

暖かな日曜日の午後、埼玉県の桜草公園に行って来ました。
桜草公園は秋ヶ瀬公園に隣接し、多年草のサクラソウ自生地として有名な所です。
植物の原種自生地が都市部にあるのは珍しく、この自生地の群落は「田島ヶ原サク
ラソウ自生地」として、国の特別天然記念物に指定されています。


記念碑を見ていると、たまたま来ていたボランティアのガイドさんが、昨日開花した
最初のサクラソウを教えてくれました。
なんと、記念碑の一メートルほど前で咲いていました。



ちなみに今年の開花は平年並みですが、去年より十日ほど早いとの事でした。サクラ
ソウはこれから4月の中旬にかけて綺麗な花を咲かせ、この自生地はサクラソウ目当て
の観光客で賑わいます。
この自生地には、サクラソウ以外にも多くの植物が自生しています。
■ノウルシ(トウダイグサ科)


■アマナ(ユリ科)



ところで、サクラソウ自生地の隣には申し訳なさそうに “サクラ” も咲いていました。
