goo blog サービス終了のお知らせ 

強引取得の有給休暇で青森県立美術館、棟方志功展

2023-09-20 18:15:47 | 絵画鑑賞、創作

  曇り、時々小雨、又は晴れ。過ごし易い陽気だった。

 朝から免許更新などに出撃。午前中で免許更新も完了し、強引に取得した休暇を有効消化すべく、棟方志功展へ行きました。

 

 青森県立美術館。いつ行っても何かにと分かり辛い美術館です。棟方志功展は展示室が第一と第二に分かれているのですが、それもまた分かり難い。こういう展覧会はオシャレ感を出す必要は全くなく、分かり易く、展示がよければそれでいいです。主役は棟方志功さんですからね。

 

 感想は、やっぱり良かったです。肉筆画もけっこう来ており、版画とはまた違う魅力を発していました。二菩薩釈迦十大弟子の戦前二菩薩を見たかったのですが、残念ながらそちらは見られませんでした。この二菩薩は版木が戦火で焼失してしまい、戦後に改刻されています。私は釈迦十大弟子と同じ気合いで製作されている、戦前の二菩薩が好きなので実物を見たかったのですが、残念です。日本民藝館所蔵らしいので、見る機会がありましたら、是非見たいです。

 とにかく肉筆も豪快で、迷いというものが感じられませんし、小賢しい騙し技術もなく、気分が良かった。

 

 常設展(?)で奈良美智さんのインスタレーションも展示されていましたので見ました。

 満足して撤収、と行きたいですが、他にも立ち寄っています。

 

 移転まえから通っている弘前市の古着屋さん(Button Up Clothingさん)がこだわりコーヒーの提供を密かに開始していましたので頂きました。私はコーヒーが苦手な方なのですが、後味良く、すっきりした味わいでさらっと飲めました。来月の恐怖の大腸検査に備え、緩いステテコ(笑)も購入。

 

 土手町にわらび餅店(トロトロ天使のわらび餅)がオープンしていましたので購入してみました。実は先ほどの古着屋さんと、「洒落た包みでそれなりの値段、おそらく¥700くらいだろう」などと話していたのですが、それが現実となりました(笑)。夕食後に食べてみます。

 今日は強引に取得した休暇を満喫した一日となりました。全ての用足しも完了し、日常生活に戻ります


今年もふるさと納税決行

2023-09-19 21:56:03 | Weblog

  晴れ後雨。お昼頃から物凄い勢いで雨が降り出した。一時間ほどで止んだものの、びっくりした。午前中は暑かったが、雨が降った後の午後は割と涼しかった。ああいうおかしな雨が、どんどん頻繁に降るようになっている。

 今年もふるさと納税を決行。私は独り身で、納税額がやたらと高いので、せめて物品でも貰っておきたいという、なんとも切ない状態。年収から計算すると、かならず中途半端な金額が残るので、返礼品のない、「普通の」寄付もしています。昨年は、ある自治体で行なっていたウクライナ支援、今年は野良猫の保護活動へ寄付。ちなみに、使用して欲しい希望をチェックできる自治体では、ほぼ必ず環境保全、自然保護にチェックしています。

 明日は用足しのため、強引に休暇を取得。時間が余れば県立美術館で開催中の棟方志功展を見たいと思います


意外と危険なソフトクリーム

2023-09-18 22:13:50 | バイク:モーターサイクル

  雨後晴れ。午前中の早い時間帯は、雨が降ったり止んだり晴れたりする変な天気だったが、昼前くらいからは安定し始めた。けっこう暑かった。

 連休最終日の今日は、バイクでツーリングへ行く計画でしたが、朝の時点でおかしな雨の降り方でしたので、出撃を断念する寸前でした。その後なんとか持ちそうな気配がして来たので出発。十和田方面へ。

 

 十和田山岳地帯の前に休憩します。今日は雨が降った後のせいなのか、落ち葉や枝の散乱が多い上、路面も相当荒れており、慎重な走行が求められました。ちなみに、私が十和田へトライアンフで来ない理由はまさにそれで、ミニバイクでも億劫なほど路面状況が悪いところに馬力のある大型二輪車で来たいと思わないからです。それにしても酷かった!

 

 無事に到着し、十和田神社に参拝します。立派な社殿ですが、休屋一帯はかなり寂しい状況に陥っていました。

 

 季節限定版も含め、御朱印を頂きました。

 

 風が強く、十和田湖はは荒れています。スワンも今日は出港できなかったようです。

 十和田湖を後にし、奥入瀬渓流沿いを走りました。まだ交通規制はかけられておらず、けっこう車だらけ。奥入瀬渓流を横目に安全走行します。

 

 「こけソフト」を食べました。この「こけソフト」、けっこう危険なソフトですので、食される際は十分にお気をつけ下さい。その意味は、食べないと分からないと思います(笑)。

 

 酸ヶ湯へ立ち寄りました。周辺は硫黄臭が強く、気分だけは温泉入浴後となりました。

 城ヶ倉を経由し、帰還。帰還時刻が遅くなったので、洗車はできず。ただ、路面がかなり濡れている部分もあったりしましたので、防錆潤滑油を吹き付け、軽く拭いておきました。今度の休暇にワックス掛けします。

 走行距離:137km 燃料:レギュラーガソリン2.13L 燃費:64.3km/L

 またカブ旅に出たいなぁ〜


久々の激しい疲労感

2023-09-17 16:47:43 | スポーツ:ロードレーサーなど

  晴れ。曇り又は雨の予報でしたが、晴れました。しかも暑い。

 今日は朝からささやかなイベントに参加し、相当疲れました。ロードバイクで百キロ走るより疲労感が強いです。帰還後はゲージツ的活動。途中、眠すぎて居眠り。けっこうハードなイベントでしたが、楽しめました。でももう次はいいや。

 明日は天気次第ですが、久々にバイクに乗る所存。まだ日中は暑いので、トライアンフではなくスーパーカブですが。あまりに久々で、バイクの乗り方も忘れてしまっている可能性もありますので気をつけます(笑)。

 疲れたので今日はもうゆっくりします


検査日程確定

2023-09-16 17:09:44 | Weblog

  晴れ又は曇り。一日、持った。

 今日は大腸検査の予約で外出。予約して来ました。診察は即、終了。「大腸カメラやった方がいいですね」

 即刻日程を決めて、検査前の食事制限などの説明を受け、前日に飲む下剤などを受領。「どんな検査か知っていますか」と看護師さんに問われたので、「悲惨さを聞いています」と答えると、看護師さんが笑っていました。悲惨さを否定していません。

 そんな訳でおよそ一ヶ月後に大腸検査確定。

 とりあえず検査日を決めてスッキリ(?)したので散髪しに床屋さんへ。頭もスッキリ。

 帰還後は半分寝ながらゲージツ的活動などしていました。明日は用事がありますので、朝から外出です


カウントダウン中

2023-09-14 18:24:07 | Weblog

  曇り又は晴れ、一時雨。雨天予報だったが、降ったり止んだりと中途半端な天気だった。暑いような涼しいような、微妙な気温。

 医療機関受診へのカウントダウンが進行し、否が応でも不安が高まっています。いろんな意味で。検査した人たちからは、かなり苦しいらしい(痛くはないらしい)ので、もう二度と受けたくない、なる証言ばかり出て来ます。マジ(本気)で勘弁。

 最近は自転車三本ローラー台トレーニングを、高回転トレーニングに切り替えて実施中。普通のギヤでトレーニングして来ていたので、軽いギヤでシャカシャカするのがけっこう大変になっていました。別に大腸には関係ありません。

 明日一日頑張れば三連休です。けっこう盛りだくさんな三連休になりそうですが、楽観的に乗り切ります


医療機関を予約

2023-09-13 17:25:18 | Weblog

  晴れ。曇り又は雨天予報だったが、一日晴れた。現在は雲が出始めている。暑い。

 便潜血、要精密検査の診断を受け、ついに医療機関の受診を決意し、予約も済ませました。短い期間かとは思いますが、また苦痛に耐えなければなりません。とりあえず初診は状況の聞き取りと、今後どのような検査をするか、の確認らしいです。いずれにせよ億劫であることに変わりはありません。やるならズバッと検査日を決定し、決行するつもりはいます。

 九月は何かにと行事まみれで忙しく、カブ旅は決行できそうにないのが残念。ま、そんなものですが


気になること

2023-09-12 18:12:35 | Weblog

  晴れ後曇り。雨天予報だったが、一日もった。暑い。

 岸田内閣改造が行われるようで、女性をどの程度登用するのかなどが焦点になっているようです。そもそも、私は「女何何」と職業などに「女」をつけるのがおかしいと思っているので、何人登用などと言っている時点でもうダメだな、と感じます。「男何何」なんて職業を表す時にはつけませんからね。既に蔑視表現、な気がします。

 特にフェミニストという訳ではありませんが、そういう部分が気になって仕方ありません。

 大きな支払いが終わったかと思えば次が来て、結局、今年いっぱいは重い支払いまみれで終わりそうな予感です。大変だ、こりゃ


仕事にかまけて、なんてことにしませんし、するつもりもありません

2023-09-11 22:03:44 | Weblog

  晴れ。曇り、所によっては雨予報だったが、一日よく晴れた。しかもけっこう暑い。

 なにやらやたらと同時期に仕上げなければならぬ仕事が多く、大変です。大腸検査に行かなければなりませんが、こう仕事ばかりだと行けなくなってしまいそう。でも行きます。ありがちな、仕事が忙しく医療機関を受診できずに放っておいたら大変なことになっていた、という馬鹿げたパターンを回避します。バカみたいだよね。己の命より仕事優先? 職場環境にも大きな問題がありますし、そもそも日本の仕事に対して求められる姿勢も問題。社会的な問題です。そんな訳で仕事を捨てても検査します。捨てなくてもいけると思いますが。

 バイク達のオイル交換を済ませたので週末は乗れるかと目論んでいますが、けっこうやることが多かったりします。ま、私の下半期は先日の卒業検定合格で早くも終わったんですがね(笑)。


TRIUMPH・1962 Trophy TR6/SS トライアンフメンテナンス祭り12、更にDREAM50更にスーパーカブ110メンテナンス

2023-09-10 16:58:19 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。曇り又は雨の予報でしたが、一日、よく晴れた。

 朝からバイクのメンテナンス作業を開始。ようやく異常な暑さも治まって来たので、ぼちぼち走れそうだからです。ほとんど乗っていないにも関わらず、オイルを交換するのは、オイルは開封した瞬間から劣化が始まり、概ね半年に一回程度は交換の必要があるからです。私が勝手にそう思っているだけですので、やる必要ないだと、とお考えの方は、別にやらなくていいです。

 そんな訳でまずは春先にタイヤを更新した後、オイルが買えず放っておかれていたドリーム50のオイル交換。モチュール300Vファクトリーライン15W-50を投入しました。ドリーム50のオイル量は、0.9から1.1リットルと中途半端。ちなみに、0.9L投入してゲージの上限ラインまで到達したことはありません。

 オイル交換を終え、ついでですのでチェーンにも注油、各部注油。

 

 クラッチ周りのグリスも新しくします。こんなに汚れていますからね。

 無事にギトギトさせて完了。続いて高級オイルが一リットル近くも余ってしまいましたので、スーパーカブ110に投入しました。ちょうど良かったです。更にブレーキレバー周りのグリスアップ、各部グリスアップも実施。ドリーム50とスーパーカブ110は外装にワックスがけまで実施。

 勢いでトライアンフTR6/SSのメンテナンスも決行しました。今日は汁類の更新です。

 

 オイルを抜いた後、オイルタンク内を覗くとこんな有様。泥状のオイルカスが溜まっています。こんな状態でいい訳ありませんので丁寧に清掃し、昨年使って余ってしまっていたエンジンオイルを少し入れて流し出します。

 

 ヘドロを清掃していると、こんな真っ黒な泥が出て来ます。エンジンに良い訳ないですね。

 清掃完了、エンジン下部からもオイルを抜いて新しいオイルを投入しました。

 

 私はエンジンオイルだけではなく、プライマリーオイル、ギヤオイルも一緒に交換する派です。別にそんな手間でもないですし、どうせギトギトに汚れますからね。そんな訳でプライマリーオイルを抜き、プライマリーチェーンの張りもチェック。全然走行距離が伸びておりませんので特に問題なし。

 

 プライマリーオイル投入。チェーンの下半分が浸かる程度だそうです。

 

 ギアオイルも抜いて投入しました。こっちはレイシャフトの下半分が浸かる程度、というなんとも曖昧な量です。入れすぎても漏れるだけなので支障はありません。

 ちなみに、トライアンフには現代オイルは入れてませんのでご注意を。

 今日はここまでにしておきました。次回は各部グリスアップでギトギトさせます。

 天気がいいのでこれからウォーキングへ行ってスッキリしてきます