日本語おもしろ発見

日々の生活から

なぜ鍋を火に「かける」?

2009-01-30 14:29:47 | 日本語豆知識
 寒いと、温かい料理が食べたくなりますね。今日の晩御飯は「ポトフ」にしようかしらん。その「ポトフ(pot-au-feu)」はフランス語ですね。「火の上の鍋」という意味で、肉と野菜をとろ火で煮込んだ料理です。

 ところで、料理をするとき、鍋をどうするのでしょう。鍋を火(の上)に置く・・・そうですね。 「鍋を火にかける」、こちらのほうをよく使いそうですね。

 鍋を火にかける?なぜ「かける」?どこにかける?火に?どうやって?無理です!

 これは、現代の生活から考えると、答えは出てこなさそうです。囲炉裏を想像すれば答えがみつかります。

 昔はガスコンロなどありませんでしたから、火の上に鍋をおいて料理をするとき、上からつるしました。それで、鍋を「かけた」と言うんですね。

 いやあ、日常的につかっている言葉ですが、習慣がかわってしまったために、本来の意味を忘れていました。そういう言葉ってたくさんあるでしょうね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 便利なショートカット | トップ | 天ぷら、天丼、カツレツ、カ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。