日本語おもしろ発見

日々の生活から

エクセルでデータを縦横入れ替え

2009-08-31 17:28:05 | インポート
 ふぅぅむ、なるほど~

 縦に並べたデータを横にしたい。一発でできる方法があるはず。見つけた。

 コピーしてペーストするときに、形式を選択して、一番右下にある、行列を入れ替えるにチェックするといいみたい。

 なるほど~。これは便利だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドはねるところ

2009-08-31 15:14:14 | 日本語豆知識
 現実逃避か、わたし・・・

 父が他界する2か月前、足が痛むからと、それまで毛嫌いしていたベッドを購入しました。1階においているので、どうしても子供の遊び場所になってしまいます。(私も子供のころ、おばさんのベッドで飛び跳ねて遊んでひどく叱られたことがある・・・)

 なんとか、阻止しようと、大きな紙に注意書きをしました。子供5人のうち2人は小学校に上がったので平仮名は読めます。

 べっどはねるところ。
 あそんじゃだめ。
 おじいちゃんがかなしむよ。


 それを姪っ子はこう読みました。

 ベッド、はねる(跳ねる)ところ・・・・・

 ち、ちがいます。「ベッドは寝るところ」です。うそのような本当の話・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湯湯婆」の読み方^^

2009-08-31 15:03:30 | 日本語豆知識
 今日は論文の締め切り日、書けるのか、わたし・・・

 ちょっと気分転換♪

 「湯湯婆」はなんと読むでしょう。私の愛すべき妹夫婦に尋ねたところ、

 妹「たんたんばば」

 義弟「ゆうゆうばばあ」

 ぶわぁはっは~~~

 正解は「ゆたんぽ」

 漢字の読み方には、いろいろあります。まずは大きく分けて、音読みと訓読み。音読みは、入ってきた時代によって、呉音、漢音、唐音の3つがあります。よく例で出されるのが、「行」です。呉音は「ギョウ」、漢音は「コウ」、唐音は「アン」

 事、動、

 「湯湯婆」は「湯婆(たんぽ)」にさらに「湯(ゆ)」を重ねたものです。訓読み+唐音+唐音という珍しい例です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想の違い

2009-08-26 11:50:14 | 恩師の教え
 高校野球も終わり、夏も終わりです。ここ最近、湿度が低く、気温も27度ぐらいなので、とても過ごしやすいです。論文の締め切りが近い身としては大変ありがたい気候です。(過ごしやすいということは、昼寝にもちょうどいいということで、それはそれで困るのですが^^)

 私は音の分布とか配列とかに興味があって(家族や友達など周りの人間には一切理解されないんですが・・・)、和語では、子音は/k/、母音は/a/がよく使われるとか、そういうことが面白くて調査しているのですが、手作業ではとうてい無理で、しかし既成のソフトでも大変で、やはりオリジナルプログラムが威力を発揮します・・・

 自分でも作ってみたいと思いますが、プログラムの言葉がなかなか難しい・・・

 しか~し、それ以前に、プログラムでやってほしいことを考える段階で、私にはスマートな方法を思いつくことができないのです・・・

 たとえば、同じ語が7回出てきたとして、その音素の数を調べたいとき・・・・

 私の発想・・・もとのデータをコピーして7回にする、みたいな・・・
 先生・・・・・・・プログラムをほんの一部書き換える。今までは1回出てきたら、+1でカウントされていたのを、頻度を足すことにする。この場合だと+7

 目からウロコ・・・。いつもすぐにスマートでかっこいいやり方を示してくださるので本当にありがたいです。とってもとっても助かります。

 先生のおかげで、作業の時間がまたまたうんと減ったので、その空いた時間をビールで乾杯・・・・、ではなくて、語彙表の完成に向けてがんばりたいと思います。

 先生はいつも学生を暖かく包んで受け止めてくださるので、おばさん学生でもがんばれます。(なにしろ、先生は高野山で住職から「お坊さんになりませんか」と真剣にスカウトされていましたから・・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はできたのに・・・

2009-08-25 12:04:04 | 日記
 昔はできたことが今はできない・・・日常生活でそういうことが多々あります。

 日常的なことだけではなく、パソコンでもそう。昔はなんなくできたことが今は勝手に変えられていて、なかなかその解決策が見つからない・・・

 昔は拡張子の変更もファイル名とともに表示されていたので、すぐに変えることができたけど、今のパソコンは初期設定で表示されないようになっているので、変更が面倒なのです。勝手に表示されないようにするなんて、なんて押しつけがましい機能なのかしらんと思いながら、拡張子を表示させる方法を調べていると・・・あったあった。

 インターネットで調べればたいてい解決しますね。誰かが、何かを書いていてくれている。

 コンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す

 ふぅぅぅ。よかった。解決解決。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん臭い

2009-08-24 22:02:43 | 日本語豆知識
 本日は研究会でした。昔は学会とか研究会とか全く興味がなく、面白いとも思わなかったのですが、最近は、結構楽しんでいます。自分の勉強になり、いろいろな発見もあり、また発表の仕方や質問の仕方、それに対する受け答えなど、学ぶべきことが多いからです。

 さて、本日の研究会で、「いんげん臭い」とか「あんだら臭い」とか、耳慣れない言葉が出てきました。現在ではほとんど使いませんね。

 「いんげん臭い」とは、野菜の「隠元(いんげん)」とは関係がありません。意味は、いかにも高慢な感じである、です。
 
 「あんだら臭い」は、ばかばかしい、ばかくさいという意味です。

 これ、現代に復活させたら面白いかもと思いました。

 あ~、疲れた。うちの会社の課長って、本当にいんげん臭いのよね~、とか。

 「ばかばかしい」という代わりに「あんだらくせ~」と言うとか^^

 な~んてことを考えて、作業の手を休めてちょっと息抜きをしてみました^^ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学文路(かむろ)」駅です!

2009-08-23 22:14:34 | 日本語豆知識
20090817150019.jpg
 漢字が見にくいですが、「学文路」駅です。「かむろ」駅です!高野山に行く途中、携帯で写真を撮りました。

 受験シーズンになると、和歌山県橋本市にある学文路(かむろ)駅の切符がよく売れるそうです。特に5枚組入場券がよく出るらしく、その理由は「5(ご)枚セット
 入場券 学文路」で、ご入学。

 この入場券は駅近くの学文路天満宮で祈祷もされていて、ついでに「すべらない砂」が入った小袋がもらえるそうです。電車は急斜面を行き来しますから、滑らないように砂がまかれているそうで、それと同じものらしい^^

 「かむろ」の語源はおそらく「禿(かむろ)」だと思われます。禿とは高級遊女に仕える10歳前後の少女のこと。よくわかりませんが、高野山への玄関口だったので、遊女がたくさんいたのでしょうか。

 しかし、江戸時代には、すでに「学文路」の字があてられているようです。天満宮も近くにありますし、学問の街のイメージのほうが好まれたのでしょう。確かに、「禿」と「学文路」では随分印象が違いますね。イメージチェンジに成功しましたね~。しかし、「学文路」をすぐに「かむろ」とは読めないな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルの一番右の文字をコピーする

2009-08-23 17:57:43 | 恩師の教え
 高野山へ先生と一緒に2泊3日の合宿に行ってきました。研究と観光を一度にできる合宿はいいですね。合宿に行くために(合宿で先生に質問するために)、出発の前にがんばるし、帰ってからも続きをやってしまいたいと思うので、さらにがんばるし^^。先生、ありがとうございます~

 さて、その合宿での作業なのですが、先生に方法を相談せずに、自分で考えた方法でまずやってみました・・・・。相当、考えたと思いましたが、まだまだ・・・・

 合宿で先生に方法を教示してもらって、自分の考えの足りなさにガクッ

 帰って来てから、先生の研究室で合宿の続きをさせていただきました。ああ、なんて素晴らしいやり方なのかしらん♪

 どうも、私の頭は固いようです。たとえば、セルの中に入った文字列で、最後の数字だけを取り出したいんですが、私には、「セルの一番右の文字をコピーする」という発想がまずないんですよね。

 エクセルで探してみれば、数式、文字列操作の中「RIGHT」というのがある~。できる~。ミスも起こらないし、素晴らしい~。

 先生、ありがとうございます。先生がいらっしゃらなかったら、私の研究は一生かけてもできなかっただろうな~とつくづく思います。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝田鯉千之」さんの読み方

2009-08-14 10:48:30 | 日本語に関する疑問
 文字がなかった日本語が、中国から漢字を取り入れて、そこから片仮名、平仮名を作り出し、なんとか自由に書き記すことができるようになった・・・・

 しか~し、やはり問題は残る!

 漢字は中国で生まれたものだから、原則、1字1語。それなのに、日本で音読みと訓読みの両方をあてたから、複雑極まりない。(外国語として勉強するなら、こういう言語は避けたいと日本語教師のくせに思ってしまう・・・・。私なら表記はあきらめて、会話だけ習得しようとするかも^^)

 つまり、漢字は幾通りにも読めて、特に人名地名などは何と読むのかわからない場合が多い!

 「勝田鯉千之」さんは俳人なのですが、読み方がどうしてもわかりません。「カ」行に分類されているので「かつた」さんかと思われますが、名前は何とお読みするのでしょう。

 大学院を修了された俳句の専門家に尋ねても、読み方を調べるのは難しいだろうということでした。

 広島番傘川柳会のメンバーでいらっしゃるみたいなんだけど、誰かご存知の方はいらっしゃいませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エバミルク」と「コンデンスミルク」の違い

2009-08-12 11:25:18 | 日本語豆知識
 最近、年齢のせいで言葉にギャップが生まれているのではないかと不安に思うことが多々・・・

 若い人たちの中には、芸人に「サンドイッチマン」がいるけれども、その意味を知らない人も多いみたいですね。広告板を身体の前後に下げて街頭を歩いている人のことですが、世代が変わると知っていることの内容も変わってくる・・・

 そういえば、昔、「クイズ年の差なんて」という番組がありましたね。これも知らない人も多くなってるかも・・・・

 今日の話題は「エバミルク」と「コンデンスミルク」の違いです。何かを調べているときに「エバミルク」を見つけました。確かに私は「エバミルク」を知っている・・・。今はあまり見ないですね。若い人は知らないかも?でも「コンデンスミルク」もある。この違いは何?もしかして、時代による差?

 辞書を調べると、「エバミルク」も「コンデンスミルク」も練乳ですが、「エバ」のほうは無糖練乳で、「コンデンス」は加糖練乳でした。'evaporate'と'condense' に無糖加糖の違いはないようですが、とにかく、「エバミルク」と「コンデンスミルク」にはそのような違いがあるということでした。

 これって常識?うう・・・・ん、それもわからない。周りに聞いてみよう。




?Snow Brand Milk Products Co.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする