本日は読み飛ばしていただいても結構です。
9月から種をまいてきたGoogle広告の成果が形となって見えてきました。私が社長と相談しながら打った戦略は、しごく当たり前の内容です。リスティング広告と言って、検索する人があまたあるサイトの中から当社のサイトを見つけてくれるように、見出し、キーワード、それらの関連性を紐づけて広告材料を工夫しながらインプットします。ここでAIが最適の組み合わせを検証・学習し、常に広告文がベストな状態となるように働いて随時変更を加えてくれます。裏側でどのようなプログラムが動いているのかは、私のような素人には知る由もありません。Google広告システムが、我が社のサイトを宣伝する広告が検索者のPCやスマホの画面に登場する表示回数をまず計測してくれます。この表示回数は1週間で約600回。そして、その広告をクリックしてくれた回数がクリック数で、実際い我が社のサイトを見に来た回数を示します。今回は1週間でこちらの数字は60回でした。つまり10%の確率でサイト検索をした方が以下の我が社のサイトを見に来たということになります。ターゲットとする国も右ハンドル国に限定しましたので、どこの国での表示回数が多かったのかや、そのクリック回数はどうであったかということが分かります。今回は、社長と相談して考えた通りの結果、つまり私たちが主要ターゲット国としているアフリカの国々からもアクセスがあったことが確認できました。この1週間のGoogle広告費用は12,000円で、私は費用対効果は十分にあったと考えています。だらだらとGoogle広告を続けても仕方がないので、この戦略は短期間で終了させる予定です。さて、明日時間があれば実際にどのようなレポートがGoogleから来ているのか部分的にご紹介します。本日も三菱ジープのお話ではなくてごめんなさい。
AG社URL ⇒ https://autogalaxy.tokyo
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。