毎月1回、コミュニティセンターでハーモニカ演奏を楽しんでいるメンバーで今日は
新年会が開かれ15名が参加した。
もう30年近い歴史をもつ会らしいが、私は加えて頂いてまだ3年程。
1年ぶりに参加の人もいれば、時々顔を見せる人もいるがとにかく全員ハーモニカを
こよなく愛している人ばかりだ。
お料理を取り寄せ、お酒やぜんざいの差し入れも入り、皆さんの名演奏を存分に聴き、
談笑しながら一日を過ごした。
最初にS先生の指導で、昨年、朝日新聞に掲載された昭和初期の歌で「津波の歌(復興の歌)」
の紹介があり、ギター伴奏のイントロをつけてハーモニカ(F調 or C・C#)で演奏し全員で合唱。
大津波 くぐりてめげぬ 雄心(こころ)もて いざ追い進み 参(ま)い上(のぼ)らまし
昭和8年に三陸沿岸を襲った昭和三陸津波の一年後に作曲され、沿岸各地の小学校で
広く歌われたが太平洋戦争で途絶え、一部のお年寄りが歌い継いできた曲だそうだ。
歌い継ぐことで津波に負けず前進しよう。そんな歌詞が被災者を励ますと記事に書かれていた。
耳慣れない旋律だが、こんな曲をハーモニカで、時々吹いてみるのも面白い。
演歌、歌謡曲、童謡、ジャズ、ナツメロ、ジャンルも、ハーモニカも複音ハーモニカ、
クロマチック・ハーモニカ、伴奏のコードハーモニカあり、多彩。
メンバーの中には地域の教室で生徒を指導されている方や、譜面がなくても何曲でもOKの
素晴らしい演奏者も数人。
日頃、練習に不熱心な私はマイクの前に立つといつも緊張するが、刺激にも勉強にもなり、
演奏の合間の皆さんのトークも楽しい。
船長の服装で「憧れのハワイ航路」を演奏したYさん、Mさんの「バラが咲いた」の演奏に
合わせて踊り出したNさん(どう見ても踊りは炭坑節?)と、笑いも絶えない。
殆どがもう仕事もリタイアし趣味として楽しんでいる人ばかりで、これからも
ずっと全員元気でこの会が永く続くことを願い、和やかなうちに散会した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます