昨日から実家の名古屋に来てます。
駐車場に置けないんでおとうとくんがWRXでお留守番してもらいます。
さて、峠ステッカーはどこかな?
こっちかな?
ありました。
『馬籠峠』ステッカー、ゲットです。
今日、1枚目のステッカーを確保しました。
次のステッカー狩りに行きますが、馬籠でパチリ。
紅葉にはまだ早すぎですね。
そこはWRXくん、ちゃっちゃと抜けてきましたがVFRくんだと走りたくない路面でしたね。
流石にこの辺は紅葉が始まってますね。
あった、あった。
せっかくですからお土産でも。
峠ステッカー、2枚捕獲しました。
なんか50周年ステッカーがまだあるとか。
記念ステッカーって何か知らないですし予定外ですが、そこは一期一会の精神、コレもいただきました。
つくで道の駅です。
では、本当に豊田に向かいましょう。
道の駅の看板とWRXくん。
。。。
いいですね〜F1は。
たっぷり堪能しました。
国道ステッカー認定一枚。
馬籠峠
茶臼山高原と売木峠、
本宮山スカイライン。
あさましいですけど『全国一位』のスクショが欲しいですからね。
じいちゃんがお誕生日でしたし、上の坊ちゃんの転宅転勤で余ったお布団を実家に運びたかったんでね。
コメダでモーニング。
昔から名古屋の人としては定番なんですが、今や全国で真似してますね。
R363で瀬戸に抜ける時に寄り道。
昨日きたばかりですが国道ステッカー販売店のセブンイレブン。
めっちゃ混んでます。
名古屋の朝イチはこれです。
コメダでモーニング。
昔から名古屋の人としては定番なんですが、今や全国で真似してますね。
三連休で今日は中日ですが、明日は奥さんとドライブの約束がありますから今日で大阪に帰ります。
でも時間制限がないですし、せっかくなんで東海地方ドライブに行きましょう。
じいちゃんも誘いましたが出てきません。
おとうとくんは来ますが自分のレボーグじゃなくて我がWRXの助手席占有だそうです。
東海地方で早い紅葉見物と峠ステッカー狩りをしましょうかね。
まずは馬籠を目指しますが、中央道は土岐手前で工事渋滞してるはずですから、途中からまで下道です。
R363で瀬戸に抜ける時に寄り道。
昨日きたばかりですが国道ステッカー販売店のセブンイレブン。
今日、寄るんなら昨日無理してこなくもよかったわ〜
R363で瀬戸を越えて東海環状道、中央道で中津川までまた走って馬籠まできました。
めっちゃ混んでます。
駐車場に置けないんでおとうとくんがWRXでお留守番してもらいます。
さて、峠ステッカーはどこかな?
こっちかな?
ありました。
『馬籠峠』ステッカー、ゲットです。
今日、1枚目のステッカーを確保しました。
次のステッカー狩りに行きますが、馬籠でパチリ。
紅葉にはまだ早すぎですね。
馬籠から茶臼山に向かいます。
カーナビさんに案内を頼みましたが、結構な酷道区間をご案内されました。
R256-R153の飯田周りを案内されるかと思いきや、R363峠越えからR257-R418BPの酷道区間を要求されました。
そこはWRXくん、ちゃっちゃと抜けてきましたがVFRくんだと走りたくない路面でしたね。
もっともクネクネ自体はVFRくんの方が速かったでしょうが。
なんとか次の目的地につきました。
茶臼山高原です。
ゲレンデですね。
前にこの辺に来たのはいつかな〜?
茶臼山高原です。
ゲレンデですね。
前にこの辺に来たのはいつかな〜?
中学生の時に稲武まで来たのは間違いないけど、学生の時にきたかな。
目的の峠ステッカーはゲレンデ側じゃなかったです。
高原ロッジの方。休暇村ね。
目的の峠ステッカーはゲレンデ側じゃなかったです。
高原ロッジの方。休暇村ね。
流石にこの辺は紅葉が始まってますね。
あった、あった。
せっかくですからお土産でも。
峠ステッカー、2枚捕獲しました。
なんか50周年ステッカーがまだあるとか。
記念ステッカーって何か知らないですし予定外ですが、そこは一期一会の精神、コレもいただきました。
さて、豊田に出ましょう。
そろそろ帰阪を考えなきゃいけないですし、おとうとくんがパスタでココって騒いでますからね。
でもまだいけます。
もう一軒寄ります。
つくで道の駅です。
茶臼山からは遠くないんですが、ナビさんに酷道険道をご案内いただきました。
R301制覇はもちろん完了してますし、国道ステッカーも捕獲してあります。
R301制覇はもちろん完了してますし、国道ステッカーも捕獲してあります。
なんで、どこで売ってるかわかってます。
ありましたね。
本日4枚目の峠ステッカーをゲットしました。
ありましたね。
本日4枚目の峠ステッカーをゲットしました。
おっと、のぼりかありましたね。
では、本当に豊田に向かいましょう。
道の駅の看板とWRXくん。
。。。
あろうことか、道を間違えました。
つくでから豊田なんてR301一本なんで間違うはずないと思ってナビを使ってませんでしたが、VFRくんで転倒を喫したところの話をしてたらR301の交差点を曲がり損ねました。
しばらくして気づきまきましたが後の祭り。
ナビさんで復帰ルートに案内いただきましたが、またしても険道でした。
ホント今日は酷道険道をお腹いっぱい走りましたね。
やっと豊田の目的地です。
さて、遅いお昼ご飯です。
パスタでココね。
私は定番のロースカツ2Lスパイシーソース。
おとうとくんもやっとパスタでココにありつけて満足だそうです。
ホント今日は酷道険道をお腹いっぱい走りましたね。
やっと豊田の目的地です。
馬籠—-R19-R363-R257—茶臼山—-K507-K10-R257-K436—道の駅つくで村—-R301-K363-R301—豊田
さて、遅いお昼ご飯です。
パスタでココね。
私は定番のロースカツ2Lスパイシーソース。
おとうとくんもやっとパスタでココにありつけて満足だそうです。
ということで私は大阪に帰りましょう。
おとうとくんは名古屋の実家でもう一泊ですから、名鉄三河線に置いていきます。
彼も何十年ぶりかの三河線なんで『懐かしいわ〜』って言いながら、文句を言わずに帰っていきました。
で、私は豊田南インターから伊勢湾岸道、新名神と走ります。
疲れてませんが、鈴鹿PAで休憩。
疲れてませんが、鈴鹿PAで休憩。
ありましたね。
ここしばらくの展示はロータスホンダ99Tです。
この前、関越補習ツーリングで止まった時にロータスホンダだったんで期待して今日も止まりました。
ここしばらくの展示はロータスホンダ99Tです。
この前、関越補習ツーリングで止まった時にロータスホンダだったんで期待して今日も止まりました。
いいですね〜F1は。
たっぷり堪能しました。
豊田—-R155-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪—-大阪
三連休中日でしたが京滋バイパスは渋滞してましたね。
やはり18時ごろの草津JCTは厳しいですね。
今回の戦果は、、、
国道ステッカー認定一枚。
峠ステッカーは、
馬籠峠
茶臼山高原と売木峠、
本宮山スカイライン。
さて、明日は奥さんと姫路ドライブ。
こっそり国道ステッカーも一枚狩ってくる予定です。
今回のR363の国道ステッカーは認定依頼をしてます。
ちょうど今は全国一位が見えるところにいますから、手持ちのステッカーの登録認定は止めててタイミングをはかってます。
あさましいですけど『全国一位』のスクショが欲しいですからね。
一位の方がおとなしくされてることを祈ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます