goo blog サービス終了のお知らせ 

社会はかわるし、かえられる!

格差社会の縮小めざして、誰もが安心できる社会をめざして!
 

移植者部会通信 第1号「かがやき」

2016-01-30 07:16:08 | 日記

「北移協」の活動が道移植医療推進協議会のな
かの「移植者部会」として再出発して、最初の
通信「かがやき vol.1」が届いた。

移植体験者が語る手記の題名は、
「移植手術という『魔法』」です。
肝硬変を患い、余命2年と自覚された方です。

夫婦、家族、そして未来。涙なしには読めま
せん。

移植待機者は、(2015年11月現在)
心臓 449人、肺 275人、肝臓 376人、
腎臓 12,794人(道内 553人)、
すい臓 205人、小腸 4人

2014年の腎臓移植を例にとると、生体腎移植
は1471例、心停止・脳死からは127例となっ
ている。

圧倒的に「生体間」となっている。
せめて欧米なみに「心停止・脳死」からの移植
が求められている。

宗教や文化の歴史が深くかかわっているといわ
れている。
しかし、救われる命があるというこ
とを、もっ
ともっと、普及していかなければ。

免許証や健康保険証のうらに書き込むドナーの
意志表示。公の施設やコンビニなど、さまざま
な場所に置かれているドナーカード。

そして、移植者部会通信「かがやき」が、普及
の一翼を
担っていくことを願う。
関係者のみなさん、ごくろうさまです

私のささやかな体験も→こちら→

釧路市 生体間移植