cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

衣替えとともに…*豚肉のコンフィ ポルチーニクリームジャポネ*

2010-06-01 | Weblog
ども、こんばんは。
今日から6月。
“6月”と口にすると、いよいよ雨のシーズン、という気が急にしてくるものですが、
今年は少し梅雨入りも遅めの予報なのかな?
梅雨前の晴れ間、有効に使って衣替え等も済ませておきたいものです。

…と、いいつつ、今日もやっぱりそれどころじゃないなぁ
一日が過ぎるのがやっと、という感じです。
当たり前に生活することが、こんなにあちこち体力の必要なことにあふれていたのかと驚いてしまうくらい。(^_^ゞ
もちろんほとんどできていないのだけれど、それでも家事労働の重さ?!をあらためて感じてしまいます。
6月1日といえば、やはり世間的にも衣替えの日ですが、衣替えよりなにより、
いや、衣替えとともに、でもいいや、
とにかく、この体調の悪さから抜け出したい、
これこそ脱ぎ捨てたいと願うばかりです。
明日になったら、少しは軽くなっているといいな…
今日もそう願いつつ。。。

そしてこの衣替えとともに、まさに変わりそうになっているのが政局。
う~~ん…やはり急展開、ですね。
会見があるたびに、そのトーンも変化しているというか…
それだけ刻刻と状況が変わっている、
みなが先を協議している、ということなのだと思います。
8割近くに支持されて始まった鳩山内閣。
約4カ月、一年の3分の1で、支持が2割を切る、まさに真逆の状態に追い込まれるとは誰が予想したことか。
短命の可能性は感じても、まさかこれほどに世論が流れようとは、私も思ってもいませんでした。
まぁ、そういうどどーーーっと流れる感じが、まさに今の“世論”というものらしく、
それ自体好ましいものとはまったくいえないけれど、
政治の状況に関しても、言葉は軽いし、誰が動かしているのやらまったく意味不明だし、
とかくバラバラで、「???」と思うことばかり。
その果てに期待させただけで元通り、もしくはそれ以下の結果ときたのでは、やはり糾弾まぬかれず。
選挙を前にすれば、党内不満も高まって当然と思わざるをえません。
まして、なにをおいても選挙を見ているような民主党、
国民感情には良くも悪くも大いに敏感な党体質だけに、厳しい読みを強いられているのでしょうね。
どう動くのか、
どう衣替えしてみせるのか、
今週中は注視、といったところでしょうか。
ずいぶんとこたえてきている顔の各閣僚および幹部の方々の様子を見ていると、多少気の毒になるところもあるのですが、
ま、それもふくめて高給を税金からもらっているわけですし。
(フツーの一国会議員で時給1万を超えるというのは、それでももらい過ぎのよーな気はやはりしますが、ま、その議論は置いておいて…)
ぜひご自分の進退、立ち位置でなく、この国の先を本気で考えて、
ここ一番奔走していただきたいと思います。

ふぅ。
本当はまだ話したいことはあるのですが、だんだん起きあがっているのが辛くなってきたので、
今日はこのあたりで止めておきます。


最後にレシピだけ。

・豚肉のコンフィ ポルチーニクリーム ジャポネスタイル …①
・ガスパチョ風粒粒サラダ …②
・こごみとナッツのソテー …③

①の作り方
1 豚肉は塩をすりこんでしばらくおく
2 1を密封できる袋に入れ、口をしっかり閉じる
3 湯を沸かし、80度強に保って2をつける。そのままじっくり火を入れる
4 ポルチーニ茸はぬるま湯につけて戻す
5 4を戻し汁とともにあたため、味噌、水溶きのコーンスターチ、生クリームを加え、よく撹拌してソースとする
6 3の肉を取り出し、盛り付ける
7 5のソースをかけ、パセリをふる

②の作り方
1 トマトペースト、ジンジャーパウダー、ガーリックパウダー、ミネラルウォーターを合わせて溶く
2 玉ねぎは細かく刻んで水にさらし、胡瓜、とまとも小さな角切りにする
3 2に塩、胡椒をする
4 3を皿に盛り、1をまわしかける
5 よく冷やし、オリーブオイルをまわしかけて出来上がり

③の作り方
1 こごみは水煮のものを用意する
2 オリーブオイルをしいたフライパンで1を炒め、軽く塩をする
3 香りづけに醤油少々を落としてからめ、粗く刻んだナッツと合わせる
4 器に盛り、黒胡椒を挽く 


6月11日に奈良新聞に世界遺産劇場の特集が掲載されるとかで☆
剛君関係のことも載るみたいですね
8日まで事前申込受付中だとか。
先日の奈良日日新聞のこともあるし…かな?(*^_^ゞ
予約受付とは、考えましたね(笑)
見てみたいし、頼もうかな♪


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


それでは。