日本語おもしろ発見

日々の生活から

すしづめを英語で言うと・・・いわしがいっぱい?

2006-09-25 17:38:30 | インポート

授業中、新しい言葉を説明すると、留学生がそれに相当する自分の国の言葉を日本語に訳して教えてくれます。その中にはおもしろい表現がいくつかあります。

「すしづめ」は人やものがいっぱい入っているという意味ですが、英語では「いわしがいっぱい詰まっている」というそうです。アメリカからの学生によると、缶詰にいわしがいっぱい詰まっているイメージだとか。

なるほど、国が違えば詰まっているものも違うんですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘーベー」や「ホーロー」って外来語じゃないの?

2006-09-24 20:21:21 | 日本語に関する疑問

カタカナって不思議な力を持ってますね。同じ言葉でも、ただカタカナで書くだけで、外来語のような響きになってしまう。

住宅関連の言葉でいうと、「ヘーベー」や、「ホーロー」はカタカナをうまく利用してます。(私は「坪」のほうが広さをイメージしやすいんですが、おっと、年がばれてしまう

平方メートルというよりも、「平米」、つまり「ヘーベー」と言ったら、なんかちょっとかっこいい。「琺瑯」という難しい漢字を使わずに「ホーロー」にしたほうがなんとなくおしゃれ。

カタカナの力って結構すごいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンレスハムってどういう意味?

2006-09-23 14:58:27 | インポート

普段、何も考えずに使っている言葉にも、実はちゃんと意味があったりすることって多いですよね。

ボンレスハムもそういう言葉の一つです。食べるハムとちょっと太めの腕を例える時にも使いますね。

ハムはわかる。レスは多分、less ?~がないっていう意味?

じゃあ、ボンって何? ボン、Bonn? born? bone?

正解はbone で骨。つまり骨なしハム、骨抜きハムってことなんですね。

なるほど・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語っておもしろい

2006-09-22 21:59:28 | インポート

4年ほど前に日本語のブームがおきましたが、今でも続いているみたいですね。日本語に関する本が出版され、テレビでも日本語を問題にした番組が放送されているのを見ると、ああ、みんな日本語に関心があるんだなあと思います。

私は現在、大学院で日本語を研究しつつ、留学生に日本語を教えています。毎日、いろいろな発見があって、おもしろいです。このブログを通して、日々の生活で見つけた日本語のおもしろさを伝えることができたらいいなと思います。

留学生の書いた作文なども載せていく予定です。お時間のある時に読んでくださると、とてもうれしいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする