飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

マスツー 信州、北陸(6)

2017年06月03日 22時06分02秒 | バイク
マスツー 信州、北陸(6)

ビーナスラインを走って美ヶ原に着いた。

15:05 24,016 美ヶ原



まずは腹ごしらえ。
山賊焼き


今日の最低目的のビーナスラインは走った。明日は黒部ダム見学がしたい。

黒部は長野側の大町から入るか、富山側の立山とか宇奈月温泉とかから入るか。

この時間からなら無理をせず、大町の方が良さそうなんでホテル探しを開始する。

大町温泉郷に良さげなのがある。3人部屋で一人¥7,500。早速Mさんが電話、空いてそう。温泉!ってリクエストしたらそれもあるみたい。で、予約。
でも、Mさんはどこのホテルに電話したかわかってなくて相手に聞いてた。。
オイオイ!

ちなみに、くろよんロイヤルホテル。
二、三日前にネットでチェックしてたやつ。ネットでは満室になってたけどね。
黒部観光に一番近いしラッキーじゃん。

なら、ゆっくりホテルに向かおうか。

まずは美ヶ原のちょっとだけ観光。








以上、観光おしまい。

大町温泉郷は、確か白馬に行く途中。
なら、まずは松本に降りて、安曇野、大町のコースだね。
さっき美ヶ原に登ってくるときに松本行きの分岐点はあった。そっちに行けばいいんだな。
とはいえ、初めてのコースになるんで、私だけGoogle Naviさんを装備、先頭を走る。
ちょっと長いけど。。



途中、めっちゃキレた走りのスーパーカブさんを追走。松本まで降りてきた。


松本城手前のコンビニで休憩&コースチェック。


16:45 24,048 松本

で、松本城を横目に国道19号にでて北上。
R19の交差点ね。






国道19号沿いで、明日に備えたガソリン補給を考えるも、意外とスタンドがない。

で、Google Naviさんの案内を無視して安曇野インター方向に転換、さすがにインター近くにはスタンドがあったんで、私とMくんは補給。

17:20 23,060 コスモ安曇野
210.4km 12.6L→16.6km/L

ここからなら地図なしで大町には行ける。
大町まで行ったら、ナビさんにホテル案内してもらおう。

大町に入ってきた。


このあと、ナビに従って大町温泉郷まできた。で、温泉郷入口まで来たけど、ナビはまだ真っ直ぐに行けって指示する。
???
二度ほど止まって確認、ホテルは温泉郷より先、もっと黒部寄りにあった。

到着!

18:30 24,114 黒四ロイヤルホテル


なぜかでっかいコケシ


で、チェックイン。ホテルのレストランを勧められるも、素晴らしいお値段。
コース料理みたいで、もう一泊できるお値段。
で、みんなで相談して、大町の街中にでて晩御飯。酒類は帰りに調達だね。

意外と大町の街中に食べるところがない。
で、いつもの白馬スキールート上に戻って、結局Cocos。

写真は忘れた。。

で、買い出ししてホテルに戻る。

ここでMくんとバイクを交換。

Mくん:VFR重いです。3,000rpm以下はパワーがないです。すごい前傾です。曲がりやすいです。
だって。
ピークパワー使ってみたら面白かったろうに。

私:CB1100軽い!ハンドルってこんな高い位置にあったっけ?トルク太い、ギアチェンジいらない!軽いけど倒し込みにくい。
もっと歳をとったら乗るかな?

で、温泉に使って酒盛り、おやすみでした。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスツー 信州、北陸(5)

2017年06月03日 22時05分27秒 | バイク
マスツー 信州、北陸(5)

マスツー開始。ビーナスラインを楽しもう。
諏訪インターすぐのドライブインおぎのやから出発。


13:15 22,956 諏訪おぎのや

まずは霧ヶ峰を目指す。
どこから入るかわかりにくいんでGoogle Mapさんにナビをお願いする。

。。確かに最短距離で入口まで案内してくれたけど、あんな細い誰も通らないようなみちを選んでくれなくてもいいのに。。

で、山登り開始。



30分で登った。
よく考えたら白樺湖に向かって、そっちから上がってきてもよかったかも。


せっかくなんで、一度白樺湖が見えるところまで降りようか。

13:45 22,972 霧ヶ峰

で、白樺湖が見えるパーキングまで降りてきた。








14:00 22,981 白樺湖

もう一度、霧ヶ峰に戻る。



ここでMさんはガソリン補給。
その間、Mくんと私は休憩。




富士見台展望台は通過してきたんで、ここから富士山。

一部は雲がかかってる。これがスマホカメラの限界だね。

じゃあ、美ヶ原に登ろうか。
でも、あと10kmぐらいで私はキリ番。

みんなに途中で止まることを宣言して出発。

すぐにキリ番がきた。

無事、キリ番ゲット!




15:46 23,000 ビーナスライン和田峠

で、先頭を交代して美ヶ原に登る。
Mくんは相変わらずスムーズに登る。
でもMさんはオーバーランが多い。結構危ない。今回は400ccなんで無理してる?でもコーナーに入ってからブレーキ入れてる。走り方の問題だよ?



で、美ヶ原に着きました。

15:05 23,016 美ヶ原

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスツー 信州、北陸(4)

2017年06月03日 22時04分55秒 | バイク
マスツー 信州、北陸(4)

午前中に国道153号の制覇を完了。
いよいよマスツーモードに入るんで、まずは集合場所に行く。

R153の走破が終わったばかりだから、塩尻ICのすぐ手前にいる。集合場所の諏訪ICなんてすぐだね。


じゃあ、長野道でとっとと行こうか。

12:15 22,932 塩尻

塩尻インターで入って諏訪インターまで。
大阪からMくんが中央道で来るはず。
早ければ時間合わせで諏訪湖サービスエリアに止まってるかな?
時間があるからこっちも諏訪湖サービスエリアに一時停車。

Mくんがきてる気配なし。

なら、写真を撮ってから集合場所に行こう。








出発!
すぐに諏訪インター。

集合場所、ドライブインおぎのやに着いた。

12:35 22,956 諏訪おぎのや


なんか、来たことがある感じ。

いつ来たかな?


まだ、MくんもMさんも来てないな。
なら、ちょっとだけお昼にしておこうか。

峠の釜飯か、山菜そばか。。


朝ごはんのコンビニカツ丼が残ってる感じなんで、おそば。


食べ終わった頃に、Mさん、Mくん揃って到着。時間通り。

中央道は一部工事中らしく、結構並んだみたい。

二人がお昼してる間に、ツアラーおじさんと会話。横浜からきてて、ビーナスラインの日帰りみたい。でっかいバイクをやめてクォーターに落としたとのこと、楽になったわ〜だって。そういうのもありかな。

で、二人の準備ができたとこで出発。

我々もまずはビーナスラインだね。

続く



13:15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスツー 信州、北陸(3)

2017年06月03日 22時03分30秒 | バイク
マスツー 信州、北陸(3)

今回のマスツー、諏訪湖に13時集合をめがけて、私は午前中に国道153号の制覇中。

長野県に入ったところのネズミ捕りをなんとか逃れて飯田に入って休憩。

09:40 22,846 飯田


お腹が減ったんでファミマでイートイン。

カツ丼を食べちゃいました。

お腹は一息ついたんで、今度はVFRくんの補給に向かいます。


10:05 22,850 Eneos 飯田
302.0km 15.7L→19.2km/L



ここから中央道と並走。ショートカットしてやろうか、との誘惑がでてくる。
でも、まだ時間に余裕があるんで修行モード継続。

なんか、国道153号はバイパスがあったりなかったり、よくわからない。
安全のために旧道を中心にトレース。

どこで撮ったかわかんないや。

塩尻ICを越えた。

ゴールは近いぞ!


ゴールが見えた。

そこがゴール!

VFRくんも記念写真。

手前の証明書。


おーっ、最後のおにぎり!

ヤッタア!終点表示だ!

最後の交差点を曲がる。

左に

右に

後ろ


お作法として交差点を通過、無事完走!

証明書








12:15 22,932 塩尻

国道153号の走破完了!
メーターで208km、5時間15分。

ほぼ予想時間内!
さあ〜集合場所に移動しようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスツー 信州、北陸(2)

2017年06月03日 22時02分12秒 | バイク
マスツー 信州、北陸(2)

今日からマスツー。3人とも大阪の人だけど、集合は13時に諏訪IC。

自分は午前中に国道制覇を一本やっておきたくて、昨日のうちに名古屋入り。

で、今日の国道制覇、R19なら長野まで約270km。R153なら塩尻まで約230km。
19号の方が距離は長いけど、ペースが早い区間が多いはず。でも諏訪集合なら塩尻の方が断然近いし安全を見て153号かな。

まずは出発準備。

Tommyのバッグも取り付けた。


さあ出発!

06:45 22,718 名古屋出発。

国道153号の起点は小川町。桜通りとR19の交差点。もちろん知ってる道なんでさっさと起点に向かう。

江川線を北上して100m道路の交差点。

で、柳橋の交差点だね




桜通りに入った。桜通り大津かな?




最近写真を撮ってないんで、久屋大通で止まって、、

テレビ塔をパチリ。

地元だけど、観光気分。


で、空港線でも止まった。








で、起点の小川町まできた。

あそこを右折したらスタートだね。

証明書

じゃあ行こうか。

07:00 22,724 小川町

右折するところ。全赤信号なんで写真も可能だね。







右折レーンにいますよ。

右折してコースに乗りました。

新栄の交差点。

広小路通りを越えたら斜め左に

最初のおにぎりとともに。


左に曲がりました。


そのまま行くと100m道路、若宮大通にぶつかる。


若宮大通を上手に横切って、一気にいりなか、八事へ。



まだ交通量が多くないね。


で、八事を降りて一旦北進、新しい方のR153まで行く。


レーダーに気をつけながら一気に赤池、三好まで。


そのまま写真を撮る機会もなく豊田の街中に。

R153はこの先で足助に向かって左折。


左折しました。


この先は陣中町。むかぁしじいちゃんとばあちゃんが住んでたところ。今は跡形も無くなってるけど。

陣中町で斜めに折れて矢作川沿いを走ると平戸橋。渋滞が起きるところ。

やっぱ並んでた。

R153は、平戸橋を渡って足助方面に行くことになる。

右ね。

この先は当分止まることはない。すなわち写真もなし。足助がツアラーさんたちのスポットになってたんで休憩しようかと思ったけど、この先の時間が読めないんで通過。

で、長いこと豊田市を走り続ける。
伊勢神トンネルを抜けた。

地元では、一番幽霊が出ると言われている(言われていた?)都市伝説スポット。

と言っても、旧道トンネルの方らしいけど。

久しぶりなんで、わざわざ止まってパチリ。

08:30 22,784 伊勢神

で、またノンストップで走り続ける。
稲武を越えて、いよいよ長野県に入った。
やっとって感じ。

で、地元の軽四が前をふさぐ。めっちゃ遅い。
その軽四の後ろにも軽自動車が一台。前が遅いんでイライラしてるし煽ってる。
でもイエローラインなんで、後ろの軽自動車もそのまた後ろの私もおとなしく付いたまま。

イエローラインが切れた!
前の軽自動車が行くかと思ったけど、なかなか行かない。じゃあ私が先に!
一気に二台の軽自動車を抜きました。

すぐに登坂車線、あわてて抜いた私はちょっと恥ずかしい。。だからそのまま加速して一気に峠を登ってトンネルへ逃げ込みました。

で、トンネルの中で対向のシングルツアラーさんから合図。
大きなゼスチャーで『落とせ!』

えっ、なんかあるのか??

あわててブレーキ。60kmまで落として、対向ツアラーさんに『ラジャー』の合図をミラー越しに返した。トンネルの中でブレーキランプをつけたし、いただいた合図が有効だったこと、お礼も伝わったろう。

で、トンネルを出てすぐ、ネズミ捕り。
レーダー波の出ない光管式!
制限速度が60kmかどうかわからなかったけど、60kmぐらいで通過、監視のポリさんと目を合わすけど反応なし。停止役のポリさんとも目を合わすけど、こっちも反応なし。
私はおとがめなしか?

バックミラーを見ると、さっきの軽自動車がかなりのスピードでトンネルを出てきた。
ちょうど停止役のポリさんの横を通過するとき、このポリさんが立ち上がって視線を軽自動車に向けた!

あーあ、さっきの軽自動車さん、捕まったわ。ミラーを見てたら止められてた。

マジやばかった。全て対向ツアラーさんのおかげ。
軽自動車二台ぶち抜いて登坂車線を駆け上がってきたからかなりのスピード。追ってきた軽自動車との車間も空いてたから、御用になってたら一発停止だったかも。

ホント、ツアラー様のおかげ。本当にありがとうございました!

ということで危機を乗り切って飯田方面に峠を下る。

中央道が見えてきた。


おっ!二段おにぎりがあるじゃん!



もう飯田に入ったろう。

よく考えると、朝ごはんを食べてない。
急いで出てきたからだけど、さすがにお腹が減った。ガソリンの補給もいる。
結構走ったんでここで休憩。

09:40 22,846 飯田

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする