三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

2019年3月にまたまた皆様にお願いがございます。その⑦

2019-03-10 15:18:34 | 日記
ここのところWANG社長から届いたラジエターホースは、開封することなく発送していましたが、今回はA33には装着できなかったことからロアホースが返送されてきました。今更ながらですが、純正品に比べると重量感があります。やはり1層構造から3層構造にして貰ったことが大きいのかも知れません。それでいて柔らかい材質です。微妙なカーブや捻じりもキチンとできています。少し多めに画像を撮影しましたので、ご興味のある方はじっくりとみて下さい。次回のフォースロットは、今月下旬に届けられる予定です。

  
  
  
  
  
  

このロアラジエターホースは、単品になりますが必要な方にはお分けいたしますので直メールでご連絡ください。但し、4G5系エンジンでも乗用車系との互換性はありませんのでご注意ください。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

2019年3月にまたまた皆様にお願いがございます。その⑥

2019-03-10 09:57:18 | 日記
防衛省の仕様書改正表票 帆布(CLOTH DUCK)がインターネットに公表されていました。(DSP L 4768D(1))これによると、私たちが過去に製作した幌生地の種類は、『ビニロン・ポリエステル混紡交織帆布』で品番が『10号』というものかもしれません。前出の幌屋さんの社長さんは、自衛隊パジェロの幌は『EV幌布10号』だとおっしゃっていました。9号に主流が移りつつあるも、幌を張った時の出来栄えは、やはり10号の方が良いらしいです。



★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

2019年3月にまたまた皆様にお願いがございます。その⑤

2019-03-10 09:16:30 | 日記
昨日の続きです。車台の載せ替え等が行われていないことが前提になりますが、その当時の車両はワイドのベルト固定タイプとなります。幌骨本体にもテンションベルト用の附属品がないものです。いわゆる77.5型と呼ばれているワイド化に切り替わった車台番号になります。幌本体は別体式です。例えば、ベルト式の幌本体一体式でも良ければ、同じ仕様で製作できる可能性が高いと考えます。具体的な車台番号は以下となります。該当の可能性のある皆さん、いかがですか?

           三菱ジープ互助会メンバーで対象となると思われる方  
  H-J58:02117~ 対象者なし
  H-J56:00704~ のっぽさん
  J54 :05078~ ゲンゲンさん、マスタ

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村