泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

ササユリに願う「三枝祭(さいくさまつり)」

2014年06月18日 15時05分26秒 | 歴史

奈良市にある率川(いさかわ)神社では、6月17日に無病息災を祈願する「三枝祭(さいくさまつり)」が行われました。

この祭は、大宝律令(701年)にも記された行事で、「ゆりまつり」の名で知られています。

祭神の故郷、三輪山(桜井市)の山麓周辺に、ササユリが咲いていたという故事にちなむそうです。

今回は、ササユリに願う「三枝祭」を撮ってきました。

ササユリの花を手にした4人の巫女さん達が、笛や琴の音色に合わせて神楽を舞う姿は、歴史ある「大和の国」ならではの神事で

改めて「奈良の歴史」の深さを感じさせられる、素晴らしいひとときでした!

                     

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万葉の世界の「大原の里・八... | トップ | 暮れゆく「飛鳥」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巫女さん (もっちゃん)
2014-06-18 17:25:40
4人の巫女さんのきれいにそろった
神楽「うま酒みわの舞」は真剣な表情で
華麗な舞いは、本当にすばらしかったです。

それにしても、あの沢山の観客の後ろから
非常に狭い範囲での撮影でこんなにすばらしい
映像をみせていただきありがとうです。



返信する
さすが (のりこ)
2014-06-19 09:41:22
塾長さすが二つの花(ゆりと巫女)を素敵に撮られていますね。

この舞っも素敵だったんでしょうね。

一度薬師寺の花会式に行かれて雅楽や舞をみに行かれ写真を撮られることおすすめします。
返信する
コメントの御礼 (泉飛鳥塾)
2014-06-22 09:49:42
コメントありがとうございました。
このような神事を見ると、「大和の国」の奥深さを感じさせられるます。
返信する
凄い! (修学旅行で世話になった男子)
2014-06-23 10:08:09
また飛鳥村訪れたいです
受験終わったら絶対行きますから~
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事