飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

酷道チャレンジ R477(8) 帰宅クルージング

2016年11月03日 22時00分27秒 | バイク
酷道イベントが終わったんで、お昼ご飯と帰宅クルージング。

R161を走るとなぜかここで食べる事が多い。

13:30 12,108 堅田王将



本日のメニューは

ってメニューをみるけど、いつも似たものになる。
スタミナラーメンのセット。まだ餃子がきてない。

気力を使った後なんで、のんびり。

アスカ機は多分バッテリー使い切ったはずなんで、シンジ機をセット。

ちょっと取り付けに違和感。上を向いてる気がする。

シンジ機はモニターがないんでどう映ってるかわからない。とりあえずスタートしたけど、やっぱり上を向いてた。なんで映像アップはなし。

14:20 12,108 堅田王将出発。

R161バイパス(旧湖西道路)を使わず、下道をダラダラ浜大津へ走る。
途中、『やまとの湯』があった横をとおる。昔はここでひと風呂だったけど、去年ぐらいに二度目(?)の閉鎖があって今日は再開を期待して通ったけど、跡形も無くなってた。残念。
今後は、ちょい高いけど雄琴の『あがりゃんせ』か。

で浜大津。R161下道の理由は、ここで京阪の路面電車を撮りたかったから。鉄が出てくる。

駅前の信号待ちでパチリ

おっ、電車が通りそう。




ホント、バイクだとこういう時たいへん。
でも夢中で撮影。

ちょっと満足してR1逢坂方面へ登る。路面電車軌道の横を走るけど、鉄ちゃんとしては軌道上を走りたい。でもバイクじゃ怖くて無理。それでもなぜかハイテンションで登ってく。

路面電車軌道と別れるとこで踏切が鳴り出した。もしや?!って事で急停車、鉄の撮影モードに。




連写、連写。これが撮りたかった!

めっちゃ満足。午前中の地獄も一瞬忘れた。

そんでR1に向けて再出発。だいぶつかれたんで京都東から1区だけ高速を使おうと思ったけど、ETCがセットしてないんでコンビニを探す。
結局インターを越えてしまった。休憩してたら簡単にUターンできそうなことに気づいて高速仕様にチェンジ。

15:10 12,127 京都東



そのまま休憩してたら、横で40過ぎのヤンキーおっさん達がバイク論議してて、ちょっとしたらゴツいサイドカーのおっさんがテレビ音量大で入ってきて、セッティングし直して出てった。
結構出入りが多いコンビニだった。


15:20 12,127 京都東 出発

ハイウェイでVTECを楽しみ(と言っても2速までだけど)京都南で下りてR1で帰宅。

いつものコーヒー屋さんに寄ったけどお休み。今日は木曜日だった!

16:30 12,167 帰宅



無事、477(シナナ)いで生還。

今日は185km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(7) 生還

2016年11月03日 21時45分00秒 | バイク
百井峠のつぎは前ヶ畑峠。気力で走る。




途中でなんとか止まってスクリーンふいて
写真を
紅葉?枯れ木??


ここを下りてきた。百井峠にくらべれば何てことない。
で、こっちに下りる。




何とか生還。477(シナナ)かった。

R367まできた。



使い慣れた道まできたんで、ついぼやいちゃう。『懐かしい、何もかもが懐かしい。。』
って、わかる人、古いしちょいオタク。


酷道区間終了、無事下界に立った。

13:00 12,096 R367


で、R367-R477共用区間を走って堅田、琵琶湖方面へ。






13:30 12,108 堅田王将
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(6) 百井峠

2016年11月03日 21時30分12秒 | バイク
ここからがR477の洗礼。

まずは動画。



すごい急坂、荒れ道、狭い。
曲がるときコケそう。車体は絶対傾けない、ハンドルだけで曲がる。
Uターンは、クランクの急坂発進。
絶対、自動車学校の課題を上回る!

写真を撮ろうにもバイクが止められない。狭いし、ブレーキかけてないとバイクが止まらないし乗ってないと倒れる。

こわいんでさっさと通過。




やっとの思いで百井峠を越えた。。
集落にでてきたんでいったん停止。
スクリーンも拭く。

なんか、地図はすっきり。
でも地獄色に見える。



ちょっとした分かれ道。
生還するには右ね。

まだ、この地図の途上。もう一波乱ありそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(5) 百井別れ

2016年11月03日 21時10分23秒 | バイク
やっと動画ができた。百井別れ。

酷道のくせに切り返しが必要と言われる超鋭角交差点。急坂を下りながらさらに鋭角に曲がるみたい。で、チャレンジ。




なんとか曲がったけど、これって自動車学校の課題よりよっぽど難しい。
バイクを止めて見に行った。
あの上から下りてきた。
少し戻ってみる。
右上からUターンした。



白線はあからさまに酷道左折を無視して引かれてる。


写真ではこの恐怖感が伝わらないなぁ。


カーブ注意って、そりゃ注意するわ。
でも、ここにあっても完全に手遅れだけど。

バイクに戻ってあらためてみたら、元の道はあんなに上。

メインイベントも完遂して、さあ出発、と思ったら、実はここからが地獄だった。。

見た目は舗装の悪い道程度にしか見えなかったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(4) 動画中心

2016年11月03日 21時00分19秒 | バイク

地図右上から下に向かって、メインイベントの百井峠まで一気に。

まずは登り口。




対抗のバイクの先に入ってしまったんで、ちょっと開け気味。プッシュされなかったんでそのままクルージング。




後ろが見えなくなってしばらくしてから早い人がきたんで譲る。登り口と、同じ人かな?

こっちはエンブレオンリーだしブラインドは無理しないんで追いつけないわ。

山岳区間に入る。




てっぺんから下り。Uターンばっか。フルブレーキでバイクも寝かせずに曲がる。

で、見たかった百井別れ。


急坂なんでバイクも慎重に止める。


一大イベント『百井別れ(折れ?)』は次の号。
乞うご期待?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(3) 動画入れてみた

2016年11月03日 20時20分50秒 | バイク
12:00 12,058 R477×R162

ここまで予定時刻通り。
井戸峠なるところを目指してR477からR162に乗り換え、右折ポイントを探す。
あった、あった!って府道366で曲がってしまった。ホントはこの先の府道61号。

気づかずにそのまま登って行って、途中でアクションカメラ、アスカ機をセット。





お試し撮影を開始する。





イベントもなくR477に着いちゃった。
間違いにはまだ気づかない。
そのままR477を進める。





引き続きR477イベント前。
気持ちよく走る。




あれっ分岐点。






ここで気づいた。『ひとつ手前で曲がっちゃったんだ』



メインイベント『百井峠』が目前と思われ、井戸峠はパス。
あとで気づいたけど、このポイントからすぐだった。


次の動画準備でいったんここでブログアップ。下の地図で右上まで来たところ。




まだ途中ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(2)

2016年11月03日 20時10分36秒 | バイク
10:50 12,020 R9

亀岡でR9に入る。今日は間違わないように慎重に八木まで進める。ガレリアのまえで五台のヤンキー集団、サウンドはイマイチだったけど、キチンと信号待ちしてた。

八木手前で慎重にコース確認。
この先でR477へ右折。

11:15 12,030 R477

橋を渡った。


今日は風が強い。川面が荒れてる。


この一帯だけ小雨もパラつく。


R477は橋の先を左斜め。


淡々とR477を進めると、酷道になってきた。狭い!ウエット!!

なんか分岐点。慎重に案内を見ると。。右は京都に戻る道。。って道がないじゃん!!ってツッコミ入れたら、100mぐらい先の交差点だった。

まだまだ林道が続く。


また分岐点。左ね。

こんな林道は安全運転。攻める気もまったくなしどころか、離合も困難だし崖から落ちないように慎重運転。疲れるだけ。

やっとR162にたどり着いた。

さすがR162、バイカーがいっぱい。
せっかくなんで井戸峠なるものもチャレンジする予定。

ここまで酷道の洗礼は2回。結構しんどかった。でも、真の酷道はここからだった。


12:00 12,058 R162



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷道チャレンジ R477(1)

2016年11月03日 20時00分31秒 | バイク
3桁酷道として有名らしいR477京都区間。面白そうなんで行って見た。

亀岡のR9から入って、R162を越えてR367、琵琶湖大橋へ抜ける東行きルート。

09:30 11,982 出発

まずは、R170で枚方大橋を渡って高槻へ。R171を横切ってJRを越えたとこでまずは補給。

10:00 11,995 Esso R170高槻
216.0 km 15.2L → 14.2km/L
やけに燃費が悪い。

そのまま高槻の住宅街を登り旧名神を渡る。
ちょっと止まって写真撮影。
旧名神の京都方面と
吹田方面。

続けて住宅街を登ってる途中でキリ番、12,000。で、パチリ。


10:15 12,000 高槻

こんな住宅街を登ってる。

そろそろてっぺん付近。

越えるといきなり景色がかわる。
前の写真とこの写真の間は3分あるかないか。
この大阪外縁部のいきなり田舎感は好きだなぁ。

新名神の架橋工事が見える。
近くでもう一枚。


ここからがワインディング。ただしそこそこの交通量があるので安全運転。

紅葉が始まりつつある、ってところか。


いい感じで流す。
亀岡、茨木、高槻の三叉路。


府の境を越えて亀岡へ。


そのまま流してR9に到着。



10:50 12,020 R9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする