飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/11 Sat ステッカーツーリング

2023年11月11日 22時00分00秒 | バイク
今日は特に予定がないんで、とりあえず国道ステッカー捕獲作戦をします。

現在のランキングは全国三位。

夏休み明けに二位に上がって、一位の方を越えられそうなところに来てましたが、一位の方が再起動して追い越した四位のメンタルの方も動き出したんで三位に落ちちゃいました。

今日時点、枚数的には同数一位なんですが、チャンスをうかがって登録してないんで三位表示はしょうがないですね。

再来週は四連休なんで、九州まで今年3回目のロングツーリングをしようかなと思ってますから全国一位はその時がチャンスですね。

とはいえ、どうせ暇だし冬スタイルの体ならしに走りに行きます。

日帰りですから特別装備は要りませんが、小型ツーリングバッグを積むと楽ですからこのスタイルで行きます。

どれぐらい寒くなったかわからないんで、防寒具予備も積めますしね。

そうそう、二輪割引の登録もしておきましょう。

では出発。

07:00 77,056

今日の目的地は東洋町。
海陽町だったかな?
室戸岬に行く途中のコンビニさんです。

朝イチは始業点検。
ハイウェイ仕様をチェックします。

海陽町なんで淡路島を渡って徳島からR55南下するだけ。
淡路島に渡るのになんとなく阪神高速神戸線から行きましたが、失敗でしたね。
宝塚から山陽道を使うべきでした。

神戸線は渋滞してるし、よく考えたら阪神高速だと一度ハイウェイを降りることになるから100kmを越えず、二輪割引が効かないじゃん。

お約束、明石大橋。

20231111 01 AkashiBridge



淡路SAは混んでるでしょうから、次の杉津で一回目の休憩。

やはり一気に寒くなりましたね。

あったかいドリンク補給して出発です。

08:40 77,156 杉津


お約束、鳴門大橋です。

20231111 02 NarutoBridge



しばらくはメーターとにらめっこ。
ガソリンメーターが4コマでスタートしました。
徳島まで持つだろうと踏んで補給せずにハイウェイに乗りました。

ギリ持ちましたね。
徳島JCTから徳島南道路を走って、降りてすぐにピットイン。
さてさて、どれぐらいやばかったかな?


09:30 77,27 eneos徳島 
20.5L 397.4km → 19.3km/L

やばかったですね。
タンクは22Lで補給が20L超えました。 
過去最恐は21L超え。
それも淡路島でしたね。

徳島からはR55で南下するだけです。
録音とATMに寄り道。

この先、コンビニさんがどんどん減りますからね。


何度も走ってるR55区間です。
遅い車に苦労しながら目的地につきました。


R193の終点交差点にあるコンビニさん。

もちろん国道193号は制覇してます。
酷道です。
四国の山岳部を抜けてきますから酷道峠を3つほど越えなきゃいけないですし、ラスト区間は路面も酷かったですよね。
ここのゴールはよく覚えてますし、角にコンビニさんがあったのを覚えてます。
でも、、、

イエロー表示じゃん!
まだ配備されたばかりの国道193号ステッカーです。
もう売り切れたん?

店主と思われるおばちゃんに聞きました。
『本部から発注がいるそうで、手配が遅れた』
だそうです。
新装配備なんですが店舗未着だったんですね。
私ももう少し早く気づけば、、、

運営さんも気づいて表示をイエローにしてましたが、昨日のうちに変えてくれてたら、、、
今朝一番でもまだブルーだったんだよな。

11:30 77,303 海陽町

大阪—-第二京阪-近畿道-阪神高速-淡路鳴門道-R55—海陽町

247km、4時間30分


いきなり失敗でした。

このままではいけませんね。
なら中国地方にもチャレンジしておきましょうか。
再来週の九州行きで通りますが。


その前に。

日本で初めてのレールアンドバスを。

ちょうどいました。

ここが道路と線路の切り替え地点。

この先南側は旧の牟岐線(むぎせん)ですが、道路を走るバスがそのまま鉄道軌道に乗り入れます。

DMV(デュアルモードビークル)ですね。

線路に入るところで、バスから鉄道車輪が生えてきます。

せっかくなんでプチ観光。



ということで瀬戸大橋のたもとの児島を目指します。

一つ目の目的地を失敗してんで修行のランですけど。

徳島に戻って高松道、瀬戸大橋と走ってきました。
瀬戸大橋は動画かな?

20231111 03 SetoBridge



つきました。

児島のセブンイレブン。

ここでR430のステッカーを売ってるはずです。

児島ぐらいなら来る気になればすぐに来れるんですけどね。

。。。
ありました。

この前配備されて一度品切れになってましたが、しっかり入荷されてましたね。

国道430号のステッカー確保です。


14:40 77,493 児島


さて、せっかくの岡山県ですから、最近配備されたもう一つのステッカーを買いに行って帰りましょうか。

児島から瀬戸中央道に戻って山陽道、中国横断道に入って、賀陽からR484-313と繋いできました。

道の駅川上ふるさとプラザです。

ここにR313ステッカーがあるはず。

さて、どこかな?

ここも配備直後に品切れになってて、再発注されたはずですが?

ありました、レジ横。

在庫はありますね。

せっかくなんで、梨も買いました。
リアに空っぽのバッグをくくりつけておくとお土産が買えますね。


16:00 77,567 道の駅川上ふるさとプラザ



海陽町—-R55-徳島道-高松道-瀬戸大橋-R430—児島—-K276-K21-瀬戸中央道-山陽道-中国横断道-R484-R313—道の駅川上ふるさとプラザ

264km、4時間30分

では帰りましょう。

本日2回目の補給です。

愛宕という地域のようですが、どうも今日の夜に花火大会があるみたい。

スタンドのおばちゃんも駐車場の営業に忙しいようでした。


16:15 77,572 セルフR313愛宕
344.5km 17.8L → 19.3km/L



さっき走ってきたR313-R484を戻ります。
高梁からR484は登りクネクネになりますね。
もちろん動画を。

20231111 04 R484Uphill




中国横断道から山陽道に入って一路帰宅モードです。

龍野西SAで休憩です。

まだ真冬装備じゃないです。
冬用のバイクジャケットですが、下はダンガリーのシャツ一枚。
さすがに寒くなってきたんで一枚はおります。

さて、暗くなってきましたね。
この後、キリ番イベントがありますが、下道におられる場所ですかね?


17:50 77,684 龍野西


山陽道を走りましたが、一旦はキリ番は神戸JCTと踏んでました。
実際走ったら神戸JCTからあと十数キロ。
迷った挙句に中国縦貫に入って、キリ番はアクションカメラで撮ることにしました。

<<<動画準備中

キリ番77,777ゾロ目ですが、中国縦貫の池田手前でした。
阪神高速をくぐる手前でしたね。


20231111 05 77777km


ということで帰宅です。

19:40 77,819


道の駅川上ふるさとプラザ—-R313-R484-中国横断道-山陽道-中国縦貫道-近畿道-第二京阪—-大阪

252km、3時間40分


今日は763kmでした。

思ったよりいっぱい走りましたね。
ただ、国道ステッカーは二枚だけで一枚失敗でした。
おまけに、全国一位の方が捕獲作戦をされてたようですから登録しても一位逆転にはなりませんね。

残念ですが、次のチャンスを待ちましょう。


おしまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/10 Fri 本日のラーメン ... | トップ | 11/12 Sun 今日はゴジラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿