これ書いたの日本人じゃないなと思ったら・・・やっぱり違ってた。
経営者である私が、休暇の義務化には意味がないと思う理由(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
言ってる事は正しいよなと。
確かに自分で判断しろというのは正しいですよ。
スケジュールを組むのも各自の責任の下に動けばいいし、その間のメールチェックなんかも自由にすればいいし。
理想はですけどね。
問題は日本なんだよな、ここ。
日本の場合、いい悪いは別にして、ルールをきっちり決めないと動けない人が沢山いる訳です。
「一ヶ月のうちに1日、好きな時に休め」
と言っても、仕事の都合だとか、この時に別の人が休んでいるから休めないなとか、きっちり休む人の裏でこういう人も結構いたりする。
酷いのになると
「あれ?今日休みなのに、何で来てるの?」
「いや、仕事が気になってさぁ」
なんて奴もいる。
これはねぇ、日本人が遠慮と根回しでやってきた部分がありますからね、仕方ないんですよね。
だからお盆休みなんか「ここからここまできっちり休み」ってやったほうが日本人喜ぶ訳ですよ。
なまじ「8月の3日間、どこでも休んでいいよ」ってやっちゃうと「仕事がルーチンだからムリ」だとか「相手の都合もあるから休めない」とか・・・・
だからみんな不定休のお仕事って割りと敬遠するでしょ?
定められた休みなら「大手を振って」休めるけど、年中無休の店でワークスケジュールが徹底されていない店なんか(某牛丼屋みたいな)気がついたら勤務時間がとんでもない事になってたりする訳です。
結論から言えば、言ってる事はすんげー正しいけど、日本人の性格からすれば実現は難しいよなあと。
そんな感じですね。
経営者である私が、休暇の義務化には意味がないと思う理由(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
言ってる事は正しいよなと。
確かに自分で判断しろというのは正しいですよ。
スケジュールを組むのも各自の責任の下に動けばいいし、その間のメールチェックなんかも自由にすればいいし。
理想はですけどね。
問題は日本なんだよな、ここ。
日本の場合、いい悪いは別にして、ルールをきっちり決めないと動けない人が沢山いる訳です。
「一ヶ月のうちに1日、好きな時に休め」
と言っても、仕事の都合だとか、この時に別の人が休んでいるから休めないなとか、きっちり休む人の裏でこういう人も結構いたりする。
酷いのになると
「あれ?今日休みなのに、何で来てるの?」
「いや、仕事が気になってさぁ」
なんて奴もいる。
これはねぇ、日本人が遠慮と根回しでやってきた部分がありますからね、仕方ないんですよね。
だからお盆休みなんか「ここからここまできっちり休み」ってやったほうが日本人喜ぶ訳ですよ。
なまじ「8月の3日間、どこでも休んでいいよ」ってやっちゃうと「仕事がルーチンだからムリ」だとか「相手の都合もあるから休めない」とか・・・・
だからみんな不定休のお仕事って割りと敬遠するでしょ?
定められた休みなら「大手を振って」休めるけど、年中無休の店でワークスケジュールが徹底されていない店なんか(某牛丼屋みたいな)気がついたら勤務時間がとんでもない事になってたりする訳です。
結論から言えば、言ってる事はすんげー正しいけど、日本人の性格からすれば実現は難しいよなあと。
そんな感じですね。