晴れ。所によって雨が降っていた様子ですが、津軽地方はそれほどでもありませんでした。
昨日までのカブ旅の疲れはそれほどないですが、現実世界へ引き戻された反動か、一日中かったるかったです。
そのカブ旅。今回は早朝に出発。できるだけバカ〜と遭遇したくないですし、早めに出立した方が、目的地でゆっくり観光などできますからね。午前中は曇りの予報が、のっけから雨天……。嫌な予感ですが、とりあえず走ります。田子町へ至るまでの峠道の県道は舗装が荒れていてしかも雨で濡れているのでずるずる滑って怖かったです。だらけたゆっくりペースで走り、無事に走破。雨は一向に上がらず、降り続ける中、久慈市へ到達できました。久慈市へ入ってから雨も上がり、晴れ間も覗き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/420e5b538c73c7c492ed6e6a9e1a9c27.jpg)
久慈大神宮へ参拝。御朱印も頂きました。諸々祈願して出発します。
今回は天気が悪いので、海岸沿いの海女cafeは断念しました。次回、再び訪れた時はまた行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/79ca91b42bae4118131a4fd0167937cf.jpg)
琥珀博物館へ立ち寄りました。前回の久慈市カブ旅では、立ち寄らなかった施設です。正直、あまり期待していなかったのですが、展示されている工芸品の数々は感動する水準の完成度でした。何事も己の目で確認しないとダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/6fdb2f855db8a4ac8d8d76345fdc7991.jpg)
こんかいの宿、「べっぴんの湯」に到着。ツルツル系の湯で、食事も美味しく、宿泊室も綺麗でコーヒー牛乳まで販売されている”デキる”お宿です(笑)。日帰り入浴も受け入れているので、大浴場は一般客の皆さんもいらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/6c4e36dd4e687a8241c4cb53339920eb.jpg)
さらば久慈市。また来る日まで。
今回は仲間の要望で八幡平アスピーテラインに存在する、ドラゴンアイを見たい、とのことで原付バイクには過酷な峠道に挑みました。案内所のライブカメラではガスがかかり、雨も降っていて風も吹いている様子。嫌な予感ですが、ここまで来たら突破してゆくしかありませんので果敢に挑みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/a0728bf70a2917baf66a7dd262a296ab.jpg)
キツイ登りでしたが無事に到着。途中から雨が上がり始めました。雨雲を吹き飛ばせたようです。天気の子、ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/111a94530ee2d934328bd9f1d1410f3c.jpg)
これがドラゴンアイ。雨雲を吹き飛ばす男が来ましたので、劇的に晴れました。水がだいぶ流れてしまっている様子で、もう少し水が残っていれば青空が反射して真っ青になるらしいです。それでも感動的な光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/2d46e7e877a413b2f413d8399fc95676.jpg)
県境です(カブのヘッド上あたりに標識)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/d56d14af9ac99508d1dbeeaf84002271.jpg)
劇的な晴れ間を読んだ、雨雲を吹き飛ばす男と天気の子カブ、この後もハードな峠道を突破し、無事に帰還となりました。
走行距離:451km 燃料:レギュラーガソリン 6.93L 燃費:65.08km/L
今年はあと一二回はカブ旅に行きたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)