飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/22 Wed 日記、ヨドバシ?よどやばし?

2017年03月22日 20時05分23秒 | 日記
国道制覇シリーズ第7弾、国道25号(非名阪)と23号の制覇記事はアップした。全7話。
明日から第8弾記事を書かなきゃ。

今日は仕事を定時にあがってヨドバシでお買い物。

家のプリンターインクを買いに来ただけど。

ついでにおっさんのウインドウショッピング。まぁ欲しいものは無いわな。

で、グランフロントを見ながら大阪駅を乗り越え、よどやばしまでお散歩。




こんなとこでスマホカメラを構えるのはちょっと恥ずかしいけどね。




梅新起点のツーで必ず止まる大江橋。

今日は徒歩なんで違う角度から。

大阪市役所付近も夜はきれいだね〜


と、いうことで、ヨドバシからよどやばしまでのお話。
で、このブログ記事をかいてから帰宅。

日記ばかり書いてないで、国道制覇記事を書かなきゃ。

明日はなんかあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21 Tue 日記

2017年03月21日 22時17分21秒 | 日記
今日の日記は、やっぱり国道制覇記事のアップ。
国道25-23-21-22-154とやってきたけど、やっと国道25号(非名阪)がアップできた。まだまだ4コースを書かなきゃ。

さて、今日のパズドラ、アクアチャレンジが来てた。ゼウスマーキュリーに苦戦。やっぱ超地獄級はむずい。
火パの編成をしながらやっとノーコン。
ついでにエーギルも制覇。麒麟レインボーなら苦労はなし、無事故。


お土産もいただきました。

宝玉はうれしいな。

さぁ、ツー記事書こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21 Tue 日記

2017年03月21日 07時41分55秒 | 日記
三連休が終わっちゃった。これから年度末に向けてお仕事。

三連休のツーリング、たっぷり走ったけど、やられた。。くっそー。。

記事はまだまだこれから。今週の宿題。

国道制覇はコレクションが増えた。R21-26とR154、R163-174。全19コース。まだまだ走るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 Mon 日記 ツーの動画だよ

2017年03月20日 23時00分56秒 | 日記
三連休の動画が準備できたんて、いつものように先行掲示。











今回の国道制覇は、R25, R23, R21, R22,おまけでR154。
コレクションが増えたね〜

記事のアップはこれから。頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 Mon 名阪国道コンプリート

2017年03月20日 20時00分44秒 | バイク
この三連休は実家に帰ってお彼岸ついでに国道制覇シリーズの第7弾と第8弾をコンプリート。

第8弾では国道25号の非名阪国道を走り切ってるし、23号もコンプリート。

今日は名古屋から大阪に帰るだけ。なら国道制覇シリーズの第7弾の思い出に浸りながら(?)、25号の名阪国道側を走ってホントの国道25号制覇をしておこう。

ということで、まずは荷物のセッティング。

自作のバンド。作ってからだいぶ改良を重ねてあるけど。で出発。

08:40 17,363 名古屋出発

途中、名古屋土産のお買い物。たくさんは積めないんで、スガキヤの味噌煮込み5個パック、スガキヤの台湾ラーメン5個パック2個、だし入り赤味噌を買い込んできた。

そのまま名四国道に出て一気に四日市まで。おとといの23号区間だね。
で、おとといの25号ゴール。


25号区間の開始。




10:00 17,405 R23-R25

途中、R1-R25の二段おにぎりはいくつもあったけど、すでにたくさん取得済みなんでパス、亀山の名阪国道入口まで走る。




10:30 17,426 亀山ドライブイン





一旦休憩、高速仕様のチェックとお土産の買い足し。

赤福ね。

10:45 17,426 亀山ドライブイン出発

国道25号、名阪国道(高速部??)に入って一気に奈良へ。

いい天気なんで、聖地、針TRSを拝む。

11:30 17,484 針TRS




さすが繁盛、みんないいバイクに乗ってるね。

11:40 17,484 針TRS出発

で、天理からはいつもの下道。


R24に出て北上。お昼ご飯スポットを探す。
なんとなく走ってたら、奈良を越えて京田辺まで来ちゃった。

お腹も減ったんで、結局来来亭。

12:40 17,529 京田辺

いつものアジ定味噌ネギ大。


13:10 17,529 京田辺出発

R307で枚方方面へ。
今日は津田付近も渋滞してないけど、いつものようにコーヒーブレイク。

13:20 17,536 コメダ津田

ちょっとだけパズドラとブログをいじって出発。

14:50 17,536 コメダ津田出発

で、帰宅。まぁコース図はいいだろう。

15:10 17,541 帰宅

この三連休は、国道制覇でR21, 22, 23, 154, で国道25号は名阪と非名阪コンプリート。
三日間で996km!
よく走ったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 R21&22+154(5)

2017年03月19日 22時05分18秒 | バイク
3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 その5

今日は国道21号、22号と走ってきた。
この国道22号の起点のすぐそばに国道154号の起点がある。
この154号も港湾国道。これまで、神戸のR174、大阪のR172、四日市のR164と、3つ港湾国道を走ったけどどれも短い。この名古屋のR154もすぐに走りきるだろうね。まぁ、このR154も国道制覇を意識せずに何十回と走ってるけど。

まずは1号線の白鳥橋。

左に曲がって国道154号に入る。

船方の方ね。ちょっとだけR154に入って起点付近をパチリ。
白鳥橋交差点。



まさに船方。


こうして写真を撮っておかないとすぐにゴールに着いちゃうから。

では出発。

17:50 17,346 R154

ここで弟くんと合流。彼のレガシーのドラレコで撮ってもらうのと、VFRくんを試させてあげる。

で、港に向けて発進。

熱田高校を越えたとこ。


そのまま南下。ちっちゃなおにぎりを発見するも、止まれなかった。。

名四国道の築地口インターの手前。


ちょっと行って築地口交差点。

港方面に曲がる。

バスの後ろを発進してすぐにミニおにぎりがあった!でも止まれない。。


ゴールまで数百メートルぐらいしかないね。

もうすぐ。


あっという間にゴール!
突き当たりをUターンしたところ。


証明書


18:00 17,356 R154名古屋港

わずか10km、10分。
というか、10kmもあったか?5キロあるかないかの体感。
ここで弟くんがVFR試乗会をしたんで何キロか伸びたのかも。



そうそう、おにぎりをゲットしそこなったんで撮り直し、きた道を引き返す。

築地口交差点まで戻って、、


おにぎりを発見。東海通の手前。




で、船方。


再びゴールの白鳥橋。


国道154号コンプリート。
結果、おにぎりは往復で4個しか見つけられなかった。短いからこんなもんか?

そうそう、弟くんに撮ってもらったドラレコ映像は別のどっかであげておこう。

巻き込まれがあったけど、国道制覇シリーズの第8弾と第9弾が完了。

国道制覇コレクションも増えた。
R21-26 , R154 , R163-174。20ルート走破!

明日は大阪に戻るんで、明日のブログネタだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 R21&22+154(4)

2017年03月19日 22時04分17秒 | バイク
3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 その4

巻き込まれてVFRくんを傷つけちゃったけど、気を取り直して走破再開。

本日の2本目は国道22号。岐阜の国道21号上、蔀部本郷から名古屋の熱田神宮前まで。


なんども走ったことがある道。時間も遅くなってきたんで、淡白に走る。

16:40 17,307 R22 岐阜

R22も結構渋滞。R21からR22に入ったところ。


ガソリンが足りなくなってきたんで補給。

17:05 17,319 SHELl一宮R23
310.3 km 17.5L →17.7km/L

おっと、おにぎりを。


少し流れてきた。


今日はあと一つ、国道154号も走っておきたい。なら途中ちょこちょこしてないで一気に名古屋へ。

流れにのって一宮、庄内川と越えて、浅間町。そのままR19と合流して丸の内、伏見と過ぎて古渡でやっと写真。






すぐに金山。

で、一気に伝馬町へ。

左の二列目にパトカーがいる。写真を撮ってるのを見られている気がする。。

まあいいや。次の交差点がゴールだし。

で、ゴール。

1号線を西に曲がって走破完了。




巻き込まれ後はいたって淡白。一気に走り抜けた。なんども走ってるし。。



国道22号は、1時間10分、39km

17:50 17,346 熱田神宮

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 R21&22+154(3)

2017年03月19日 22時03分08秒 | バイク
3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 その3

国道21号は走破した。次は国道22号。米原から岐阜市内に戻らなきゃいけないけど、どのコースを取るか?

まずは東向きに出発。


15:10 17,252 R8米原

そうだ、ここからなら少し鉄ができる。
操車場が見えるとこで止まってパチリ。


うーん、いまいち。少し移動しよう。

683かな?

をっ、フレートライナーじゃん。



スマホカメラじゃあ限界!

さあ〜出発!


結構遅くなってきたんで、米原から大垣の名神を選択。ちょっとだけ動画。



すぐに大垣。

インターを降りたところ。


だいぶ北上して21号、22号起点の蔀部本郷交差点を目指す。


岐阜市内に入って渋滞してきた。危なくなさそうなとこだけすり抜け。

で、『やられた!!』

すり抜けできそうになかったんで渋滞で止まってる車の左後方で止まってたら、その車がいきなり発進、左の路地に突っ込んでいって巻き込まれた!!
奴の左後方ドアあたりから巻き込まれ、VFRくんを倒してしまった!

奴は気づいたみたいだけど、路地を突っ走って逃げやがった!
追おうにもバイクは倒れてる。見上げると奴が必死にダッシュしてるのが遠くに見えた。

逃げやがった!ムカつく!!

とりあえずVFRを起こす。
あーあ、バイクは傷がついちゃったよ。

クラッチも少し曲がったな。

でも、んっ?バンパーが落ちてる?!
奴のか?そういえば、奴のボディーにも横一線の傷が付いてた。
これはどう見ても奴のバンパー。そんなにぶつかったか?こっちは怪我もしてないけど。

戻ってくるかと思ってしばらく待ったけど現れない。完全な当て逃げ、奴はバンパー喪失。ザマを見やがれ!

腹が立ったけど、バンパー置いて逃げるあたり、笑ってしまって本気の怒りにならない。

あれっ?左のヘッドライト、治ってる??

どうなってる?

全くのもらい事故。修理にお金がかかるんで悔しいけど、時間もあるんで何もせず諦めて出発。

あーあ、やられた。

で、国道22号の起点に着きました。




16:40 17,307 R22 岐阜

続く




16:40 17,307 R22 岐阜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 R21&22+154(2)

2017年03月19日 22時02分49秒 | バイク
3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 その2

国道21号走破を開始。
起点は土岐と瑞浪の間の国道19号上。


なんかモニュメントがある。


Google Map様にお伺い


じゃあ出発しよう。ノンストップでいけるかな?


12:46 17,151 R21瑞浪

国道19号線から21号単独路に入る。

土岐インターへのアプローチ道路自体が国道21号線。
出だしの楽しいクネクネ登り、動画を撮ったつもりが失敗、ダブルチェックしとくんだった。

山越えして、多分御嶽に入ったと思う。




ここら辺はなかなか綺麗な雰囲気なんで、おにぎりを撮っておく。

アップで


で、道の駅があった。

『可児ッテ』だって。

寄らずに通過。

美濃加茂に入る。R41との重複区間になる。

よく見ると、重複区間に入る前から二段おにぎり!

いいねぇ。

で、国道41号との重複区間に入る。
すぐに二段おにぎり。


この21号と41号の重複区間はそんなに長くない。


珍しいと思うけど、歩道橋の横並びおにぎり。

わざわざ止まってパチリ


鵜沼まで走って来た。


岐阜の手前かな。


岐阜市内に入りました。さすがに高架区間では写真は撮れないんで、越えてから。

多分、すでに大垣に来てる。


一車線になった。


多分関ヶ原に入ったんじゃないかと。




で、関ヶ原。R365の交差点。


伊吹山が見えて来た。

春霞。まだ雪が残ってるね。


そのままノンストップで走り続ける。
で、国道9号の合流点まで来た。




ゴールは目と鼻の先。


で、一気にゴール。米原警察前。
写真が撮りにくいので一旦米原駅を越えてコンビニで停車。






15:10 17,252 R8米原

あれっ?左のヘッドライトが切れてる?



うーん、自分でバルブ交換できるかなあ?

で、終点の記念撮影に戻る。
せっかく米原駅を越えるんで、鉄モードでパチリ。






で、終点まで戻って来ました。




証明書!


国道21号走破完了。


通り越しも含めてメーターで101km、2時間25分。

さあ〜、岐阜に戻ってR22を走破しよっと。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 Sun 国道制覇シリーズ第8弾 R21&22+154(1)

2017年03月19日 22時01分37秒 | バイク
国道制覇シリーズ第8弾。
今日は昨日に引き続き名古屋起点の国道制覇をしかけます。

今日の目標は土岐-米原の国道21号と、折り返し岐阜から名古屋の国道22号。どっちも何度も走った道だけど、VFRくんはデビュー戦。

午前中はお彼岸でお墓掃除、豊田まで出向く。こっちはその後に国道制覇に行きたいから親族とは別行動でVFRで先行、現地集合。

09:15 17,068 実家出発

何度も走ってるけど、国道153号の予行演習。途中、なんとなくバチバチ写真を撮った。

東別院前。


おーっ!洗心道場の後輩たち、ついに全国制覇してるじゃん!!

何年か前、洗心道場で全国準優勝した時のメンバー数人が高校の後輩になった時、フツーのうちの高校がめっちゃ強くなってた。
今はそれを上回る後輩たちが出てるのか。
後輩って言っても息子たちより下の世代なんで、後輩って言いにくいけど。

なんて思いながら疾走。
大井プールのとこ。

御器所の交差点。






学校の周り。




赤池のあたりかな?

この辺も赤池だと思う。


三好のイオン横。


豊田の元町工場のあたりかな?




豊田市役所の前まできた。


で、コメダで時間合わせ。

10:10 17,098 豊田コメダ

で、お参りを済ませてサガミで早めのお昼ゴハン。いつもの四川風味噌煮込み。
山本屋とはいかないけど、名古屋ならやっぱ味噌煮込みだね〜。




さて、今日のツーリング一本目、国道21号の起点に向かう。21号起点は瑞浪と土岐の間のR19号上。豊田からなら新しくできた東海環状を使えばすぐ。で出発。

11:45 17,103 豊田

梅坪のあたり。

これも


藤岡から東海環状を走って中央道に乗り換えて瑞浪まで。

19号に出た。

12:40 17,147 瑞浪

少し走って国道21号の起点。

インター降りてから予想より近すぎて一度起点を通り越してしまった。。で、戻って来た。

さあ〜R21号の走破を始めようか。

12:45 17,151 R21瑞浪

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 R25&23(7)

2017年03月18日 22時07分46秒 | バイク
3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾
その7 今日の最終。

ここまで、国道25号非名阪と、国道23号の走破を完了した。

で、実家の名古屋まで移動するんだけど、東名-伊勢湾岸道-名古屋高速が早いコースのはずだけど、ガソリンが少なくキリ番も近い。ガソリンはなんとでもなるけど、キリ番は高速では辛い。23号も途中からはハイウェイみたいなもんだから、結局来た道を引き返す。

まずは1号-23号の分岐点から。
あら?豊橋は市電が走ってるの?

あらためて案内板。

公会堂(だと思う)がきれい。

市電が行くわ。特別の矢印信号だね。




さあ〜帰途につこう。

19:35 16,987 R23-R1豊橋

ちょっとだけ走ってキリ番、17,000km。





23号のラグーナ蒲郡の手前かな。

20:05 17,000 蒲郡

行きに横目に見たラグーナ蒲郡、ライトアップがきれいなんで、帰りに寄ってみる。

さすがに入り口は明るくない。
ゲートはまだ写るか。

前にプロジェクションマッピングしてた建物かな?

駐車場入口のモニュメント。暗くて映らん!

ライトアップされた観覧車。


写真だけ撮って出発。

いよいよガソリンがない。で、23号へのアプローチ道で補給。

20:30 17,008 ENEOS蒲郡
348.4km 19.1L → 18.2km/L

23号を走って久々に燃費が伸びたけど、25号の最後の区間でだいぶ回したんで18km台だね。

で、23号バイパスに入る前にパチリ。

ヘッドライトは健在!(あとで問題出た。別の記事で)

暗い。。

光の線しか写ってないけど、このインターをぐるっと回って23号バイパスに乗る。

で、23号を一気に豊明まで走って、大高から名古屋都市高速、東別院まで。

こんな時間なんで、一人晩御飯。
最近お気に入りのパスタでココ。


名古屋人だったからか、あんかけパスタは大好き。

お約束のメニュー写真にお約束のメニュー

ロースカツスパ、2Lのスパイシーソース。これに粉チーズとタバスコをたっぷりかけて食べる。
やみつきだね〜。

21:25 17,067 名古屋市内。

今日はここまで。下道中心に522km、よく走ったわー。

明日は国道制覇シリーズ第8弾だね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 R25&23(6)

2017年03月18日 22時06分48秒 | バイク
3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 その6

いよいよ国道23号の走破にかかる。距離があるんであんまり止まってられないな。

まずは記念写真。

23号おにぎり。ここは珍しいらしく、終点表示があるとのこと。

うわさ(?)どおりありました。
バイクもとめてられないし、時間も苦しいんで写真を撮ってすぐに出発。


14:55 16,810 内宮

出発してすぐ、伊勢神宮の雰囲気でも。




さあ〜行こう!

まぁこの先、信号待ちで写真が撮れる時は適当に撮りまくろう。

早速。伊勢インターに出る前にパチリ。




そうだ、この先の区間はR42との重複区間だ。確か何個も二段おにぎりがあったはず。
。。と言ってる間に一つめの二段おにぎりをパス。。だって高架区間にあるんだもん、とめられないじゃん!

で、次でパチリ。

アップで

ゲットしました。

またしても発見!またパチリ。

またしてもアップで

もういいや。。

この前のR166制覇じゃない交差点に166表示。


次は、この前のR165制覇の終点だった交差点。




津市内に入るところ。R163起点はこの先。


記事は淡白だけど結構走ってるんで休憩。

16:20 16,862 河芸

津市を越えて白子付近かな?


四日市手前かな?


多分、R164交差点。

この前ののR164走破時に起点と思い込んでたところ。




桑名に入って川越かな?

伊勢湾岸道をくぐる。


愛知県、弥富まできた。

右の三角の建物、昔はZoo レストランだっよな?

その向こうは、昔はスリックカートができるとこだった。よくきてたわ。
、、と言っても30年前だけど。

ちょっとだけ行って、実際二つめぐらいの信号で停車。蟹江インターに出る道。






で、庄内川を渡って名古屋市内に入りました。十一屋交差点。






ここから名古屋市内を抜けたら蒲郡まで一気なんで、一旦休憩。



距離的には半分ってとこかな?日が暮れる。。明るいうちの走破は無理だった。

17:30 16,911 十一屋出発。

笠寺付近でちょっと渋滞。と言っても5分10分。大高に入るあたりからノンストップクルージング。ほとんどハイウェイ状態。ポリさんがとっても怖い区間なんで、無理はせず、レーダーバリアを置いて走り続ける。

1時間ちょっと走り続け、ノンストップ。
暗くなって23号バイパスの現時点の終点、蒲郡まできた。


いきなり夜間走行の写真になった。。

バイパスを降りて、R23の旧道に戻る。
終点の豊橋まではあと10数キロ、ラグーナ蒲郡の横を通り過ぎて、いよいよ豊橋に。R23のバイパスだと豊橋に入らず浜名湖に抜けちゃうんで、23号旧道方面に向かう。

1845 16,968 蒲郡

最後で間違えないようにコースチェック。

ついでに休憩。






19:25 16,981 R23バイパス分岐点

あと数キロ、ラストスパート!

ゴールが見えてきた!




交差点を越えてゴール!!





Google Map様の証明書


19:35 16,987 R23-R1豊橋



国道23号線区間、メーターで177km、4時間半。

いや〜、よく走りきったなぁ。

さあ名古屋市の実家に行こう。
ガソリンもギリギリ。キリ番も近い。
なら東名じゃなくて、両方クリアして再び23号線だな。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 R25&23(5)

2017年03月18日 22時05分52秒 | バイク
3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾その5

国道25号(非名阪)の完走を終えたんで、国道23号の起点に向かいます。



期待した時刻から1時間ちょっとのビハインド。早く23号走破を開始しないと後がしんどい。このまま23号で伊勢に行くつもりだったけど、伊勢道で行くことに切り替え、時間の節約をはかる。

13:20 16,715 R25-23

とはいえ、かなりお腹が減ってきたんで一旦休憩。

13:30 16,717 四日市

コンビニで簡単にお昼ゴハン。


この後、お腹をこわしたんで、このお昼ゴハンになんかあったんじゃないかと。。

13:50 16,717 四日市出発

さっき走った国道25号を逆走、亀山インターへ。
もう一度二段おにぎり。

アップで


止まった訳は。。

反対側の資材置き場にYS11がいたから。
後ろの機体は何だろう?零戦風に塗装してるけどセスナかな?

寄り道はここまで。亀山インターから一気に伊勢道で伊勢インターまで。
早い車について行く。ぶっ飛ばすメルセデスがいたんでついて行ったけど、奴はやっぱ早いわ。レーダーバリアだからいいけど。

降りて内宮まで。




14:55 16,810 内宮



さあ〜国道23号の旅に出ようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 R25&23(4)

2017年03月18日 22時04分27秒 | バイク
3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 国道25号(旧道)

やっと伊賀上野。この先でR163との重複区間がある。この前のR163走破の時に二段おにぎりはあった。反対側もあるかな?

あった!

アップで


で、旧25号の最後の区間に備えて補給。

12:05 16,660 Shell 伊賀上野
222.6km 15.4L→14.5km/L

で、最後の区間に。ここは何度か走ったことがある区間。まぁ、ガタガタクネクネ、アップダウンはなし。関西本線と並走があるから鉄が出るかも。

で、一気に走ったんで動画のみ。



やっと1号線にたどり着いた。




あとは亀山ICを越えて、1号線重複を走って、ゴールの23号線まで。

亀山インターに着いた。




で、インター越えたらすぐに二段おにぎり。

バイパス区間に入ってすぐ。


このあといくつも二段おにぎりがあった。さすが1号線との重複区間だね。

采女(うねめ)あたり。


1号線が分岐。


1号線と23号線の接続路区間に入る。
最後のおにぎりかな?


ゴール手前から


無事ゴール!

お作法でゴールを越えてから。






Google Map様の証明書



13:20 16,715 R25-23

この区間は150km、4時間25分もかかった。

大阪区間と

奈良、三重区間。

さあ〜次は国道23号線だあ。
急がなきゃ。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾 R25&23(3)

2017年03月18日 22時03分29秒 | バイク
3/18 Sat 国道制覇シリーズ第7弾、国道25号と23号。その3。

奈良県に入る手前から。

10:10 16,588 国分

国分を出て関西本線と並走、王子に出てきた。




で、R168と合流。




合流してすぐ、二段おにぎり!

いいね!




ちょっとの区間だけ重複。
もう一個あった。


この後R168と分岐して、すぐに法隆寺前を通過、R24号との重複へ。


重複区間はわずか。二段おにぎりもなかった。で、R24とも分岐。




ここから東に向かう。初めての区間だね。


山登りクネクネっぽいことをはじめたらダム湖。天理ダム。

ここから楽しいクネクネ。ちょっと動画を



この後、名阪国道の各インターを縫うように走る。名阪国道の北側を走ったら次のインターで南側に行って、時々側道として走る。

細い田舎の路地みたいな区間もある。
神社の前でパチリ。

これが二桁国道か?

少し走って針インターの北側。

R369との交差点と言った方がいいかも。
向こうに針テラスが見える。




疲れてないし、かなり時間が押してるんで寄り道なし。

11:25 16,640 針

そのまま走って名阪国道側道部分。

おにぎり記念写真。


名張に近づいてきた。そっちには行かないけど。


で、五月橋ICを越えたとこでレトロな鉄橋。




きた方向


五月橋方面から来ました。


あまりにも古い感じ。落ちないだろうな?


で、やっと伊賀上野に来ました。




続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする