日本語おもしろ発見

日々の生活から

伊藤明弘氏のガンアクション漫画における発砲音の考察

2014-01-19 16:36:47 | 研究演習2013
要旨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーにおける「探偵役」のネーミングについて

2014-01-19 16:36:02 | 研究演習2013
要旨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞における擬音語・擬態語―社説欄と読者投稿欄を比較して―

2014-01-19 16:35:28 | 研究演習2013
要旨
この調査は、私たちが擬音語・擬態語をどのくらいの頻度で、どのように使用しているかを明らかにするものである。2012年1月1日~2月15日までの「朝日新聞」の社説欄と読者投稿欄を調査対象に、本文を長単位に分け、擬音語・擬態語が使用されている割合を調べた。その結果、社説欄の1.5倍以上の擬音語・擬態語が読者投稿欄において使用されていることが明らかになった。用法では、社説欄・読者投稿欄ともに副詞用法が最も多く、表記では、ひらがなが最も多いという結果になった。また、読者投稿欄を男女に分けて考えると、男性よりも女性の使用割合が高く、男女合わせた年代別では、80代の使用割合が圧倒的に高いという結果になった。この調査は、約1か月半の資料を基に行ったものであるため、結果は必ずしも正確とは言えないが、一定の傾向が明らかになったものと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大鏡』における「さて」の用法

2014-01-19 16:34:41 | 研究演習2013
要旨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッション雑誌『SPUR』の表紙における語彙調査

2014-01-19 16:33:45 | 研究演習2013
要旨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『和泉式部日記』にみる漢字使用について

2014-01-19 16:31:30 | 研究演習2013
要旨
ひらがなの使用は平安時代に始まる。ひらがなによる初期の文学作品には、漢字かなまじり表記がみられるが、「和泉式部日記」もそのひとつである。「和泉式部日記」の漢字使用の状況を検討し、和泉式部が行う漢字使用に対する特徴や傾向を調査していく。本研究は、「和泉式部日記」の平仮名文における漢字の中で、特に頻用される漢字についてその背景を考えようとするものである。
 「和泉式部日記」にみられる漢字と仮名をそれぞれカウントし比較、調査を行う。比較は全体での比較に加え、地の文、会話文、和歌、手紙の内容として書かれた文についても行なった。
 調査結果としては、会話文や和歌などに書かれる内容を考慮して漢字や仮名を意識的に使い分けていた、また、使いやすい漢字とそうでない漢字があったといえる。今後はさらに調査対象を増やし、作品間の比較と考察を行いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川賞・直木賞受賞作にみる純文学と大衆文学の文章の特徴―文字数,読点数,読点の直前の品詞から―

2014-01-19 16:28:21 | 研究演習2013
要旨
本研究は、芥川賞・直木賞受賞作から純文学と大衆文学の文章の特徴を分析するものである。両受賞作のそれぞれ20作品を選び、地の文100文における文字数、読点数、読点の直前の各品詞数、読点の直前の助詞の内訳を調査した。
その結果、文字数については、芥川賞受賞作では各作品ごとの差がかなりあり、直木賞受賞作ではあまり差がなかった。文字数と読点数の関係については、先行研究でも指摘されているように、両受賞作ともに相関関係がみられた。
読点の直前の各品詞の割合については、両受賞作ともに助詞の割合が高かった。そのうち、直木賞受賞作において、年代が新しくなるにつれて、助詞の割合が若干減り、名詞の割合が若干高くなっている。読点の直前の助詞の割合では、接続助詞、格助詞、係助詞「は」の使用率が高い。文字数と読点の直前の助詞、とりわけ接続助詞との関係については、新聞記事において相関関係が認められるとした先行研究とは異なり、本研究の小説においては、相関関係が認められなかった。
これらの結果は、両受賞作が性格の異なる文学(純文学と大衆文学)に分類されるものであること、両受賞作が小説という「作品」であることなどに起因していると考えられる。
本研究では、先行研究で指摘されている内容の裏付けができ、反対に、指摘されている内容とは異なる結果が得られるなど収穫はあったが、純文学と大衆文学の文章の特徴を分析するにはもの足りないものとなった。今後は、新しい視点と、より詳細に分析する視点の両方から調査する必要があると考える。
*****
読点の直前の品詞について、芥川賞受賞作の方が直木賞受賞作より動詞の使用率が高い傾向があった。これは、芥川賞受賞作が直木賞受賞作に比べて、「硬質」な印象を与える作品が多いことに起因すると考えられる。読点の直前の助詞のうち、格助詞については、両賞受賞作とも、「に」の使用率が高い傾向にあり、時代の変化によるその特徴の変化はあまりみられない。接続助詞については、両賞受賞作とも、「て」や「が」の使用率が高い傾向にあり、時代の変化によるその特徴の変化はあまりみられない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ働きさせてもらった?

2014-01-15 19:40:18 | 日記
某番組を見ていました。あるシェフの修行中の話によると,

師匠の店で,ただ働きをさせてもらっていろいろ教わったそうです。

ううん。これはどんなニュアンスを伝えたかったのだろう。少なくとも,師匠にとても感謝しているという話だったので,嫌味ではなさそう。

ただで働かせてもらった?

普通,働いたら,お給料は欲しいものだが・・・。ううん。。。。

あ,もしかして,働かせてもらって,ただで教えてもらって,とても感謝しているという意味?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目をつぶった女の子

2014-01-14 15:38:06 | 日記
母が,孫から「目をつぶった女の子」の絵をもらったと言う・・・。

一瞬,想像してみるが,もしやと思い,

「片目?」

と聞くと,そうそうと言う。

ああ,「片目をつぶった女の子」,すなわち,「ウインクしている女の子」の絵ね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする