三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

『JEEP JEEP JEEP』 オビ裏に記載された大塚さんの言葉

2015-11-23 22:45:49 | 日記
何が書かれているのか非常に関心がありました。画像では、全てを取り込めませんので、例によって記載された内容を以下に引用掲載致します。今から32年前に書かれた実に味わい深い文章です。

 

 60万台以上製造され世界中を駆け回ったMB/GPWも既に歴史の領分に入ってしまいました。
 高価なスポーツカーとちがって実用に徹した“頑丈でタフ”という名声のとおり、スクラップに
 なるまで働き続けていまも一台、また一台とその美しい姿を消しています。このところにわかに
 復元保存の価値が高まっていますが、純正のMB/GPWは世界的にも、もはや数えられる段階に入って
 きました。かわって、そしてその子孫たちの数々の4x4が今や世界のモータリゼ―ションの欠く
 ことのできない一部として定着しています。しかし機能上美学上の見地から見て、MB/GPW以降
 本当に発達したのかどうかについては疑問のあるところです。単に機械的な観点からでなく、
 MB/GPWの歴史的役割を見るとその意義は他と比べることができないほど大きいものがあります。
 軍事に使われるジープその他の小型4x4も今日では兵器の変化に従ってMB/GPWが演じたような
 多彩で栄光に満ちた役割を果たすことはなくなっています。それだけにMB/GPWの出現のインパクト
 とそれが演じたドラマは私達に尽きぬ興味を誘います。この本でその面白さの一端を味わって
 頂ければ幸いです。

 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村