当地日野市の副代表の自宅そばのトンネル内を利用して、まずはJ3Rの採寸から始める予定です。どうも天井部分が裂けてきたようです。連日35°近くなので、屋外での作業は考えられません。そこで、副代表がユーザー車検のための整備を行う某トンネルを利用することにしました。交通量は全くない場所なので、他の人の迷惑にはならないと思います。車台番号は、J3-53368。1967年以降の新打刻方式による車両です。例の三菱ジープのあゆみにあるJ3の4面図をベースに測定をしたいと思います。先ほど、4面図を副代表に届けてきました。どうも現在装着している幌は、純正ではなく米国製の模様です。どちらにしても、幌骨や車台各部の計測が必要となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/539f9e3ad10da4e846517370e1ffada0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/0f0d2a0f709838a1fe382ef687bb928e.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/539f9e3ad10da4e846517370e1ffada0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/0f0d2a0f709838a1fe382ef687bb928e.jpg)
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。