下糸巻きが出来なくなったと修理依頼が有りました。
JUKIの古い刺繍ミシンです。
モーターが回って、縫うのは問題ない。
下糸巻きの軸は手で軽く回るから油切れで固まったのでもない。
糸巻きのゴム輪が切れただけですから、故障としては大したこと無いのですが、JUKIのこの時代のミシンは修理がとにかく面倒くさい。
青矢印の所にゴム輪付ければ良いのですが、赤矢印の3箇所のネジを外さないと交換できない。
赤矢印を外すためには黄色ネジ(下の方にも2本有る)ネジを外して基板を外さないといけない。
基板外すためには・・・
外装パーツ全部外さなくちゃいけない(~_~メ)
またやたらと取り付けビスが多い!
なんでこう面倒くさい造りなんだろう?
バキッって折れそうで怖い時ありますもん
糸巻きゴムが切れるのなんて想定できるんだから、赤のネジ止めなんて上から取れるように出来るべ?って思います。
同じ型のミシンを所有していまして、速度調節ができなくなり、
現在分解&奮闘中です。
原因は速度調節用のスライダー内の印刷抵抗が摩耗で断線していました。
スライダーの部品ごと交換したいのですが、このような部品はどこかで個人で購入できないのでしょうか。。。
PS.
確かにねじが多くて&奥のほうに隠れていて、前面をはずすのに2時間ほどかかりました。。。(苦笑)
ほんとですか!朗報うれしいです。
今まで食洗機等修理する際にはなかなか個人には売ってもらえなくて、
今回もダメだろうな。。。と部品の入手方法を調べていました。
一度連絡してみます。
ちなみに、ずっと最低速で使っているとストレスたまるので、
スライダーに少し細工して今は最高速-最低速のみ切り替えはできるようになりました。
白黒はっきりした超男前なミシンです。。。
あれから何件かあたってみたのですが、機種が古すぎて部品が手に入らない、もしくは取り扱い外の機種なので。。。と収穫なしでした。
取り寄せ、転送いただけるととてもうれしいです。
おねがいできますか?
代替できそうな部品(5kΩ?)を探すか、
ダメならフットスイッチを購入してつなぐか、
はたまた新しいのを買うか。
ちょっと策を考えてみます。
お仕事、がんばってください!
ありがとうございました。
他の部品を流用して修理する方法など、私も研究してみようと思います。