日本語おもしろ発見

日々の生活から

「熊のプーさん」

2012-11-30 18:57:07 | 日本語豆知識
先日、たまたま深夜番組を見ていたら、女性タレントが3人出ていて、自分の部屋のレイアウトをイラストで紹介していました。

そのうちの一人の某演歌歌手が書いたイラストの中に、

のプーさん」という文字が。

部屋の隅にプーさんの大きなぬいぐるみを置いているということなのですが、司会者が、

「『くま』って漢字で書くと、かわいくないですね」

と言っていました。確かにその通りですね。

あ、書いていて、わからなくなったのですが、プーさんの場合、「くま」は平仮名で書くのでしょうか。「クマ」と片仮名で書くのでしょうか。今度、本を見て確認しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古級のひらがな出土 土器に「け」や「あ」 平安京跡

2012-11-29 14:30:05 | 日本語豆知識
本日付の『朝日新聞』の一面から

 
【筒井次郎】平安京の高級貴族の邸宅跡で、最古級のひらがなが書かれた土器(9世紀後半)が多数出土した。京都市埋蔵文化財研究所が28日発表した。解読にかかわった研究者らは、10世紀に確立したとされるひらがなが、半世紀ほど前にすでに文章を書くのに使われていたとみている。
 土器が出土したのは、平安時代前期の右大臣(政権ナンバー3)、藤原良相(ふじわらのよしみ、813~867)の邸宅跡(京都市中京区)。庭の池から墨で文字が書かれた土器約90点が見つかり、うち約20点にひらがなや、漢字が崩れてひらがなになる途中の「草仮名(そうがな)」が多数書かれていた。大半は良相が没した867年前後のものとみられる。
 1枚の皿(直径13.5センチ)の裏には約40字が書かれていた。「け」「あ」「ら」「と」「は」などは現在と同じ形。「ひとにくしとお□はれ」という部分は、□(欠損部)を「も」と推測すると「人憎しと思われ」(うとましく思われての意味)と読める。
 高坏(たかつき)の脚(きゃく、高さ6センチ)には、ひらがなが続け書きされていた。一部は「なかつせ」(中つ瀬)、「あとからとれは」(跡からとれば)と読めた
 筆者は不明だが、様々な筆致があるため、この邸宅に住んでいた複数の貴族などの可能性があるという。
 ひらがなが書かれた最古の資料は、867年に讃岐(現在の香川県)の介(すけ、副知事)が書いた書類「讃岐国司解(さぬきのこくしのげ)藤原有年申文(ありとしもうしぶみ)」(国宝)。しかし9世紀に書かれたひらがなの資料はごく少なく、確立したのは古今和歌集(905年)や土佐日記(935年ごろ)が誕生した10世紀になってからと考えられていた。
 富山大の鈴木景二教授(古代史)は「まとまった量の仮名が都から出てきたことは意義深い。ひらがなの成立や国風文化の隆盛を研究する上での基準資料となる」と話す。
 これらの土器は30日~12月16日、京都市上京区の市考古資料館(075・432・3245)で展示される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼく」が「おれ」に変わるとき

2012-11-28 11:46:04 | 日本語豆知識
人称代名詞は面白いテーマの一つです。

先日、母に電話をしていたときのことです。姪と甥が遊びに来ていたようで、私が、

「『ぼく』は今、何をしているの?」

と母に聞いたら、母がそのまま甥に伝えました。すると、

「『ぼく』とちがう。『おれ』や」

という返事が返ってきました。おおお、甥っ子よ。

幼稚園のときは、「ぼく」って言っていたのに、小学校に入ったら、「おれ」って言うようになったのね。

マルコメ味噌の宣伝に出てくるような、くりくりしたかわいい男の子なので、雰囲気からすると、「おれ」より「ぼく」のほうが合っていると思うけど、本人は、自分のことを「おれ」と言いたいようです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奪還させていただく?

2012-11-27 10:53:09 | 日記
選挙が近いので、テレビでは、政治に関する番組が多いですね。

先日見た某番組の内容は、各政党に所属する政治家が出演していて、まず最初に、党の政策方針を30秒で話し、その後、討論するというものでした。

30秒というのは短いようですが、うまくまとめれば、かなり多くのことを伝えられますね。もちろん、人によって違いますが^^

さて、その政策方針をある政治家が、

「○○党が政権を奪還させていただいたならば・・・・」

と言っていました。「~(さ)せていただく」は主権者に許可をもらって、というニュアンスを込めているんだろうなと思いましたが、「奪還」は「奪い返す」という意味なので、意志が強く感じられました。強い意志があるならば、別に主権者の許可はいらないのでは?とか、主権者の支持を得て、奪還しに行くのか?とか、いろいろ考えてしまいました。「~(さ)せていただく」という表現が最近とても気になるので、過敏に反応してしまったのかも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベットする?

2012-11-25 11:59:30 | 日本語豆知識
先日、某映画を見ていました。前作で亡くなった男性の娘という設定で、しばしば同じセリフを言うのですが、それが、

「勝つと思う方に、『ベットする』」

この言葉、何度聞いても、ドキッというか、ぞわっというか、妙な感じがしました。「賭ける」じゃだめなんでしょうかね^^

まだ'bet'はそんなに日本語に浸透していないと思うけれど・・・

'bet'の日本語での発音、「ベット」は、'bed'の日本語でよくされる発音「ベット」に通じるからか、なんか、妙に違和感を覚えました。

日本語では、外来語においても、促音の後は無声音が来るという制約を受けることがあり、'bag'も'back'も、しばしば同じように「バック」と発音されます。若い人には、「バッグ」という発音をする人も多いようですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいコメントが・・・

2012-11-24 11:58:45 | 日記
先日の記事に対して、「にこまる」を生産販売していらっしゃる方からコメントが届きました。
名前の由来を教えてくださってありがとうございます。
粒張りの良さを是非一度、味わってみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はじめまして。
にこまる生産者です。
「ながさきにこまる」とタイピングして
一括変換すると必ず「長崎二困る」と表示されます。

にこまるのネーミングですが、
「おいしくて笑顔がこぼれるお米で、
粒張りの良さが「まるまる」と表現しての命名だそうです。

直売して6年になりますが、
そう言えば関西地区の方からの問い合わせが少ないですね。
「ながさきにこまる」是非一度ご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私、失敗しないので」

2012-11-23 12:00:24 | 日本語豆知識
なぜか私、米倉涼子の出ているドラマはなんとなく見てしまいます。テーマが好きなのかもしれません。

米倉涼子扮する凄腕外科医の決め台詞、

「私、失敗しないので

失敗しないことはあり得ないので、このセリフは好きではないのですが、言う相手によって、助詞を使い分けていたのがとても面白いと思いました。

昨日の回の患者は子どもでした。すると、同じセリフでも、

「大丈夫。私、失敗しないから

でした。「から」と「ので」の違いについては、随分、前に書いたことがあります。「から」は理由をきつく主張するので、目上の人に対して使うのには適しません。逆に、親しい間柄では、「ので」を使うと、改まった感じがするので、「から」を使うほうが自然でしょう。

だから、子どもに対しては、毎回同じ決め台詞でも、「ので」ではなく、「から」になるのですね。

面白い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーハイブーツを履く理由

2012-11-22 10:31:19 | 日記
寒いですね。今年は夏の次に秋をとばして、冬が来た感じがします。

今日は講義形式の授業の日ではないので、ニーハイブーツを履いてきました。

若者のいう、いわゆる「絶対領域」(ミニスカートやショートパンツをはいたときに見える膝上から太ももにかけての肌だそうな・・)は出しません。レギンスをブーツインにしています。(これは正しい日本語か?^^)

なぜ、年甲斐もなく、ニーハイブーツなどを履いているのかというと・・・

寒いのです!膝が冷えるのです!ニーハイは膝の上まであるので、膝の冷え防止に最適なんです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党から「出る」の意味

2012-11-21 17:06:38 | 日本語豆知識
突然の解散に選挙で、政治に関するニュースがよく流れていますね。

数日前に行われた北海道の某大学でのイベントで、民主党の鳩山氏が、司会の脳科学者の茂木健一郎さんから

「民主党から出るんですよね」と質問されたとき、

「民主党から出るというのは、民主党から出馬するのと、民主党から飛び出というのと…」

と答えていたそうな・・・。

「出る」にはいろいろな意味がありますね。辞書に「出る」がどのように意味分類されているか、調べてみても面白いかも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ながさきにこまる」

2012-11-20 21:07:33 | 日記
さきほどの記事の続きです。長崎県産の「にこまる」もおいしそうですね。関西のスーパーではほとんど見かけませんが、機会があれば食べてみたいです。

その「ながさきにこまる」の米袋の表の印刷ですが、

  ながさき
     にこまる

と印刷されています。

せっかくおいしいお米らしいのに、「長崎に困る」と読んでしまったのは私だけでしょうか。

あるいは、これも狙い?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする