暫定から引き下げ注意報になった。インド北東部の地震状態は、当初より被害が拡大し、大きな地震だったことを示した。今回の地震で、犠牲になられた方々のご冥福をあらためて祈りたい。注意報に引き下げしたが、震源は依然起きる状態を示す。震度4以内はいつでも起きるじょうたいになっている。台風の影響で、起きる可能性は高い。体感的には嫌な状態が続く。揺れている。更新中もビッシと音が立った状態で、栃木県南部が起きた。揺れはないが、起きても微妙な揺れが続く。蛍光灯の笠が動く。嫌な状態である。台風も上陸の可能性が出ている。12号の被災地向かう可能性が出ている。土砂災害も十分注意して欲しい。
インド北東部でM6.9の地震で大きな被害が出ている様子。冒頭で犠牲になられた方々のご冥福を祈りたい。幸い日本付近は、震度4以内で止まった。現状はこの範囲内と予測しているが、念のための暫定警報と判断して欲しい。一部の地域に警報を扱いをしているが、この付近に関しては、現在も警報扱いである。微妙な揺れが続く。静かにしていると揺れている。埼玉に震源が出ている事もあるが、大きな地震になるのかはまだはっきりとしない。現象は幾分弱い状態に変化し、東西のバランスに変化した。起きても震度4以内は起きるが、その規模を超えるかは微妙である。やはりずれた。一致点がズレを起こすと起きない。大きな地震にはならいと思うが、変化次第になってきた。その意味では、フェーン現象には警戒である。
降雨の状態でも起きると予測したが、予測震源域での活動が活発化している。大きな地震が起きる可能性は高いが、絶対条件が微妙にずれた展開になっている。そのため暫定地震警報の状態で止まった。今日は大幅に更新遅延しているが、申し訳ない。しかし、ライン地震という見方を発見して今回の流れは何を意味するのかまだ理解できていない。ブロックとは思えないが、太平洋の沖で何が起きているのだろう。しんかい6500が巨大断層を発見したり、多くの変化を発見している。今回のは、違う動き。まだ推定できない状態になっている。震度5以内は起きてもおかしくないが、余震震源での変化が問われている。現象は、変化する過程を示す。起きるかと言えば起きると判断するが、微妙なズレがあり、このズレが起きない可能性も示す。しかし、警戒して欲しい。長期化懸念になったが、十分注意して行動して欲しい。
フィージー諸島でM7.4の超深発地震が起きた。深い位置での地震になっている。この状態からは本来地震警報で、震度5以上の可能性があると判断している。しかし、他の条件を考慮して暫定になっているが、実質地震警報である。しかも今回も嫌な展開に入り。降雨中、豪雨の中でも地震は起きる。そのため規模は幾分下がるかも知れないが、警戒して欲しい。海外には用事がないのなら近づかない。また、移動の方法に関しては、警戒して欲しい。揺れ感が止まらない。茨城県沖が起きても千葉県地震が起きても止まらない。こうして更新していて、キーボードを叩くと大きな揺れに変化する。体も揺れいる感覚だが、震災から敏感になっているが、今回は長い。現象も朝はきつく出ている。早めの帰宅等で対応して欲しい。
大きな地震の可能性が出たので、暫定から警報に引き上げた。余震震源域に警戒感をもって見ている。更新中に奈良県の地震が起きたが、起きた場所は台風で被害を受けた地域である。地震と台風のダブルになる懸念はあるが、大きな地震でなかっただけに幸いであった。油断できない状態に入った。その意味から緊急地震速報や津波警報に関して必ず情報を入手できる状態、出たら避難行動の徹底をお願いしたい。また、防災用品等の点検、最低限の必要なもの、期限の管理等きめ細かい点検をお願いしたい。東西バランスの状態だが、震源が明確に出ている場所がある。その観点からも警報に引き上げた。海外の反応であることを祈っているが、現象は日本付近の可能性を示す。震度5に当面警戒である。