新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

「費用30万円」のはずが最終的に90万円に…増える「家族葬」のトラブル、見積もりで注意す…

2024-01-27 05:19:52 | Weblog
そうは言うけど、難しいよ。
ウチはもう両親が亡くなって、あとは自分か兄が死んでおしまいだから、二人して
「焼くだけにしよう。儀式とか要らない」
って言ってる位。
ま、戒名だけはちゃんとお金かけるけど、いずれにしても1人だけだし、そんな状態で葬式やってもねぇ・・・

ただ、やはり最初の葬式は本当に訳わからなかったもんね。
これは経験上言わせてもらうけど、葬儀に関しては絶対遺族が相談したらダメ。
親戚の誰かとか葬儀委員長みたいな第三者が絶対立ち会ったほうがいいです。

というのも、葬儀社の持っていきかたが絶妙なんですよ。
だいたい基本プランがあって、これがいわゆる宣伝で使われている奴なんだけど、本当にシンプル。
で、葬儀社は色々オプションを提案してくる訳。
一番安いプランじゃなくて、一つ上のプランを提案してくるのよ。
んで殺し文句が
「こちらも良いかと思いますが、それではあまりにも寂しい葬儀になるかと思いまして・・・いかがでしょう?」
これ言われるとやはり故人の為に少しならいいかと乗っかっちゃう。

これが次々に提案されて気が付いたらオプションだらけ。
なんだかんだで20万円近く上乗せされてしまいました。

結局遺族からすれば悲しい訳ですよ。んで、最後の儀式な訳ですよ、葬儀・告別式っていうのは。
もっと言うと、個人にとって最後の見栄を張る場でもある訳で・・・
そこをうまくついてくる訳です、葬儀社は
「寂しい葬儀」というキラーワードを使って。

そしてもうひとつ・・・
最近はどうだかわからないけど、葬儀はクレジットが使えない事があります。
現金のみの取引っていう葬儀社、意外と多いみたいです。
なので、悲しい話だけど、事前にある程度の準備はしておいたほうがいいですね。

これは自分が経験した事に基づいて書いてますので、正解かはわからないですけど、そういう葬儀社は確実に存在するという事です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナカードを持って避難しろ?何... | トップ | 惣菜を買うのは手抜きではない!と... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事