この三連休はロングツーリング。
三連休も後半が雨模様との予報で、関越ツーに変更して峠ステッカーコレクションと国道完走の補習をしていました。
昨日はinitial-Dの聖地、榛名山と赤城山を走ってきました。
今日は完走したと勘違いしてたR353とR291の補習をしてキチンと全線走破としました。
三連休の2日目でホントはもう一日ありますが、お天気の都合もありますから大阪に帰ります。
R291新潟間区間の補習をしてきたところですから、柏崎の起点にいます。
13:45 76,010 eneos柏崎R8-291
15.2L 295.3km → 19.4km/L
では帰りましょう。
今年は北陸道で帰ることが多いですね。
夏休み前に2回、北海道ツー帰りも北陸道でした。
だいたいルーティンになってきました。
このままいくと17時あたりが境目になるかな?
14:30 76,068 名立谷浜
北陸道南下でいつも一番キツイなと思うか区間です。
親不知、糸魚川あたりの海岸沿い。
景色はいいんですがトンネルが多く、多分26トンネルあるはずですが、だいたいこの区間は心が折れるのが早いです。
名立谷浜から小矢部川まで一気に走り抜けるつもりをしてても、ここで心が折れてます。
荒磯海です。
今日も心が折れました。
そろそろ雨に注意ですね。
福井県に入る頃に当たりそうです。
女形谷か尼御前あたりでチェックに止まりましょう。
15:25 76,151 有磯海
そろそろです。
ヘルメットシールドに霧雨がチラホラしてきました。
尼御前で止まります。
ここからは雨を覚悟して走ります。
。。。
覚悟しなきゃいけませんね。
雨の覚悟、雨の覚悟。
多分、ログも消えます。
レイン装備で何度も止まりたくないですから尼御前で補給です。
ここで補給すれば一気に帰れるでしょうからね。
17:05 76,272 Apollo尼御前
261.9km 12.2L → 21.4km/L
暗くなりました。
雨に当たりました。
渋滞にも当たりました。
雨の夜間走行です。ひたすら修行です。
。。。。
!!!!
女形谷付近で車線変更しようとしたら、ガタガタといきなりスピードが落ちました。
すぐに戻りましたが、リアブレーキがおかいしいです。
ブレーキがあまり効かず、踏んだ時のストロークが伸びちゃってます。
。。。。。
!!!!!
これはリアバッグのレインカバーになにかありましたね。
止まるわけにもいかず、走りながらリアバッグを探りますが、、、
!!!!!
たぶん、リアバッグのレインカバーが飛びましたね。
これがリアタイヤに巻き込んだんでしょう。
う~ん、心配ですけど走れるようなんで替えれるところまで帰りましょうか。
福井で二か所、旧名神は菩提寺で渋滞に遭いました。
菩提寺は追突で追い越し車線規制。
迷惑だから事故するなよな~
ということで、何とか帰宅しました。
20:45 76,507
柏崎—-北陸道-旧名新-京滋バイパス-第二京阪—-大阪
498km、7時間10分
二日目は794km、2日間で1,440km走りました。
戦果はコレ。
峠ステッカー6枚ゲットです。
おまけでヤエーステッカーも。
これでCY2023の年間2万キロも達成です。
年間目標は全て達成しました。
年内のロングツーリングに明確な目標はなくなりましたが、来年に向けて準備をしましょうね。
これまでダートで走れなかったR458を走ろうと思いましたが、早速災害通行止め。
三連休も後半が雨模様との予報で、関越ツーに変更して峠ステッカーコレクションと国道完走の補習をしていました。
昨日はinitial-Dの聖地、榛名山と赤城山を走ってきました。
今日は完走したと勘違いしてたR353とR291の補習をしてキチンと全線走破としました。
三連休の2日目でホントはもう一日ありますが、お天気の都合もありますから大阪に帰ります。
R291新潟間区間の補習をしてきたところですから、柏崎の起点にいます。
柏崎から大阪になんで、途中で補給が一回は入りますが、まずは満タンにしてからハイウェイに乗りましょう。
R291起点横のスタンド。
インター手前のスタンドで補給しようと思ったらクレジットカードが使えなくて戻ってきました。
5分前にこの前で完走の儀式をしてたんですけどね。
とにかく補給です。
R291起点横のスタンド。
インター手前のスタンドで補給しようと思ったらクレジットカードが使えなくて戻ってきました。
5分前にこの前で完走の儀式をしてたんですけどね。
とにかく補給です。
13:45 76,010 eneos柏崎R8-291
15.2L 295.3km → 19.4km/L
では帰りましょう。
柏崎インターからひたすら北陸道です。
今年は北陸道で帰ることが多いですね。
夏休み前に2回、北海道ツー帰りも北陸道でした。
だいたいルーティンになってきました。
最初の休憩は99%ここですね。
名立谷浜SAです。
柏崎からは1時間かかりませんが、ハイウェイの走り始めで体慣らししているとちょうどこの辺りでリフレッシュと体操が欲しくなります。
さて、この先のお天気は、、、
やはり南に下るほど雨に当たりますね。
名立谷浜SAです。
柏崎からは1時間かかりませんが、ハイウェイの走り始めで体慣らししているとちょうどこの辺りでリフレッシュと体操が欲しくなります。
さて、この先のお天気は、、、
やはり南に下るほど雨に当たりますね。
このままいくと17時あたりが境目になるかな?
14:30 76,068 名立谷浜
北陸道南下でいつも一番キツイなと思うか区間です。
親不知、糸魚川あたりの海岸沿い。
景色はいいんですがトンネルが多く、多分26トンネルあるはずですが、だいたいこの区間は心が折れるのが早いです。
名立谷浜から小矢部川まで一気に走り抜けるつもりをしてても、ここで心が折れてます。
荒磯海です。
今日も心が折れました。
そろそろ雨に注意ですね。
福井県に入る頃に当たりそうです。
女形谷か尼御前あたりでチェックに止まりましょう。
15:25 76,151 有磯海
そろそろです。
ヘルメットシールドに霧雨がチラホラしてきました。
尼御前で止まります。
ここからは雨を覚悟して走ります。
。。。
覚悟しなきゃいけませんね。
雨の覚悟、雨の覚悟。
多分、ログも消えます。
レイン装備で何度も止まりたくないですから尼御前で補給です。
ここで補給すれば一気に帰れるでしょうからね。
17:05 76,272 Apollo尼御前
261.9km 12.2L → 21.4km/L
暗くなりました。
雨に当たりました。
渋滞にも当たりました。
雨の夜間走行です。ひたすら修行です。
。。。。
!!!!
女形谷付近で車線変更しようとしたら、ガタガタといきなりスピードが落ちました。
すぐに戻りましたが、リアブレーキがおかいしいです。
ブレーキがあまり効かず、踏んだ時のストロークが伸びちゃってます。
。。。。。
!!!!!
これはリアバッグのレインカバーになにかありましたね。
止まるわけにもいかず、走りながらリアバッグを探りますが、、、
!!!!!
たぶん、リアバッグのレインカバーが飛びましたね。
これがリアタイヤに巻き込んだんでしょう。
う~ん、心配ですけど走れるようなんで替えれるところまで帰りましょうか。
福井で二か所、旧名神は菩提寺で渋滞に遭いました。
菩提寺は追突で追い越し車線規制。
迷惑だから事故するなよな~
ということで、何とか帰宅しました。
20:45 76,507
柏崎—-北陸道-旧名新-京滋バイパス-第二京阪—-大阪
498km、7時間10分
二日目は794km、2日間で1,440km走りました。
戦果はコレ。
峠ステッカー6枚ゲットです。
おまけでヤエーステッカーも。
これでCY2023の年間2万キロも達成です。
年間目標は全て達成しました。
年内のロングツーリングに明確な目標はなくなりましたが、来年に向けて準備をしましょうね。
いよいよ沖縄ですね。
その前にVFRくんメンテですね。
リアブレーキがおかしくなりましたから、タイミングですしブレーキパッド交換しながら修理をお願いすることになるかな?
フロントのハンドル回り、ステムのベアリングも替えましょう。
違和感が出てきてますからね。
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます