飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2024北海道ツー(23) いよいよ帰阪です

2024年08月17日 22時23分00秒 | バイク

2024北海道ツーリングです。
いよいよ九日目、最終日になる予定の日です。

台風7号が関東直撃してましたが日本海側に回避してて、今朝は長岡の漫喫オールからの開始です。
今日のうちに大阪まで帰りつけるかは走ってみた次第ですが、まずは東京方面に南下します。
CY2024は沖縄まで足を伸ばしましたから47都道府県全てのタッチができそうで、残りは山梨県だけなんですよね。
早起きしましたから、196,000kmキリ番を取るまでR17下道を走ってきました。
 

キリ番をとってすぐに補給。


08:25 96,008 JA沼田R17
17.5L 357.7km → 20.4km/L

そのまま関越道に入りました。

止まったことのない赤城PAに入ってみました。

ここは初めてですね。
インターを使ったことはあるんですがパーキングは初めて。

少し見物です。

ふーん。

ドリンク補給しながらおとうとくんにコンタクト。
お互いの北海道ツーリングの情報交換のためにらいおんラーメンに集合をかけました。
赤城パーキングエリアから八王子、百草団地までまだ100kmぐらいありそうですね。
暑くなってきましたが、らいおんラーメンをモチベに走っちゃいましょう。
 
09:00 96,029 赤城PA
 
世の中は土曜日です。
関越道から圏央道に入って八王子を目指しましたが、いつもの相模湖渋滞が圏央道にまで伸びてます。
多摩センターあたりでおとうとくんと合流してコーヒーしてかららいおんラーメンにしようかと思いましたが、時間的に無理です。
らいおんラーメンの百草団地現地集合に切り替えました。

今回はらいおんつけ麺チャレンジです。


ラーメン記事はこっちで。
8/17 Sat 本日のラーメン らいおん - 飛行機おたくの日々ログ

8/17 Sat 本日のラーメン らいおん - 飛行機おたくの日々ログ

今日は2024北海道ツーリング帰りです。CY2024の47都道府県タッチのコンプリートの東京に出てきました。山梨県をタッチすれば完了なんで東京といっても八王子方面から山梨に...

goo blog

 
うまいラーメンですよね。
私が自力で見つけたお店で弟くんに紹介してあげたんですが、おとうとくんは我がもの顔。
まぁホントの常連さんになってて、関東のエセ常連、常連気取りとアホとは違うからいいですけどね。
彼は私より一週間前に北海道をツーリングしてました。
私の東北道北上の時にすれ違いで帰ってきたはずです。
この情報交換と頼んでおいたブツの回収をしました。
お天気的にもコース的に見似たツーリングだったみたいですね。
12:25 96,170 百草

水上---R17-関越道-圏央道-T169-R16-R20-T41---百草団地

162km、4時間
 
さて、2024北海道ツーリングでやることはあらかた終わりました。
あとは山梨県タッチしたらあとは大阪まで走るだけ。
元々のラフな計画だと大阪帰宅は明後日ですし、日程的には全く急ぐ必要はありません。
せっかくなんで富士山に寄って帰りましょうか。
甲府に出てR358で精進湖、R300で本栖湖にも寄りましょう。

中央道の相模湖渋滞、多少は減ってましたが快走路とは言えなかったですね。
疲れたんで甲府からR358に入ったところで休憩です。

やっぱり本州は暑いわ〜

しっかりドリンク補給しておきます。
よく考えたら、府中からノンストップでここまで来てたんですよね。
 
さて、精進湖までいきましょう。
動画があったかな?
<<<動画準備中
 
精進湖です。

と言ってもちょっと止まって見るだけです。

富士五湖の中でもココはあまりトキメキませんね。

一応、VFRくんも。

微妙に富士山も見えますね。

夏場なんで、富士山はこれぐらい見えたらOKかと。
 
国道358号の終点です。

富士山は見えてます。

精進湖も見えてます。
そのまま本栖湖の方に行きましょう。
R358からR139に入ってR300で本栖湖です。
前のクルマが関東のゴミ車で、逆煽りをくらいました。
おかげでストレスマックス。
本栖湖の鏡富士ポイントを見落として越えちゃいました。

湖面が波立ってますからその先のポイントでもいいんですが残念です。
とりあえずVFRくん撮影会。

本栖湖側からは少し雲が多いかな?

少しずつアングルを変えて撮ります。


そうそう、この先には駐車場がありましたね。
そこでもパチパチしましょうか。

富士山は見えてますがちょっと雲が多め。

撮っておきましょう。

こんなもんかな。
さて、富士山観光はここまでです。
このままR300で身延にでて西に行きましょうね。
まずはR300の下り、甲州いろは坂、中ノ倉峠を降りましょう。
動画でも
<<<動画準備中
まぁまぁ前があけられて楽しんで降りられましたね。
せっかくなんで寄り道しましょう。

道の駅しもべです。

前を通り抜けたことは何回かありますが、寄るのははじめてですね。

そうです、峠ステッカーを扱っているようなんです。

通り抜ける直前に気づきました。

『本栖みち』だそうです。

ゲットですね。

ピントがあわないや。
14:50 96,302 道の駅しもべ
いよいよ帰るだけになりました。
まだ午後3時なんで大阪まで十分とどきます。
今日中の帰宅とできそうですね。
 
補給タイミングですし、このへんで満タンにすれば大阪まで行けるでしょう。
なら、三沢屋石油のスタンドですね。
国道300号のステッカー販売店です。

前に国道ステッカーを買いに来た時のおにいちゃんが補給してくれました。

『国道ステッカー売れてますか?』って話しかけます。
お盆近辺ではかなり売れたそうです。
私の補給と並行で補給していたおじさん、国道ステッカーを買ってましたね。

ひと段落したところで種明かし。
『私が全国ランク一位です』 『せっかく国道ステッカーを扱ってくれてるんでここまで補給しに来ました』
 
『えー、そんな方がこられたんですね。』
『国道ステッカーのランキングがあるのか聞いていましたが』
『ホントだ、日本一なんですね』
『わざわざありがとうございます』

在庫の写真を撮らせていただきました。
 
15:00 96,308 三沢屋石油
300.3km 14.3L → 21.0km/L
 

百草団地---T20-R20-中央道-R358-R300---身延

138km、2時間35分


これで2024北海道ツーリングは全課程を修了しました。
ひたすら大阪に向かうだけです。

が、閃きました。
この時間なら名古屋の実家に寄れます。
ちょうど晩御飯時に。
ということで、名古屋の実家に来ました。

実家でシャワーを浴びて、最近何かと弱ってるじいちゃんを晩御飯に連れ出します。

回転寿司でいいようです。

じいちゃんも喜んでビールを飲んでました。
実家に泊まってもいいんですが、大阪の自宅にまだ帰れますし、上の坊ちゃんがまだ帰省してたんで私はノンアルで我慢でした。

プチ親孝行して大阪の自宅に向かいます。

名古屋から大阪なんてロングツーリングしてる身からすると『チョイ乗り』程度なんでね。


19:35 96,538 名古屋


名古屋の都市高速から伊勢湾岸道、新名神です。
お約束で止まります。

鈴鹿パーキングエリアです。

展示物のチェックだけですが。

往路の時のままですね。

鈴鹿8耐、ヨシムラとモリワキのマシンです。

いいですね〜


20:35 96,596 鈴鹿パーキング

さあ、ラストラン。
新名神、京滋バイパス、第二京阪と走ってきました。

帰宅前に整えます。

京田辺のパーキング。

ここまでくれば帰ったも同然です。
でも、家に帰るまでが遠足です。
ラストワンマイル走ります。


ということで帰ってきました。

VFRくん、頑張って走りましたね。

21:50 96,688 帰宅


身延---東海縦貫道-新東名-伊勢湾岸道-都市高速---名古屋---都市高速-伊勢湾岸道-新名神-京滋バイパス-第二京阪---大阪

380km、6時間50分

2024.08.17 = 805km


今回の2024北海道ツーリングは、8泊9日でホテル2泊で残りは漫喫オールばかりでした。

走行距離は4,968kmと、例年の北海道ツーリングより短めですが、日程も1~2日短いですからこんなもんかと。
これで8年連続で46都道府県タッチ(沖縄はご容赦)も達成です。
今年はついにVFRくんの沖縄上陸を果たしましたから、CY2024だけは47都道府県タッチに成功です。
 
東北台風、関東台風と2個の台風対策が要る期間でしたが、レイン仕様は半日×3日と比較的お天気に恵まれましたかね。


さて戦果です。


国道ステッカーは7枚の追加ができました。
全国一位を維持できましたかね。
国道完全制覇コレクションも459国道の全制覇が終わってしまったんで、あらたなコレクションネタです。

そこまで本気ではなかったんですが、国道ステッカーと同じように現地に行かないと入手できない峠ステッカーに手を出してみようかと。
全部で70から80枚ぐらいしか発行されていないようで、既に20枚弱を保有していますので、すぐにコンプしそうですが。
で、摩周湖は今年は霧で、通算3勝5敗ぐらいと思いますが、代わりに欲しかったステッカーを仕入れてきました。

『熊出没注意』ステッカー。
オーソドックスデザインではないやつを探してたんですよね。
まぁこんなんでいいか。
とにかく、無事に2024北海道ツーリングを走り終えました。
許可をくれた奥さん、ありがとう。また走りに行かせてね。
頑張ったVFRくん、ご苦労様。
いよいよカウントダウンですが、もうしばらく一緒に走りましょうね。
これで2024北海道ツーリングのブログ記事はおしまいです。
ご覧いただいた方々、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね。

おしまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024北海道ツー(22) 帰阪開始... | トップ | 8/18 Sun 本日のラーメン バ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿