何かそこじゃない気がする。
確かに大河ドラマといえば史実をベースにしているから、合戦シーンはどっかに出てくるのは仕方ないだろうし、合戦がない大河は面白くないという声は確かにあるんだけどさ。
確かに大河ドラマといえば史実をベースにしているから、合戦シーンはどっかに出てくるのは仕方ないだろうし、合戦がない大河は面白くないという声は確かにあるんだけどさ。
じゃあ、今までの大河ドラマで合戦シーンがあってもつまんなかったっていうのもあったんじゃない?
要は新しい視聴層の開拓をするとその反動が出てくるって事じゃないのと。
今期の大河ドラマはどう考えてもターゲットは女性だったし、去年は若い層を狙った戦国モノだったし。
ただ、それがこれまで大河ドラマを見てきた視聴層からすれば物凄く違和感を覚える。
鎌倉殿の13人なんかは最初は結構ブーイングあったけど、中盤辺りからむしろ王道以上に王道展開だったから、最終的に面白かったってなったんじゃないのと。
確かに王道を貫けば合戦シーンアリアリの作風になるけど、毎年毎年戦国時代と幕末モノじゃ飽きるし、そこはやはり新しいターゲットを確保しなきゃならないし。
大変だと思うんですよ、マジで。
でも、流石に戦国時代やり過ぎ(笑)
忠臣蔵やろうよ。元禄時代。
最近本当にご無沙汰だからさ。