容認したくはないなあと・・・
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
(読売新聞 - 05月04日 03:02)
福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。
数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。
電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。
安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。
ぶっちゃけどーなんですかねぇ。
いや、最前線で頑張っている人はわかるんですよ。これはもう頑張って欲しいですわ。
ただ、企業として見た場合、今回の大失態って「企業が倒産するレベル」の失態だと思うんですよね。
賃金50%カットが重いレベルとかそういうものじゃないですわ。
それを言うなら役員報酬っていうのは必要経費払って、従業員の賃金払って、その残りが役員報酬な訳でしょ?
今回その必要経費(補償)が賄えないから「電気料金の値上げ」に踏み切ろうとしている訳じゃないの??
そこらへんが筋通ってないんじゃないかなあと。
だったらまず削れるところは削らないと。
借り上げ社宅とかやってるならそれはまず廃止するとかね。
社員の賃金を抑えるのもやむを得ないかもしれないですよね。
それでイヤならもう辞めてもらうしかないかと。
いや、本当に倒産してもおかしくないんですよ、今回の失態は。
ただ、東電だから何とかなっているって話。
でも、何より役員さんが先陣切らないとイカンだろうね。
ただ働きしろとは言わないまでも最低賃金くらいはしてもバチは当たらないっしょ、これ。
「東電としてはここまで切り詰めました。でも被災者に対して十分な補償はできません。申し訳ないですが、料金を値上げさせていただきます」
このくらいの事をやって、それで値上げなんじゃないかと。
安易に値上げするのはどーかと思うなあ。
民主もね、なーんか言ってる事とやってる事がちぐはぐで、まあ現実を知らない人達が理想論を振りかざしたら、無茶苦茶になったという話ですわな、これ。
だから外国から言われるんだよ。
『日本人は優秀。だけど政治家がバカ』
なさけねーなぁ・・・
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
(読売新聞 - 05月04日 03:02)
福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。
数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。
電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。
安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。
ぶっちゃけどーなんですかねぇ。
いや、最前線で頑張っている人はわかるんですよ。これはもう頑張って欲しいですわ。
ただ、企業として見た場合、今回の大失態って「企業が倒産するレベル」の失態だと思うんですよね。
賃金50%カットが重いレベルとかそういうものじゃないですわ。
それを言うなら役員報酬っていうのは必要経費払って、従業員の賃金払って、その残りが役員報酬な訳でしょ?
今回その必要経費(補償)が賄えないから「電気料金の値上げ」に踏み切ろうとしている訳じゃないの??
そこらへんが筋通ってないんじゃないかなあと。
だったらまず削れるところは削らないと。
借り上げ社宅とかやってるならそれはまず廃止するとかね。
社員の賃金を抑えるのもやむを得ないかもしれないですよね。
それでイヤならもう辞めてもらうしかないかと。
いや、本当に倒産してもおかしくないんですよ、今回の失態は。
ただ、東電だから何とかなっているって話。
でも、何より役員さんが先陣切らないとイカンだろうね。
ただ働きしろとは言わないまでも最低賃金くらいはしてもバチは当たらないっしょ、これ。
「東電としてはここまで切り詰めました。でも被災者に対して十分な補償はできません。申し訳ないですが、料金を値上げさせていただきます」
このくらいの事をやって、それで値上げなんじゃないかと。
安易に値上げするのはどーかと思うなあ。
民主もね、なーんか言ってる事とやってる事がちぐはぐで、まあ現実を知らない人達が理想論を振りかざしたら、無茶苦茶になったという話ですわな、これ。
だから外国から言われるんだよ。
『日本人は優秀。だけど政治家がバカ』
なさけねーなぁ・・・