飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

6/18 Sun 今週のツーリング

2017年06月18日 22時59分41秒 | バイク
今週末は父の日を理由にして実家にお出かけ、名古屋近辺のツーリングを敢行。

国道制覇シリーズの第12段か?
今回は金沢から岐阜の国道157号と、名古屋第三環状扱いの国道155号を制覇してきた。

国道158号は福井県と岐阜県境の温見峠が有名。『落ちたら死ぬ』看板のある酷道。

ちゃんと撮ってきた。

峠区間が離合困難路で、百番代国道にあるまじき酷道。確かに崖っぷちギリの区間ももあって怖かったけど、R477の百井峠に比べたら大丈夫。

国道155号は、区間区間は走ったことがある道。名古屋周辺の中規模の街を繋ぐんで信号いっぱい、ノロノロを覚悟してたけど、ホントにそうだった。
ただただ疲れただけ。

信号いっぱいといえば、金沢に出るのに京都東ICから敦賀まで国道161号を使ったけど、写真撮影のために止まった以外は一回しか足を付かなかった!
京都東からR161バイパスに入って、安曇川でもマキノでも停車なし、R8合流信号しか止まってない。
新記録かも。

今回の国道制覇はR155とR157だけど、その起点終点のアプローチで、R22走破2回目とR161走破3回目も完走したことになるな。

まぁ、ツーリング記事は今週の宿題。
これからあげよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 Sun 国道制覇二個

2017年06月18日 22時30分18秒 | バイク
今週末は父の日にかこつけて名古屋付近の国道制覇。
昨日はR157を金沢から岐阜まで。で、今、国道155号の走破が完了した。

弥富にいるんで、そのまま弥富インターから東名阪道を使って、名阪国道で帰ろうか。

14:10 24,369 弥富R1-155

ハイウェイに入る前に補給と高速仕様のチェック。






ああ、飛行機が降りてく。




へぇ、中部国際空港には弥富からアプローチするんだ。

休憩して出発、弥富インターから東名阪。

14:20 24,371 弥富IC

淡々と流れに乗って南下。
お土産の買い足し、赤福でも買っていこう。なら伊賀あたりだね。

東名阪道はノンストップで名阪国道に入って伊賀。




勝手知ったるSA、赤福がどこにあるかも知ってる。
さっさと買って出発。

16:05 24,433 伊賀

さすがにツーリング日和。
名阪国道でマスツーのグループをいくつかパス。
聖地針TRSも混んでるだろうからパス。

天理で降りてR24を北上、横着して木津から京奈和道路。
京田辺で降りてR307で津田まで。
いつものコメダで休憩してから帰宅。

16:35 24,520 津田

途中、R1-BPで白バイさんがいる事を期待してムービー始動。前に飛ばしそうな車を入れて捕物を撮りたい。

ポリさんスポットに近づいたら、反対側をポリさんが流してた。。。
残念ながら捕物はこの後だわ。
諦めて帰宅。

17:35 24,526 帰宅。

あー疲れた。昨日と今日で813km。
国道制覇コレクションも二つ増えて32コース。よく走ってるね。

おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 Sun 国道制覇R155 その4

2017年06月18日 22時04分06秒 | バイク
6/18 Sun 国道制覇R155 その4

常滑から出発して国道155号の走破も半分を超えたかな?

R155自体は特に面白みのあるコースじゃあない。走破自体が修行。
だから走破途中の課題を作っておいた。
名古屋土産のゲットと、お昼ご飯を名古屋飯にすること。

お土産は通り沿いのスーパーで調達できたんで、あとは名古屋飯。
ココイチはさすがに全国区になってるから、きしめんか味噌カツかパスタでココかな?

とにかく、修行の残りに出発。


12:05 24,328 小牧

小牧付近は道路が入り組んでる。まっすぐに走れなくて、何度か右左折。
ちょい見失ったけど、GoogleMap様に頼って無事コースに復帰する。


小牧城の北側を抜けた。




もうすぐR22越える。一宮に入ったかな?


名古屋飯のチャンスは一宮だなぁ。時間も手ごろだし。

って思い始めたらあった!

パスタでココ。
即、お昼ご飯モード。
お約束でメニューは撮るけど、決まってる




2Lスパイシーソースのカツ!

確かにソウルフード。
満足です!

さあ〜、修行もラストスパートだな。


13:20 24,343 一宮パスタでココ

一宮市街を西に進んで名鉄の高架。
岐阜羽島にいく線かな?


どこだっけ?稲沢あたり?まぁ海部郡って言っておけば大きな間違いじゃないと思うけど。


ゴール間近、東名阪道の弥富インター

ホント、R1のゴールはすぐだろうな。

あっという間にゴールが見えた。

ここを降りてきた。

手前の証明書

さあ〜ゴール!




お作法でゴールを越える。

Uターンして起点をもう一度。




14:10 24,369 弥富R1-155

という事で国道155号の制覇完了。
メーターで124km、お昼ご飯を入れて四時間五十分。

ホント修行だったわ。


さあ帰ろうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 Sun 国道制覇R155 その3

2017年06月18日 22時03分05秒 | バイク
6/18 Sun 国道制覇R155 その3

国道155号制覇は、まだ四分の一程度、常滑起点から豊田まできた。



10:40 24,290 豊田

市役所の前を駅の方に曲がる。

駅前に来たのは何年ぶりだろう?じいちゃんの三十三回忌以来かな?


駅前まできた。

駅前を越えた。

正面に挙母小学校。

崇化館中学校横を越えて北上。
うちの親父の小学校も中学もR155沿いだったんだ。

で、浄水のちょい先で名鉄豊田新線をくぐる。


R248との二段おにぎり。

いただきました。

岡多線?愛知環状鉄道?山口駅だって。




そのまま瀬戸へ


だいぶ疲れてきた。瀬戸のゴチゃゴチゃを抜けたけど、瀬戸市内の写真はなかったな。

通り越して高蔵寺。

この辺から西向きになってるよね。


で、小牧に入ったところでお買い物。






名古屋のお買い物は決まってる。
寿がきやの袋麺!台湾ラーメンと味噌煮込み。あと、だし入りの赤味噌。

ドラムバッグは小さいのでヒップバッグは身につけてなんとか押し込んだ。

12:05 24,328 小牧

やっとR155の半分ぐらいまできたかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 Sun 国道制覇R155 その2

2017年06月18日 22時02分29秒 | バイク
6/18 Sun 国道制覇R155 その2

常滑の国道155号の起点らしきところにきた。

Wiki様によるとR155起点は『R247上』。
うーん、どこかの交差点じゃないんだ。

越えたのかな?

それともこの先?


Google Map様にプロットすると、越えてる感じ。


じゃあ、その交差点をUターンしたらいいだろう。
ps. 右折レーンに行くのはイエローカットではありません。まだ手前にいます


Uターンした。
ここからスタートね。


09:20 24,245 R155常滑

で、いきなり二段おにぎり。

さっきまでガマンしてたからすぐにパチリ
すぐにスタート。







すぐに伊勢湾岸道空港線。






とりあえずガソリン補給しよう。




ここにも二段おにぎり。

ゲットです。


09:25 24,246 eneos常滑
282.9km 17.3L→16.3km/L

起点への行きがけに対向車線の二段おにぎりをチェック、産業道路に出るまでにあと数個の二段おにぎりがあるんで拾って行こうか。他にイベントのなさそうなコースだろうし。

すぐに3個目。


4個目。


5個目。


6個目。


7個目。

この辺はR155とR247の重複区間だけと、この信号で右折が本道(旧道)。直進した産業道路側が新道だろうね。
まっすぐ行くけど。

で、二段おにぎりの8個目。


この交差点を越えたら産業道路。多分数個の二段おにぎりがあるはずだけど、止まれないだろうなぁ。

で、産業道路を新舞子から横須賀まで。
降り口にも二段おにぎりがあった。
ここならギリ写真が撮れる。


写真としては9個目。ただ、産業道路区間で、多分三個の二段おにぎりを素通りしてきた。。。
でもお腹いっぱいです。

産業道路を出て東進開始。
尾張横須賀駅の南側。

昔とだいぶ雰囲気が変わったね。もっと道が狭くて建物が迫ってた感じだったと思うけど。
と、言っても、40年前の話か。

そのまま写真を撮る機会もなく大府へ。
JRを越えた。


で、豊明に出る直前に二段おにぎり。

R366との重複区間なんて少ししかないはずだけど、二段おにぎりがあった。


救急車が行ったわ。

刈谷を抜けて行く。




知立まできた。






この先でR1を超えるはず。


交差点では先頭で信号待ち。おまけに追い越し側の車線にいる。

青信号になって先頭でポンと飛び出したけど、何かを感じてスピードメーターをチェック。
制限速度が60キロか50キロかわからなかったけど、とりあえず60キロちょいにして、左の走行車線にレーンチェンジ。
R1をクロスオーバーして高架を下る。

そしたら、道路脇にポリさん!!
止まれの旗を持って座ってる!!

スピードは出してなかったんで御用にはならなかったけど、どこで計測してたのか、全く気づかなかった。

あーヤバ、ヤバ。
なんかを感じて抑えてて良かった。
気をつけて走ってたけど、全く気づかなかったんで、キチンとレーダーバリアをおこう。

ホッとして次の信号で停車。


伊勢湾岸道の下の交差点。





レーダーバリアさんが現れた。
ハーレーさんとMTさんでバリアを張ってハイペースで引っ張ってもらって豊田。

R153と合流して豊田市内へ。

R155はどこで曲がるんだっけ?


ああ、名鉄三河線の手前ね。

10:40 24,290 豊田

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/18 Sun 国道制覇R155 その1

2017年06月18日 22時01分08秒 | バイク
6/18 Sun 国道制覇R155 その1

昨日は国道157号の制覇を楽しんだ。
なかなかの山道を走破したし『落ちたら死ぬ』看板もゲットできた。

で、本日の日曜日。父の日の役目は十分果たしたんで、国道制覇シリーズの第13弾といきたい。
名古屋付近の国道で、百番代までで未走破は、富山へのR41とR156、長野へのR19、名古屋第3環状のR155か。

長野は帰りがしんどい。富山は行ってもいいけど、R41はシビ子ちゃんで走ってるしR156は残ってるのは白川郷の向こうだけ。

昨日はお楽しみ国道制覇ができたんで今日は修行モードでもいいか。
なら、区間区間は走ったことはあるけど通しがないR155だな。

で、コースをチェックして早速スタート。

08:30 24,212 名古屋実家

まずはR19を南下。
金山、新尾頭を越えて熱田神宮が見えてきた。



熱田神宮を越えて、熱田神宮南交差点。

R19と22の起点、R1交差点。






そういえば、昨日の夜のブラタモリで熱田の渡しをやってたな。
なら、写真だけ撮りに行こうか。

右に曲がって堀川沿いにあったはず。

あったあった。地元なんでわかってるよ!






写真撮ってたら、前方でおっさんがカブでコケてた。あらあら。
助け起しに行く。歩道に乗り上げるときに滑らせたか?
怪我はなし、自損。エンジンがかからないみたいだったからかけてあげた。
気をつけてね!

で、勝手知ったる裏道を使ってR155起点の常滑に向かう。

熱田の渡しから海沿いの裏道で大同町、三菱の工場群を通り抜けて東海インター、そのまま産業道路を南進、新舞子。
あとは道なりにR247で起点へ。
まだアプローチ中なんで写真は撮らない。
というか、途中に美味しそうな二段おにぎりがあったけど、ガマン、ガマン。

で、R155起点に着いた。







R247上が起点らしいけど、正確にはどこだろう?手前の交差点?つぎの交差点?
まぁ、起点付近にはきてるだろう。





さあ〜始めようか。

09:20 24,245 R155常滑

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする