飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

7/15 MonSat (予行演習)東北ツー速報

2019年07月15日 23時01分00秒 | バイク
この三連休は東北までツーリングに出てました。
 
ブログ記事はまだ二周目ですが、速報だけアップです。
 
2019.07.13(Sat)
HWで一気に金沢へ。
羽咋まで移動して、国道415号制覇で羽咋-富山。
再びHWで柏崎へ。途中で70,000kmキリ番。
国道402号制覇で柏崎-新潟。
そのまま国道345号制覇で新潟-酒田。
日帰り温泉に入って酒田漫喫オール。
 
2019.07.14(Sun)
国道112号制覇で酒田-山形。
そのまま国道48号制覇で山形-仙台。
続きで国道45号の仙台区間制覇。
仙台から国道47号制覇で再び酒田。
新潟まで南下、再び漫喫オール。
 
2019.07.15(Mon)
新潟漫喫スタートで、HWで長岡まで移動。
国道403号制覇で長岡-上越。
上越から国道8号で南下、糸魚川、親不知を通って朝日からHW、一気に帰阪。
 
 
この三連休で、2,043kmも走りました。
ただ、ウインカー周りの電気系がいかれました。
直しながら走りましたが四回もヒューズが飛んでます。帰ってきてすぐにドッグ入りさせてます。
お盆までになおさなきゃねー。
 
国道制覇は、R415-402-345-112-48-47-403と、7本追加しました。
これで国道完全制覇コレクションは200本になったはずです。
未タッチ国道のR348にもタッチしたはずですから、未タッチ残は8本かな?R478は走破したから7本かも。
一桁国道、二桁国道の完全制覇もカウントダウンですね。残りはR36-38-40の北海道、三陸海岸のR45、あとはR49-50です。
今年のお盆の北海道ツーリングでこのうち5本は埋める予定ですから、今年中に完全制覇が達成できそうです。うまくいけばですが。
 
日本一周海岸線制覇も佳境です。今回で本州日本海側の埋め直しが終わったはずです。
富山のR8より海沿いのR415
柏崎-新潟のR402R8よりもR116よりも海側だったはずです。
で、新潟から北側、R7より海沿いのR345
 
 
残りは三陸海岸と下北半島、函館付近だけのはずです。とにかく、地図の書き換えが要りますね。
 
さあ〜、お盆に向けての予行練習は終わりです。
早くブログ記事をあげちゃいましょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Mon (予行演習)東北ツー(20) 帰宅編2-HW一気

2019年07月15日 22時20分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングに出てます。
月曜日は奥さんもお出かけですから許可をいただいてます。

とはいえまだ梅雨の最中です。北陸や日本海側は雨がなさそうなんで、お盆の北海道ツーリングの予行練習で、日本海側を通って東北まで 足を伸ばしてます。

初日は、日本一周海岸線制覇で空いてた区間を三本制覇しておきました。
富山のR415、新潟手前でR402、新潟から北側でR345を埋めておきました。
おかげで855kmも走ってました。

2日目は酒田発で、R47-48-112の酒田-仙台往復しました。
南側のR112-R48で仙台に出て、北側ルートのR47で再び酒田に戻ってきました。
今年の北海道ツーリングで走ろうと思ってたR47-48を取っておきましたから、コースどりが楽ななりました。
でもVFRくんのウインカー電気系がトラブってます。すでに二回もヒューズが飛んでしまいました。どこかでショートしてるんでしょうね。

で、3日目、最終日となった今日は新潟からスタートして、本日唯一の国道制覇、国道404号を制覇して上越、R8で親不知によって、これから一気に大阪まで走ります。
 
朝日ICね

気になるお天気ですが、、
特に雨になる予報はないですね。

じゃあ行きましょう。


ネタがないんでHWに乗るところでも。
 
20190715 04 HW
 
スクリーンに雨粒が残っていると見にくいですねー


ハイウエイなんで、写真はないです。
以降、動画も撮ってません。

ですが、少し雨が強くなってきました。
しようがないから一旦止まってレイン仕様にします。
面倒なんですけどね。

、、、

一区間だけでした。
富山の手前で止まって、越えたところでドライ仕様にもどします。
めんどくさい。


さて、一気に走ります。
だいぶ頑張って賤ヶ岳です。
結構、混んでます。三連休ですからね。
おやつの誘惑に駆られますが、我慢、ガマン!
とりあえずまさ雨の心配はなさそう。

さっきも雨予測してなかったんですけど、ひどい小雨に会いました。

16:20 71,389 賤ヶ岳

今度は大丈夫でした。
でも渋滞。竜王手前から瀬田、京滋バイパスの宇治トンネルまでノロノロでした。
止まると大変だかららとまりそうな時だけすり抜けさせてもらいました。


ということで、一気に帰ってきました。

18:15 71,513 帰宅

これで北海道ツーリング予行演習はおしまいです。
漫喫オール二回で、2,043kmも走ってました。
国道制覇も、R415-402-345-112-48-47-404と七本足しましたから、国道完全制覇コレクションは200本になったはずです。
日本一周海岸線制覇も、本州日本海側を埋めなおしました。

十分な走りでしたけど、VFRくんのウインカー系のヒューズ対処がありますね。
早速RBさんに行きますか。

ツーリング記事はここまでにします。
次回は北海道ツーリング記事ですかね?

おしまい
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Mon (予行演習)東北ツー(19) 帰宅編1-親不知

2019年07月15日 22時19分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングに出てます。
月曜日は奥さんもお出かけですから許可をいただいてます。

とはいえまだ梅雨の最中です。北陸や日本海側は雨がなさそうなんで、お盆の北海道ツーリングの予行練習で、日本海側を通って東北まで 足を伸ばしてます。

初日は、日本一周海岸線制覇で空いてた区間を三本制覇しておきました。
富山のR415、新潟手前でR402、新潟から北側でR345を埋めておきました。
おかげで855kmも走ってました。

2日目は酒田発で、R47-48-112の酒田-仙台往復しました。
南側のR112-R48で仙台に出て、北側ルートのR47で再び酒田に戻ってきました。
今年の北海道ツーリングで走ろうと思ってたR47-48を取っておきましたから、コースどりが楽ななりました。
でもVFRくんのウインカー電気系がトラブってます。すでに二回もヒューズが飛んでしまいました。どこかでショートしてるんでしょうね。

で、3日目、最終日となった今日は新潟からスタートして、本日唯一の国道制覇、国道404号を制覇して上越まで来ました。

国道404号上越ゴール、R8-R253交差点です。

ここから少し天気が怪しいです。
土砂降りではないでしょうが、小雨はありそうな雰囲気です。

大阪までハイウエイで一気に走りたいところもありますから、少しだけ下道で行ってそれからハイウエイにしましょう。

ちょうど上越市なんで、このままR8で糸魚川→親不知と走ってから補給して一気に大阪までとしましょうか。

R8で糸魚川を越えました。
アクションカメラは回したんですが、前に詰まったし、鉄はないし、それほど面白い海岸線沿いではなかったんでアップはやめます。霧雨でスクリーンもクリアではなかったんでね。
親不知直前でアクションカメラマンのバッテリーを交換して、もう一度動画にチャレンジしましょう。
水力発電ですかね?糸魚川に来るたびに目にとまります。

さてと、親不知を走りましょうか。

12:45 71,100 糸魚川

R8親不知を走りましたが、結局トラックに詰まりましたし小雨でスクリーンが雨粒だらけの映像になったんで、動画はパス。

いつもの展望台で写真だけ。
端っこにVFRくんが入るように撮ってます。
いいお天気とは言えませんね。

いい景色なんですけどね。
さて、行きましょうか。
 

これからのお天気は?
全く降る気配がない感じですけど、この辺は降ってますが。

そのまま親不知を抜けて補給です。

13:20 71,128 出光R8朝日
14.7L 660.5km
660km?ああ、昨日の村上でトリップリセット忘れたんだ。
298.7kmでした。燃費は20.3km/Lです。


補給したんで大阪まで一気です。
朝日ICで装備の再チェックです。

さあ〜、帰りましょう!


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Mon (予行演習)東北ツー(18) 国道404号制覇2

2019年07月15日 22時18分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングに出てます。
月曜日は奥さんもお出かけですから許可をいただいてます。

とはいえまだ梅雨の最中です。北陸や日本海側は雨がなさそうなんで、お盆の北海道ツーリングの予行練習で、日本海側を通って東北まで 足を伸ばしてます。

初日は、日本一周海岸線制覇で空いてた区間を三本制覇しておきました。
富山のR415、新潟手前でR402、新潟から北側でR345を埋めておきました。
おかげで855kmも走ってました。

2日目は酒田発で、R47-48-112の酒田-仙台往復しました。
南側のR112-R48で仙台に出て、北側ルートのR47で再び酒田に戻ってきました。
今年の北海道ツーリングで走ろうと思ってたR47-48を取っておきましたから、コースどりが楽ななりました。
でもVFRくんのウインカー電気系がトラブってます。すでに二回もヒューズが飛んでしまいました。どこかでショートしてるんでしょうね。

で、3日目、最終日となった今日は新潟からスタートして、本日唯一の国道制覇、国道404号の制覇です。
長岡起点からスタートして、キリ番ゲットしたところです。

ただ、ここで道間違い。
どんつきT字路右折、残りは国道253号で上越、って覚え方をして走ってましたが、『どんつきT字路右折』して『国道252号』に入っちゃいました。
正しくは『国道253号』です。
252を走るのか253なのかは間違っちゃいますよねー、実際。

キリ番ゲット時に気づいて戻ってきました。

ここからさらに南下でした。

この区間、まあまあの酷道でした。
過去の酷道経験からすると全然たいしたことないですけど、両側一車線、見通しなし、崖っぷちあり、と、酷道要素を持ってます。
ここに、路面最悪、急坂、九十九折、って加えると酷道コレクションになりますけどねー。

せっかくですから動画でも。
20190715 03 R403

ここでも動画をタイトルがR403。
今走破してるのはR404なんですけどね。
長岡市街地付近しかR404単独路がないんです結構混乱してますけど。



で、本当のどんつきT字路です。

ここからR253で上越まで、ですねー


そこそこの崖っぷちです。

走ってきた方向ですが、あの先から酷道ですよ?


さて、R404制覇をしてますが、長岡市街地だけR404単独路で、すぐにR403になって、さっきのT字路からずーっとR253です。

で、一気に上越市内に来ました。

R8交差点がゴールのはずですが、多分、もうこの先すぐです。
なんで先に休憩とゴール準備に入ります。
簡単にお昼ご飯。減量になってませんが。


イートインしながらパチリ。


ここから帰ることになりますが、まずは予習します。第二京阪交野をゴール設定して、、、
おーっ!460km、5時間以上ですか。

結構面倒だな、とは思いますけど、遠い!たいへんだ!って思わないのはロングツーリング慣れしてきてるからですかね。
ハイウエイ二、三時間程度はなんとも思わなくなってますし、気になるのはガソリンと天気だけですもんね。

さて、止まった記念写真です。
コンビニ駐車場の写真なんてどうでもいいんですけどね。

ゴールはホント目と鼻の先でした。

11:35 71,053 R404-253上越

さてと、ゴールしましょうか。
ゴール交差点の手前でルーティンを始めます。
せっかく走ってきたんでR253おにぎりが取れるところで。

いたって普通のゴールですね。


ラスト、ゴール交差点で止まりました。
青信号一発で曲がれなかったんです。


ゴール!しました。
R8のゴール交差点です。

記念にパチパチと。

証明書です。

11:40 71,054 R404-8上越

これで国道404号の制覇完了です。
メーターで101km、2時間55分でした。

 

これでこのツーリング全ての課題をクリアしました。

さてと、これから帰りましょうかね。
すぐに北陸道に乗って帰ってもいいですが、ガソリンの都合もありますから、下道で親不知を越えて、補給してから一気に帰りましょうか。

続く

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Mon (予行演習)東北ツー(17) 国道404号制覇1

2019年07月15日 22時17分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングに出てます。
月曜日は奥さんもお出かけですから許可をいただいてます。

とはいえまだ梅雨の最中です。北陸や日本海側は雨がなさそうなんで、お盆の北海道ツーリングの予行練習で、日本海側を通って東北まで 足を伸ばしてます。

初日は、日本一周海岸線制覇で空いてた区間を三本制覇しておきました。
富山のR415、新潟手前でR402、新潟から北側でR345を埋めておきました。
おかげで855kmも走ってました。

2日目は酒田発で、R47-48-112の酒田-仙台往復しました。
南側のR112-R48で仙台に出て、北側ルートのR47で再び酒田に戻ってきました。
今年の北海道ツーリングで走ろうと思ってたR47-48を取っておきましたから、コースどりが楽ななりました。
でもVFRくんのウインカー電気系がトラブってます。すでに二回もヒューズが飛んでしまいました。どこかでショートしてるんでしょうね。

で、3日目、最終日となった今日は新潟からスタートして本日唯一の国道制覇、長岡の国道404号の起点に来ました。
R17とR404は立体交差でしたね。


この先が起点交差点です。
R17から側道に入ってきました。

案内板をパチリ


では、始めます。
起点交差点の右折待ちでパチリと撮ります。

これが右方向、R404です。

左方向もね。



地図も。
微妙に交差点を越えてますけど。


スタート直後のお約束です。
起点交差点ですねー

ちゃんとR404標識もあります。

こっちが長岡の街中方面なんですかね?

至近でおにぎりゲットです。
このR404、単独区間が少ないみたいです。
すぐにR403と重複、その後R253と重複になるみたいなんで早めにいただきます。
では、始めますか。
一応、地図を足しておきます。

08:45 70,953 R404長岡


長岡の市街地を抜けるまで、結構迷わされそうなんで、ちょこちょこ止まってチェック。
ここは?

もうちょっと行ってから左に折れるのねー


ここかな?
まだ市街地の中です。
並走してる川のクリーンアップしてます。
地域総出の大掃除じゃなくて、なんかお掃除ボランティアかなぁ


また迷います。

なんかR351を走ってるんですね。
おおお、案内板にR404表示が戻ってきました。
記念にR351おにぎりをゲットしてますが。


『田舎の雄』(勝手に命名してます)コメリを発見。
ヒューズはあるかな?

ありました。ヒューズを買ってきました。

さっそく店開き。

やっぱり新潟出発時に変えたヒューズは切れてます。

あらためてヒューズ交換。
暖気してる間はヒューズも飛ばないんですけどね。またすぐに切れるのかな?

09:25 70,959 コメリ長岡

ダメでした。コメリを出た瞬間に飛びました。
あきらめましょう。
ヒューズのストックはありますが、このまま手信号で走りましょう。


長岡の街を抜けて、ひたすら南下します。
R403に合流しました。
二段おにぎりを期待しましたが、全くありませんね。
すでにR404の気配がありません。
ずーっとR403を走ってる気分です。
なんで、R403をお土産にします。


国道252号にぶつかりました。


T字路にぶち当たったら右、って覚え方をしてますから右折しました。


この写真で左にちょろっと出てる道、ちょうど軽自動車が、いるところから出てきました。

キリ番71,000kmがあと数キロです。
これに集中してましたからT字路で迷わず右折したんですが、、、
間違いにはあとで気づきます。

10:10 70,997 R403-404-252

この付近の動画でも。
20190715 02 R403

動画のタイトルがR403になってます。
今制覇を仕掛けてるのはR404なんですが、すでにずーっとR403なんで、ちょい混乱してます。



さっきのT字路から数キロ、キリ番に到達しました。
ちょうどトンネルを抜けたところです。

対向車線側のパーキングスペースへ

出てきたトンネルです。
トンネル出口が見えたところでキリ番になりました。

こんなところ。


なぜか『71,000km』写真がありませんね。撮り忘れたかな?

ポジションだけは確保してます。
地図のスクリーンショットを撮ったところで『あれっ?』って気づきました。

R404(R403?)どんつきT字路で、『来たぞ!右折!そりゃっ』って曲がってきてキリ番を取りましたが、このままいくと上越市ゴールじゃ無くて柏崎に行っちゃいます。

間違えたようですね。
R404はもう一区間先まで行かなきゃいけないようです。
R252じゃなくてR253で曲がらなきゃいけなかったようです。252か253か?なんて覚えてられなかったし。

どんつきT字路で右折、R252って二重のトラップに引っかかってしまったようです。
案内板が柏崎ってなってますからどっかで気づいたでしょうけど、キリ番ゲットイベントで気づけてラッキーでした。
では戻りましょう。

10:15 71,000 R252-404柏崎


引き返して、さっきのR403-404交差点を越えてすぐにありました。
橋の向こうで再びR403南下です。

 

間違いに気づいてよかったー。
数キロのロスで済みました。

では、
国道404号制覇の後半戦に。


続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Mon (予行演習)東北ツー(16) まずは新潟から

2019年07月15日 22時16分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングに出てます。
月曜日は奥さんもお出かけですから許可をいただいてます。

とはいえまだ梅雨の最中です。北陸や日本海側は雨がなさそうなんで、お盆の北海道ツーリングの予行練習で、日本海側を通って東北まで 足を伸ばしてます。

初日は、日本一周海岸線制覇で空いてた区間を三本制覇しておきました。
富山のR415、新潟手前でR402、新潟から北側でR345を埋めておきました。
おかげで855kmも走ってました。

2日目は酒田発で、R47-48-112の酒田-仙台往復しました。
南側のR112-R48で仙台に出て、北側ルートのR47で再び酒田に戻ってきました。
今年の北海道ツーリングで走ろうと思ってたR47-48を取っておきましたから、コースどりが楽ななりました。
でもVFRくんのウインカー電気系がトラブってます。すでに二回もヒューズが飛んでしまいました。どこかでショートしてるんでしょうね。

で、3日目、最終日となった今日は新潟からスタートです。
一昨年の北海道ツーリングで、24時間、青森-大阪ランで仮眠に使った漫喫です。
昨晩はなんかうなされたみたいで、店員さんのご指導を受けました。
あー、恥ずかしい。

さてさて、店開きです。

まずは工具を取り出します。交換用ヒューズは予備に2個もらってますから、切れたやつを取り替えましょう。

右前のカウルを外すとヒューズボックスがあります。

ウインカー系はちょうど真ん中へん。三つ目。

まずはキレた奴の取り外し。

見事に焼き切れてます。

交換用を

交換してテストです。
もちろん最初はウインカーは点きます。
で、いろいろスイッチを触ってて、ハザードを試したら、また『バチッ』ってヒューズが飛びました。

うーん、ハザードスイッチが原因ですかね?

とりあえずハザードスイッチをビニールテープで固定してからもう一個のヒューズに取り替えます。
一瞬で2個のキレたヒューズです。

まぁ、これで手持ちのヒューズがなくなったんでこのまま試しましょう。
さてと、今日の走破を始めましょうか。

今日は帰阪が中心です。
ハイウエイで長岡まで走って、国道404号制覇で上越市に出て、親不知でも観光して帰りしょう。

お天気は?と。
今のところ大丈夫そうですね。
では、出発!

08:00 70,893 新潟

がーん!
駐車場をでた瞬間にヒューズが飛びました。こりゃ、どっか配線がショートしてますね。まぁ、どうしようもないですからそのまま行きます。

まずはHWで長岡まで行きます。今日の国道制覇は404号が目的で、起点は長岡までのR8ですから。
動画でも。
20190715 01 HW


見附で降りてR8に入りました。
ホームセンターが左側にあればヒューズ調達しようかと思いますが、そう都合よくはないですね。


R8南下を続けてますが、もうR17になりましたかね?
R404起点はもう少しですよね?
 
まだ先みたいです。




国道404号起点はR17と立体交差みたいです。

さてと、ウインカーはいかれちやってますが本日唯一の国道走破を始めましょうか。

08:45 70,953 R404長岡
 


続く
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする