ちなみに、映画を見る時は室内を出来るだけ暗めに設定しています。出来るだけ明るくしてという注意書きに反していますが、雰囲気も大切ですので。

 内の周辺は空き家が多い上に街灯も少ないので、夜空がとても綺麗に見えます。皮肉なものですね


いつまでもいいデザイン

2025-03-24 19:44:36 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。物凄く晴れた。

 昨日書いた、百年前の鉱石ラジオ復刻話ですが、やっぱり今日も見てしまいました。どうもあのデザインに惹かれます。レトロファンでは決してなく、単に好みのデザインがたまたまいわゆる「レトロ」なものであるというだけなのですが、最近の「近未来的(?)」デザインには正直辟易させられているので、そっち方面に流れてしまっているのです。デザイナーの独りよがりな印象が拭えず、反発してしまっています。

 車も旧車的な外観で生産すれば、売れると思うのですがどうなんでしょう。復刻、とか言って妙な「近未来的(?)」なデザインで発表する場合が多いですが、ファンはそんなのは望んでいないはず。デザインに古いも新しいもなく、いいものはいつの時代に見ても、やっぱりいいものなのだと確信を持って言えます。私は倉俣史朗さんのデザインが好きですが、「ミス・ブランチ」なんてプラスチックの中に造花の薔薇が封入されているという、あまり高価に思えない仕様ですが、デザインの美しさから、今もなお古い印象を受けません。おそらく、ああいうデザインって一人のデザイナーが生涯において一つか二つくらいしか考えられないのではないだろうか、そう思います。だから傑作で、いつの時代、どんな時代においても見る我々の意識が更新されていくのだと思います。

 疲れることが多い最近の業務状態ですので、早めに休みます


警報の最中

2025-01-01 19:41:36 | 絵画鑑賞、創作

 謹賀新年 

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  雪後晴れ。朝方に降った積雪量が尋常ではなかった。

 異常な降雪量なので、重機に乗って出動してました。車がまともに走れないくらいの深さの雪なのに、バカ〜’sはものともせずに車に乗っています。あんな早朝に、しかもまともに走れない道路状況でどこに行くんだ? 訳が分かりません。警報が発令されている間は、外出を控えるべきです。結局、作業は朝の六時半出動で昼過ぎまでかかりました。そんなものです。

 昼食にお汁粉を食べて後、しばらくドラクエ3をプレイして片付け・分別作業をしました。これを機に所有書籍の大半を片付けようと目論んでいます。断捨離が一気に進んで楽になれそうです。

 

 巳年。今年は超節約イヤーになりそうです


もう大晦日でした

2024-12-31 17:48:45 | 絵画鑑賞、創作

  曇り後みぞれ。ほぼ一日、みぞれが降っていた。気温が高めだったので雪解けが進み、道路は酷い有様だった。

 今日は半日荷物運搬に費やし午後からは分別作業に勤しみました。足の付き場がないので、足の付き場の確保のためです。今夜、自邸に宿泊してみます。年末年始で必要な家庭用品を買えないために中途半端ではありますが、とりあえず、入浴、就寝、起床、朝食までは決行となりました。一月半ばまではまだ荷物運搬、必要品購入など色々ありますが、期間工時代以来の一人暮らしです。一抹の寂しさも覚えていますが、懐いている猫とのお別れだけです。

 この年末にびっくり仰天の事態。カード決済が使えません。限度額超過となっているそうで、家電製品や何やらの支払いが完了しているにも関わらず、なんと、一月六日以降でなければ反映されないとのこと。オマイガ。びっくり仰天でした。

 気がつけば一年があっというまに過ぎました。

 

 十二月の絵「黄色い落ち葉」 S3号・油彩

 銀杏の葉が落ちて真っ黄色だったのがもう遠い過去のように感じらます。

 皆様、良いお年を


必要な品を揃える

2024-11-30 15:46:20 | 絵画鑑賞、創作

  みぞれ又は雨、時々、曇り。物凄く寒い。

 朝から新生活へ向けての家電購入などに出撃。とにかく、こういうのは迷ってはいけませんので、一気に購入。設置(運搬)も依頼済み。必要な物は全て揃いました。ちなみに、出来るだけ安価に済ませようと頑張りましたが、何やかにやで致死料です。困ったことに、色とかそういう無駄なものにこだわってしまうのも痛かった。自分でもアホかと思いますが仕方ありません。これが性(さが)。一度買えば十年使えるのでやむを得ないでしょう。

 お昼過ぎにようやく帰還して少しドラマを見てから今に至ります。そもそも予定している時期に完成するのか? とにかく建材が届くまでに時間がかかって困ります。

 

 十一月の絵「星空」F3号・油彩

 十一月が終わりました。師走、十二月到来。色々慌ただしくなりそうですが頑張って乗り切ります。コロナ要注意で


味わい深い器

2024-11-16 17:25:56 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。物凄い晴天。日中は気温も上がった。

 懸念した通り、手と腕に、痒みを伴って赤い発疹が出現しました。昨夜の内に軟膏を塗っておいたことが功を奏し、派手な発疹にはなりませんでしたが、痒いことに変わりはありません。そんな訳で今日は予約していた歯の治療に加え、皮膚科も受診。飲み薬と塗り薬を処方して貰いました。乾燥肌も相まって、もうあちこち痒く、何が何やら訳がわからない状態です。

 歯の治療後、散髪してからかねてより興味があった展覧会へ。

 

 弘前市立博物館で開催中の「魯山人の宇宙」展です。最初に常設展の土器、土偶を見て後、今回の企画展となる構成。常設展の土偶に、「猪型土偶」がありました。尻の穴まで空いている面白い土偶。

 魯山人展に出品されている陶器などは、どれも味があり、少ない点数でしたが見応えがありました。「黄瀬戸出汁入」が可愛らしくて好みです。土の質感をそのまま生かした味わい深い器、ガラス質の釉など見るべき点は多いです。

 展覧会を見て後、弘前市内の古着屋さんでカフェオレを飲んで撤収となりました。

 かぶれ発疹が出ていますので、免疫力を損なわないよう今日はトレーニングを休止し、おとなしくしています


初めてれんが倉庫美術館へ行ってみた

2024-11-02 18:45:50 | 絵画鑑賞、創作

  曇り。時々ぱらぱらと小雨も降ったが、ほとんど曇り。気温も低いが、風があまりなかったので寒くはなかった。バイクならきっと寒い。

 今日は朝からお出かけ。弘前のれんが倉庫美術館などなどへ行って来ました。二十数年前に開催された奈良美智展以来で、れんが倉庫美術館となってからは初めてです。聞くところによると、展示スペースの広さに対し、展示作品が少ないということでしたが、事実でした(笑)。

 今回見たのは現代アート。ビデオインスタレーション(と、呼ぶのか?)などなどです。

 

 展覧会のテーマ。見たかったシュールな絵画作品もありました。一点、油彩で割といいと感じた作品もあり、草間彌生さんの埋め尽くす作品もあり、奈良美智さんの作品に加え、かつて弘前市に存在したロック喫茶JAIL HOUSE 33 1/3の再現もあったりと見所は多かったです。

 

 エントランスにどーん(笑)。

 見終わってからカフェ「BRICK」にて軽食とアップルパイ、紅茶を頂いて一休み。もう少し弘前市内を散策しようと今は見る影もなく寂れた土手町を進みます。

 

 可否屋「葡瑠満(ぼるまん)」さん。高級な茶器にてコーヒー又は紅茶、美味しいスイーツを頂けます。

 

 今日の終わりに古着屋さんに立ち寄り、カフェオレとクッキーを。「シビル・ウォー」談義も出来ました(笑)。

 車がガス欠寸前だったので給油して帰還。今日食べたスイーツ群のカロリーを少しでも消費すべく、ウォーキングに出陣し、つい先ほど帰還したばかりです。

 明日はタイヤ交換をして、出来ればスーパーカブ110のラストランへ出撃したいところですがどうなるでしょう


外仕事のいいところ

2024-10-31 18:15:36 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。晴れても肌寒くなってきた。

 午前中は集中して事務作業を終わらせ、午後から外業。今日もハードに開墾作業です。外で仕事をしていると、あっという間に時間が過ぎるのはいいことです。悶々と内業してるよりはずっとマシ。

 大谷選手所属のドジャースがワールドシリーズを制覇しました。どこまで持ってるんだ、大谷さん! 凄いもんだ。記録尽くしで更に念願のシリーズ優勝。今後、どこまで凄いものを見せてくれるのか、期待しかありません。

 なんと、今日で十月も終わりました。今週末はあまり天候がよくない様子ですが、日曜日はまだもちそうなのでタイヤ交換を決行する所存です。

 

 今月の絵「波打際」S10号・油彩

 最近、絵がすこぶる不調でロクな物が出来ません。十一月はピンチかも。

 今日は軽いウォーキングに行って来ましたので、あとはストレッチだけにしときます


無駄に使われる血税

2024-09-30 18:27:09 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。日中は暑かった。

 県内出張で少し遅くなりました。正直、不毛な出張。無駄に眠いだけの講演。そんなものです。

 九月が終わりました。カブ旅〜遠野物語編〜が既に遠い過去の出来事のよう。大谷選手の本塁打54ー盗塁数59でシーズンが終わった九月でした。すごい人だ。十月、何と、無駄に選挙があります。やる意味あるの? このタイミングで無駄に多額の税金を投じることって必要なのかと疑問を抱くだけ。いらんだろ。今、大臣任命すると、その人たちの名札だの何だのと更新する費用が生じ、選挙で多額の費用が生じ、その後、また大臣が変われば名札だの何だの多額の更新費用がかかる訳です。無駄まみれ。

 

 九月の絵「眠り猫」F3号・油彩。

 絵画は瞬間芸術なので、これはこれで完成となります。

 今夜はウォーキングに行けませんでしたので、自転車三本ローラー台トレーニングを頑張ります