石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

コードの共通音保留の原則って何の事?

2015-03-19 11:30:56 | 音楽理論

 

えーギターを弾く人は こんな事を思ったことはありませんか?

ピアノがメインの曲でかっこいい響きを聞いた時等 いいなあと思い早速

譜面等を見てコード名を見ると 簡単なコードしか書いてない・・・・しかし

ピアノのコードの響きは豊かで 自分のギターで同じコードを弾いても ピアノの感じとは違う

そんな経験はありませんか?

 

これは勿論ピアノとギターの音域や音質の違いもありますが、それだけではありません

ピアノのアレンジするプロの人達は〔コードの共通音保留の原則〕

〔隣接したコードはそのBassの動きと逆行させる〕と言う2つの決まり事を

基本に考えコードの音を配置するからです。

 

なんかあどえりゃあー難しい言葉が並んでて、それだけで先に進めそうにないけれど

はっきり言って難しいのは言葉だけです・・・・・ご安心を(音楽書は何でも難しく書きたがる)

それって どういうこと?・・・の前に まあ そもそもですが

 

例えば歌の伴奏のコードを弾く時・・・・あまりコードの響きが目立ってしまうのは良くないのです

特にコードの一番高い音(トップノート)には少し配慮します ・・・なぜかって?

 

歌は伴奏の響きより浮き出て目立つことが必要だからです 逆に歌が邪魔されるようなコードや

歌より前に出てしまうようなコードの音等は、避けたほうが歌が聴き易くまた歌い易いからです。

 

まあ その為には細かな決まりごとが多くあるけれど 基本的に上の2つの原則を知ってれば 

難しく考えなくてもそれが簡単に満たされるようになるわけです

これはジャズからではなくクラシックの和声学の考え方から来てると思います

和声学のⅠの最初にまずこれを覚えなさい・・ってな感じで出てきます

 

さてちょっと簡単なクイズを出します・・・(突然がすきなんすよ むかしから・・)

左記のコードの流れに対し構成音の配置が正しいのを 答えa b c dから選んでください。

 

1 C Am F G         a     ドミソ  ラドミ  ファラド  ソシレ

                 b   ミソド  ドミラ  ラドファ  ソシレ

                 c  ドミソ  ドミラ  ドファラ  シレソ

                 d    ソドミ  ドミラ  ファラド  レソシ

                 

                ( 注意 下のほうから順番に音が書いてあります)     

さあ如何でしょうか?  答えがa b c dの内であれば、どれがコードの流れに対し

構成音をベストに振り分けたことになるでしょうか?・・・一度お考えください

答えは次回にて・・・。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿