パーツリストからの確認は昨日で完了しました。一番肝となるハブベアリングについては、J3からワイド世代まで全て同じ部品が使用されていることを確認致しました。次に押さえておきたいのは整備解説書です。このフロントホイールハブの分解・整備に関するものとして、以下の3冊を比較してみることにしました。
①1962年5月版 整備解説書(J3,J3R,J3RD)
②1975年1月版 整備解説書(ナロー世代)
③1977年9月版 整備解説書(ワイド世代)
結論から申し上げると②と③は記載内容が全く同じでありました。つまりワイドもナローも、このフロントホイールハブについては整備内容には変更なしということです。ちなみに、フロントホイールハブの分解・組み立てについては、1962年5月版のJ3,J3R,J3RD用の解説が一番詳しく手順が記載してありましたので、当方で纏めなおしたものをご参考までに添付致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/a80c60c300270afb1c36b00a1ce35cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/c40eee487b3216f5deca4ca72a015b20.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
①1962年5月版 整備解説書(J3,J3R,J3RD)
②1975年1月版 整備解説書(ナロー世代)
③1977年9月版 整備解説書(ワイド世代)
結論から申し上げると②と③は記載内容が全く同じでありました。つまりワイドもナローも、このフロントホイールハブについては整備内容には変更なしということです。ちなみに、フロントホイールハブの分解・組み立てについては、1962年5月版のJ3,J3R,J3RD用の解説が一番詳しく手順が記載してありましたので、当方で纏めなおしたものをご参考までに添付致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/a80c60c300270afb1c36b00a1ce35cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/c40eee487b3216f5deca4ca72a015b20.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで