新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

スーパーの特売でお客さんの数が凄かった

2011-05-01 12:59:46 | Weblog
今朝スーパーの特売は凄い人の数だった・・・

<物価高>じわり 震災に国際市況高が追い打ち
毎日新聞 4月29日(金)21時1分配信
 「内憂外患」が、食品や生活用品の価格をジワジワと押し上げている。国内では、東日本大震災による品不足。海外でも、小麦や原油など商品価格が高騰。被災地の生産拠点は少しずつ復旧し、品不足は解消に向かいつつあるが、中東・北アフリカの政情不安の長期化などで、国際的な商品価格の上昇は収まる気配がない。スーパーの特売も激減しており、消費者の懐具合は厳しさを増しそうだ。【井出晋平、谷多由】

 ◇卵、高止まり

 「特売できないよ」。東京都内のスーパーの鶏卵売り場担当者はこうぼやく。1パック10個入りの主力商品は震災前より20円高い298円。震災直後のような欠品こそなくなったものの、仕入れ価格は一向に下がらない。「今は品切れさせないことが大事。少しでも安くするとすぐ売り切れてしまうので、大幅値引きは控えざるを得ない」という。

 「物価の優等生」の卵が値上がりしているのは、東北地方の養鶏場や飼料工場が被災し、親鶏の減少とエサ不足で産卵数が落ち込んだためだ。鶏卵販売会社「JA全農たまご」によると、卸売価格は3月末、1キロ260円(Mサイズ)と、震災前に比べ約4割上昇。徐々に入荷は増えているが、28日も約240円と高止まりしている。

 ◇特売が激減

 震災後の品不足の影響は、さまざまな製品に及んでいる。全国2万店以上のスーパーのチラシを調べている「チラシレポート」によると、震災前に平均83円だった大手メーカーのミネラルウオーター(2リットル)の4月18~24日の価格は、約10%高の92円。450グラムのヨーグルトが134円から146円に、12ロール入りトイレットペーパーも286円から312円にそれぞれ値上がりした。

 スーパーの特売も激減した。チラシレポートの集計では、3月7~13日に約3300回特売されていたアサヒビールのスーパードライは4月18~24日は1913回に、キリンビールの淡麗グリーンラベルは1982回から16回にそれぞれ減った。1066回あったアサヒ飲料のミネラルウオーター「六甲のおいしい水」の特売はゼロに。28日、都内のスーパーで買い物をしていた主婦(59)は「チラシの特売で献立を考えていたのに、どこもしなくなってしまい、財布には厳しい」と話す。

 ◇ガソリン2年半ぶり高値

 国際市況の高騰が追い打ちをかける。中東、北アフリカ情勢の混乱で原油、天然ガスが高騰していることを受け、東京電力の5月の電気料金は標準家庭(夫婦と子供2人)で6390円と、4月から75円高くなり、6月はさらに84円引き上げられる。25日現在のガソリンの全国平均小売価格も1リットル152円70銭と約2年半ぶりの高値をつけた。

 昨秋から今年にかけて砂糖、食用油、コーヒーも値上げされ、今月22日には日清製粉など製粉各社が業務用小麦粉を6月下旬から値上げすると発表。政府が今年4月に小麦売り渡し価格を18%引き上げたためで、値上げ幅は10%強になる。

 ◇値上げで「買ってもらえない」

 「値上げしないと無理かな」。千葉県市川市でケーキ店を経営する金子章吾さん(51)は、小麦粉や砂糖、鶏卵など材料価格の相次ぐ上昇に見舞われている。主力商品のショートケーキの価格は290~330円。材料費上昇を吸収するには1割の値上げが必要だが「自粛ムードで3月の卒業シーズンの注文も減った。値上げすると買ってもらえないのでは」と悩む。

 第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミストは「震災による企業業績の低迷と値上げのダブルパンチが、消費を落ち込ませる可能性が高い」と影響を懸念する。



いや、もうビックリですよ。
確かに安いですからね、あれやこれやと買いましたけど、スーパーで入場制限しているんだもん。周りのおばちゃんは殺気立ってるし『怖い』と思いましたよ、いやホント。

今の業界に入ってから色々な商品が「投機」とか品薄で値上げするっていうのは散々会社から聞かされてて、ここでも何度か書いたし、それでもまだ一般消費者までは行かないだろうと思ってたらあの地震でしょ?

提供側も意識が変わっちゃっているんだよね。
いいものを安くって発想じゃないんですよ。
とにかく品切れは防ぐ・・・こっちに頭が行ってるんです。
本当に記事に書かれている通りですわ。

そうなると、うちの専務がよく言ってるけど「まだまだ値上げは続く」って。
品薄状態での商品確保をする訳だから、結果高値取引な訳で、そうすると末端にはとんでもなく値上がりして状態になる訳で、状況的にはインフレに近いですかね。

給料は上がらず、物価は上がる・・・
うーん、しんどいっすなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングボワールの最終回

2011-05-01 12:14:59 | Weblog
悲しいね、うん悲しい。
何がって??
「今一番アツい食べ放題」ダイニングボワールが4/30を以って閉店しちまいました。
確かに客足が減っていたのは知ってましたし、震災で多少なりとも影響はあったと思いますが、こんな優良店でさえ閉店に追いまれるとはショック以外の何物でもないですわ。

この閉店という事を知ったのも本当に偶然で、一昨日何の気なしにネット検索していたら・・・・

ええっ!マジかっ!
これは行かねばならないな・・・

てえ事で行ってきましたよ、久々のボワール。
会社に入って行く機会が本当になかったので・・・

マネージャーさんが自分の事を覚えてて
「よく来てくれました。どうやってお知らせしたらいいか、悩んでたんですよ」
いや、これも虫の知らせって奴ですかね。

んで、今回のラインナップはこれ。




1050円にしてはかなりのボリューム。
いつもみたいに●●フェアではないけれど、普段は目玉になっている品物がズラリと。
「肉食いました」って感覚になりましたよ。

本当に残念ですよ。
料理はうまいし、品数も多い。んで安い。
確かに店内は素っ気無いし、テーブルだってシンプルだけど、補充は早いし、何しろ店員さんがテキパキと動いてくれてる。

こんないい店がなくなるのかと・・・・

いや、本当にお世話になりました。
本当に残念だけど、おいしい料理を堪能させていただきました。

ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほら、ダウンしちゃった・・・

2011-05-01 03:57:33 | Weblog
昨日の朝、新人から電話。
新人と言ってもいい年してましてね、自分よりはるかに年上だったりしますわ。
「どうしたんですか?」
「実は帯状発疹になっちゃったみたいなんです」
「あらま」

帯状発疹って簡単に言っちゃうと『水疱瘡』のやっかいな奴。神経内に感染したウイルスが体力の低下や免疫力低下によって皮膚に水疱を作る訳ですよ。これが物凄く痛いって話。
原因は環境の変化とか過度のストレスとか・・・・

「んじゃ、痛くてたまらないでしょ」
「ええ、昨日寝られませんでした」
「お医者さん行きました?」
「はい、一週間安静にしてろって言われました」
「だよねぇ、そのほうがいいと思うよ」
「休んでも大丈夫ですかね」
「これで出て来いとはさすがに言わないんじゃない?」

社長にとりあえず電話するように指示して、こちらは出社。

会社につくと社長憮然としていましたな。
「あのな、今日●●さん休みだからな。何か体にできものが出来て痛いんだとよ。まあしょうがないけど、ちょっと情けないよな。新人なんだから、そういう時こそ気合を見せて欲しかったよ、うん」

いやいやいやいや・・・
社長、もう一人の新人が口唇ヘルペスになって37.7度の熱でダウンしたときも「そんなもの気合で出てこれる」とか言い出すし。

ちょっとおかしくないすかね??

何となくストレスが原因だって言うなら、わかりますわな、その原因は。
この新人二人とも「1ヶ月以内に何らかの結果を出さないと試用期間終了」って話。
ムチャクチャだけど、それが入社の条件。
二人ともご新規を取った直後にダウンしてますからね、確実に緊張感が抜けたら疲れが一気に吹き出て・・・・口唇ヘルペスとか帯状発疹とかになっちゃった訳。

社長がヘンなプレッシャー与えちゃうから。

まあある意味GWでダウンしたのはラッキーだったかもしれないですかね。
会社自体もそれほど激しく動いてないし、休みもそれほど使わなくても済むし。
会社が動いてないからある意味気兼ねなくゆっくり休めるし。

ま、自分は「体調悪い時はムリするな」って人間で、それがまた社長は面白くないらしいんだけど、ムリさせて悪化したらそれこそ最悪だと思いますからね。


確かに今週は自分もしんどかったからなぁ・・・・
新人にはハード過ぎたよなぁ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする