この週末は奥さんとプチ旅行です。
朝から南部梅林に行ってきました。

運転中ですが、そこは鉄のたしなみ、カメラを構えます、

前回のアドベンチャーワールドは、子供たちがまだ小学校に入る前にだったでしょうから15年ぶりぐらいですかね?

チケットを買いました。¥4,500です。

さて、入場ですね。

最初は象さんにご挨拶。

久しぶりの生ぞうです。
ホント、近くにいます。

さて、ここ白浜のアドベンチャーワールドですが、昔からパンダがごろごろいます。

世界中で200頭ぐらいしかいないそうです。

もう一箇所のパンダ舎へ。

ホント、ここにはパンダがごろごろいるんですよね。

ここで三頭を確認。

今日は五頭まで見れました。

白浜で生まれたパンダの子供たちは、何頭も中国に逆輸入されてるんですね。

えー?14頭生まれて11頭帰国したのかな?
Adventure World(2)
せっかくここまできてますから、久しぶりにアドベンチャーワールドに行きましょう。
白浜に向かってる途中で踏切。
なってますね?

運転中ですが、そこは鉄のたしなみ、カメラを構えます、
来た!

こんなローカルの踏切で止められるということはくろしおの可能性が高いと思ってましたが。

その通り、くろしおです。

パチパチしてます。

まだ白浜の駅を出発したばかりでしょう、ゆっくりです。

朝の大阪方面行きですからガラガラかも。


なんか、さっきの南部梅林より写真の枚数が多いような。。。

ハァー、堪能しました。

こんなローカルの踏切で止められるということはくろしおの可能性が高いと思ってましたが。

その通り、くろしおです。

パチパチしてます。

まだ白浜の駅を出発したばかりでしょう、ゆっくりです。

朝の大阪方面行きですからガラガラかも。


なんか、さっきの南部梅林より写真の枚数が多いような。。。

ハァー、堪能しました。
アドベンチャーワールドまではすぐです。


寒いですけど、結構なお客さんが来てますね。

前回のアドベンチャーワールドは、子供たちがまだ小学校に入る前にだったでしょうから15年ぶりぐらいですかね?

チケットを買いました。¥4,500です。

さて、入場ですね。

最初は象さんにご挨拶。

久しぶりの生ぞうです。
でかいわ〜

すぐにパンダです。

最初から一番若い彩浜ちやん。

まだ2歳ぐらいでしょう。

目の前で見れますね。


すぐにパンダです。

最初から一番若い彩浜ちやん。

まだ2歳ぐらいでしょう。

目の前で見れますね。

出てくるなりお食事タイムです。

ホント、近くにいます。

さて、ここ白浜のアドベンチャーワールドですが、昔からパンダがごろごろいます。
おまけにここで何頭もパンダの子供が生まれてます。
東の方のアホな人たちは上野動物園の香香ちやんが生まれて大騒ぎしてましたが、この彩浜ちやんはその前年ぐらいに誕生してました。
東のメディアも一般人も知らないんですかね?何頭もここで生まれてるんですけどね?

家系図がありました。

家系図がありました。
10頭ぐらい生まれてますね。
ホント、大騒ぎしてた人たちを見て『君たち馬鹿じゃない?』って思っちゃいます。
もっとも、こんな和歌山の白浜でパンダがごろごろ生まれてる、なんて知らないんでしょうがね。
お隣にももう一頭います。

ホント近くです。

食べ飽きたのか、奥に帰りたがってるように見えました。

iPhoneカメラでアップで撮ります。

ホント近いわ。
さて、園内を散策です。

鳥類、餌やりゾーンを見てからサファリに行きます。

ホント近くです。

食べ飽きたのか、奥に帰りたがってるように見えました。

iPhoneカメラでアップで撮ります。

ホント近いわ。
さて、園内を散策です。

鳥類、餌やりゾーンを見てからサファリに行きます。
歩いて行くのが嫌だったんでサファリ用のトラムツアーです。

トラ!でかいわ!!

関西人の心の拠り所?です。

トラ!でかいわ!!

関西人の心の拠り所?です。
最近、大阪の虎は強くないですけど。
あらら、ホワイトタイガーもいたんだ。

世界中で200頭ぐらいしかいないそうです。

もう一箇所のパンダ舎へ。

ホント、ここにはパンダがごろごろいるんですよね。

ここで三頭を確認。

今日は五頭まで見れました。

白浜で生まれたパンダの子供たちは、何頭も中国に逆輸入されてるんですね。

えー?14頭生まれて11頭帰国したのかな?
アドベンチャーワールドでもパレードがあります。

ペンギンちゃん、諸々の。

かわいいわぁ


ペンギンちゃん、諸々の。

かわいいわぁ

動画がありましたね。
Adventure World(1)おねーちゃんたちも頑張って踊ってます。
パレード参加の動物たちは迷惑そうですけど。
とはいえ、かわいあのですねー
まだまだ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます